「あ、これ作った奴無能だな」というRPGのイベント

2.名無し
>そのへんを感じさせないセンスが光るのはドラクエシリーズ
7「せやな」
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イベントで死んだキャラは教会で復活できない
4.名無し
セーブ出来ない区間がやたら長い
5.名無し
〇〇をとって王様に渡してくれ
○○とって王様までマラソン等、イベント間の移動。マップ、町が狭い昔はよかった。
広い今は、マラソン面倒。イベントは往復移動端折ってくれ。サブイベはいいよ。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今日はもう寝ようぜ
7.名無し
マイウェイ
8.名無し
ルシファルシパージコクーン
9.名無し
リメイク分作
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どれだけレベル上げしても勝てない負けイベント
復活アイテムや復活魔法が有るのに死ぬ味方キャラ
制作者の無能加減が分かるから、こんなシーンが有ったら即売りする
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公いらない展開
主人公は戦うだけ戦って倒したあとのドラマ的な展開で主人公が空気なのはさすがに意味わからない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ドラクエ10ver4「せやな」
ドラクエ10ver6「せやせや」
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旅してる感より旅行してる感が強いゲーム
ポケモンBW~剣盾がまんまこれ
14.名無し
ガチャ要素を入れるゴミブレイド2
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公が記憶喪失してて、昔来たことのある場所にきたらフラッシュバックする系のは予定調和すぎて萎えるのはある
16.名無し
FF15の全て。
マジで気持ち悪い
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
重要じゃない会話にムービーはやめろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>「○○行ってAという人物にキーアイテムもらってこい」と言われて
〇〇着いたら「Aならさ△△行ったきり帰ってこないから
連れ帰ってこい」みたいなの
ロマサガの四天王イベントがまんまコレだな、長すぎる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカーレットネクサスの呑気にお茶しはじめるイベント
一気に萎えた
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
隠し要素開くのに1回20分掛かる運ゲーやるのは酷かった
お前やぞVOC
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公ではないキャラを動かすパートが突然始まる
22.名無し
DQでいえばIVの6章やろね。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff8のリノア関連イベントリノア自体嫌いでは無いが
宇宙キャッチ謎のミニゲーム
EDがトラウマ
本当辞めて欲しいEDやりたいことは分かるが怖すぎるそこらのホラーより怖いから二度と見たくない
EDのリノア顔無しは本当怖いのでやめて欲しかった
24.名無し
>>11
そういうのはノイジーマイノリティが言い続ける倒しても負けたこと云々と同じで単なるゲーム的なパーティメンバー程度のことを脳内で補間すらできない自分で頭悪いと言ってるにすぎない
一本道脳に共通するんだよなこういうの、そうやって何から何までストーリー展開にガッチガチに縛りつけるから多くのゲームが自由度がなくなって結果売れなくなる
ストーリーがあってもそれとゲーム面を区別できてるゲームは自由度が高くて売れ続ける
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
愛妻弁当を届けさせるイベントで街とダンジョンを3往復
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
普通に進めてたら勝てないからな
あれはゲームオーバというより隠しエンド
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ステプレとplay!play!play!やろw
こんなゴミイベント誰が考えた?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
学園都市ヴァラノワールの退学イベント
課題毎に(主人公とライバルを除き)完全ランダムで退学していく
お気に入りのキャラをパーティーに誘い、一緒に課題ノルマ達成しようが、関係なく選ばれる模様
親密度が高いと主人公にお別れの挨拶していく、リセットじゃぼげぇぇぇ
しかもお気に入りキャラ残せればそれでいいかと言うとそんなわけもなく、季節イベントは参加メンバーが決まっていて、参加メンバーが1人でも欠けると、その季節イベントは起きなくなる
お気に入りのキャラが参加するイベントを調べて、序盤の季節イベントに〇〇、過ぎたら退学でいい、△△は終盤まで必要みたいに計算して参加メンバーを残すようにしないと、何のイベントも無い寂しい学校生活になる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
むしろ下手な負け進行とかよりはマシだよそこのイベント戦は
シナリオの実力面でもその時点じゃスタンは兵士志願の新人旅人・レンズハンター2名(マリーは元々戦士だけど記憶喪失)に対してリオンは客員剣士だし、ついでに主人公に対して主人公よりも実力が上のソーディアンマスターがいるという外の世界に疎い田舎青年に対する洗練もある
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
迷いの森系のマップってやってて楽しい奴居るの?
ff12のクリスタルグランデとか
31.名無し
これはダッシュのときのスタミナゲージ。というかスタミナという概念がいらんわ。現実に寄せすぎてゲームの爽快感が失われる。しかも、装備とかで軽減出来たりする始末。だったら最初から廃止しとけ
32.名無し
ペルソナ5の演出寒かったわ、あれ良かったって言う奴いるのかな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
追記駄文だけど、リオンは生け捕りする関係上で手加減してる中スタンというか多分本編前からレンズハンター関連で犯罪まがいなことをやってるルーティ辺りが全力かつリオンを頃しに掛かってるから勝ったら本当にスタンたちはリオンを闇に葬る=タヒを騎士もいての公衆の場でやって犯罪の道を行ってんだからゲームオーバーは当たり前
34.名無し
>>13
単純に自分が海外旅行したことないだけじゃね
BWは基本的にダイパとそんなに変わらんし、サンムーンもドットから3Dにはなったけどプレイしててそこまで大きく変わった印象は無い。
剣盾はSwitchになったことで街並みがリアルよりになったかな。
建物の作りやらその地方特有の空気感は出てると思うけど、基本の移動は徒歩or乗り物で変わらん。
それでDPまでと違う、旅行してる感とか言われてもなあ。
1.名無し
テイルズオブディスティニーで序盤で敵で出てくるリオン倒すと打ち切り(ゲームオーバー)になる
後に仲良くなるまで主人公およびプレイヤー視点では特別扱いする理由も無いただの嫌な感じの小僧だし
そもそもゲームの戦闘で敵で出てくる以上は勝とうとするのは当然なんだが実際勝ったらゲームオーバー
2023年03月13日 18:11 ▽このコメントに返信