1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:37:12.76 ID:+j7UDrll0
ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、
ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。
ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、
本来のソフト化路線とは違うからだめです。

・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーが
つぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を
高めていくことが本質である。

・ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでも
プログラマーでもなく実は才能あるディレクター。
ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは
完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。

・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。
しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら
作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。
各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、
ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。
駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。
駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。

・海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、
だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは
決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが
初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるか
できないのかということが決め手になってきます。
 
任天堂 元社長・山内溥の名言が的中し過ぎてヤバい件


4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:41:35.01 ID:+eN3LEAmH
・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーが
つぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが
本質である。

マジでその通り 大容量で喜ぶのはコア層くらい
一般人にはどうでもいい




5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:49:56.35 ID:JMx28utqd
ここらへんの発言は本当に的中させてるからな
さあ、これから大容量になって今までとは違う映像表現ができますよ!!
って頃にこういう事言えるのはスゲーわ
当時はただの負け惜しみだと思ってたが

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:51:09.96 ID:+j7UDrll0
これもすごい

世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本の
ゲーム関連株は高すぎる。販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。
「PS2」を見れば分かる。ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。
本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:02:37.87 ID:yG3g1tUt0
>>6
でも今のゲーム会社は映画のようなゲーム作りしてるとこばかりだろ
理想だけで食えるほど世の中は甘く無い

68: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:50:36.31 ID:pLv5FYfN0
>>6
DVDプレーヤー需要で本体「だけ」は異常なくらい売れたからなぁPS2
ソフトは‥正直これと言った超人気タイトルはそんなに無かったように思う、
FF10とドラクエ8くらいか?

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:53:05.42 ID:+j7UDrll0
ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が
歴然としてくる。毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。
ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。
一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する。

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:57:22.94 ID:bOTD+wtNa
>>7
っぱこれよ 
ちなみにこれはゲームだけじゃなく映画もだよな 
アニメ映画とそれ以外の映画であまりに興行収入に差がありすぎる
任天堂+ポケモンとそれ以外で差がありすぎる様に

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:58:10.96 ID:TF8Hk+3j0
>>7
今中堅と呼ばれるものがなくなりつつあるからな

160: ナナシさん必死だな 2023/03/13(月) 03:16:04.39 ID:45kRfMQt0
>>11
娯楽が多様化するとNo. 1コンテンツ以外消化する時間無くなる
一方でクソみたいなYouTube動画がバズる

ゲームも大作と変化球インディーズに二極化か?

とはいえ大作主義に陥ったスクエニは

169: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/13(月) 03:38:18.65 ID:1cVAVZb80
>>7
これはすごい
そして現在の任天堂はその売れ筋を何本も保持してる

174: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/13(月) 03:58:43.52 ID:OEprpQRc0
>>7
昔はミリオン級の下にハーフミリオンやクォーターミリオンが
グラデーション状に存在したけど 今は爆売れするソフト(ほぼ任ポケ)と
クォーター以下のソフトの間で断絶してるもんなあ

177: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/13(月) 04:26:12.07 ID:lLEU3H2h0
>>7
任天堂ソフトと他で売上に異常な程差があるのはこれだよな
国内初動が同レベルのモンハンやドラクエ(本編)とも伸び方が違うし

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:58:29.93 ID:HV7sp1890
容量の大小で一喜一憂してるやつらは滑稽を通り越してかわいそう

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 21:59:52.40 ID:yK9cfoKc0
>>12
スマブラDXの時に2層ディスク大容量で任豚が歓喜してたら
ディスク読み取りエラーでまくったの思い出すなw

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:00:34.59 ID:+j7UDrll0
パソコンOSという特定の分野でたまたま成功し、
独占的地位を守ることに精を出してきたマイクロソフトが、
安易に手を出せるような世界ではない。このことは、マイクロソフトのような
質の違う会社には絶対分からない。分かったとしたら、それこそ神様だ。

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:01:59.36 ID:+j7UDrll0
「任天堂はライセンス契約を利用して、ピンハネして、そして不当利得を得て
高成長を成し遂げてきて、高い利益率を誇っている」マスコミはみんな
そういうような書き方をするんです。そうじゃないんですよ、任天堂の強さは、
任天堂が世界最強のソフトメーカーだからなんですよ。そうでなかったら、
そんなもの一年や二年続いても、十年も続きません。

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:18:38.15 ID:wkHODVmj0
>>15
これをメディアが言ってたのがお笑いだよな
新聞もテレビもこれと大差ないプラットフォームビジネスなのに

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:02:03.48 ID:7UGn8ayb0
先見性はあったかもしれんが流石に64でセカンド構想は
驕りというか時期尚早がすぎたな

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:05:03.18 ID:ZJ2MQvEp0
>>16
セカンド構想 って何ぞや?
少数精鋭になる という予想の話?

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:02:29.36 ID:+j7UDrll0
いつまでもソフトの数がものを言う時代は続かない。
数を増やすために手を広げるつもりはない。

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:03:47.95 ID:+j7UDrll0
任天堂はポケモンと心中するつもりはない。巨額の制作費をかけた
映画なんか作らない。せいぜいアニメ映画である。
ポケモンセンター構想は、いろいろな21世紀戦略のひとつに過ぎない。

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:04:29.35 ID:+j7UDrll0
任天堂は一度受けたからといってシリーズの2作目3作目は出さない。
任天堂はゲームキューブとゲームボーイアドバンスを連動させて、
2やら3ではなく新しいジャンルをつくっていく考えである。

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:11:52.77 ID:yK9cfoKc0
>>20
今の任天堂は続編だらけだけどな…

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:14:20.66 ID:ZJ2MQvEp0
>>28
1ハード2作はあまりやってない筈だけど・・・

調整不足だったものを、追加要素つけて完全版みたいなのとか
ロンチに出したのを4年開けて、みたいなのは、たま~にやるが

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:05:26.07 ID:+j7UDrll0
プレイステーションはDVDプレーヤーでもありますから、
DVDプレーヤーとしては価値があると思うんです。
でも、ゲーム機としては問題がある。ソフトが作りにくいんですね。
やっぱりハードは、ソフト屋がソフトを作りやすいハードを設計しないと
だめなんですよ。作りにくいハードを設計したら、
ソフト屋もコストアップになるし、思うことはなかなかできない状態に
なってきますから、それはものすごくソフト屋にとってはマイナスですね。

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:07:52.91 ID:+j7UDrll0
「ファイナルファンタジー」というのは従来の「ファイナルファンタジー」
と違わねばならないのです。同じであるはずがない。
ところが今までの「ファイナルファンタジー」というのは、
ずっと一貫してひとつの流れを辿ってきました。
そして前々作、前作と長い時間と多大なお金を掛けて、そしてCGの威力を
最も発揮したソフトに仕上げていくと。
それに対して、私の考えは、ゲームソフトを2年、3年かけて作る時代は去ったんで、
そういうことをやっていたんではゲームビジネスは栄えない。
また、ゲーム会社も利益を得られなくなっていく。ゲームの完成度を高めながら、
しかも期間を短縮するという、きわめて難しい問題に挑戦する。
こういうことを、ゲームクリエイターは考えていかないと
ダメな段階に立ち至っているというのが私の考えにあります。

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:09:14.45 ID:A5W/l1boH
>>24
的確すぎるwww 2.3年どころか7年掛けるようになるとは
思ってなかっただろうけど

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:12:52.09 ID:yK9cfoKc0
>>24
ゼルダは5年以上かかってるけどな

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:13:28.93 ID:aalUrUbda
>>24
これは凄い 糞エニは100万回くらい復唱しろ

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/03/12(日) 22:07:57.53 ID:yP55xXeL0
任天堂ソフトがランキングを占めるのは、
こう言う考えがあって制作されているから結果が出ているね。


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678624632/

組長は神 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯







入金不要ボーナスのリストはこちら