何でもかんでもアクションとかバカじゃないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フロムゲー然り、昔のモンハン然り、面白いアクションゲームも実はターン制だったりするよね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションとRPGの悪いとこ取り
適切なレベルデザインが不可能
没個性
単調
浅薄
4.名無し
最近はインディーすらターン性作らなくなってきたな
まぁ売れないんだろ
5.名無し
FFスタッフは大してノウハウ無いのにやろうとするのがな
ニーアみたいに協力してもらえよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションの方がリアリティあるとか言うけどそうでもない気がするんよね
休みなく正しいフォームで走り回ってたり、敵の目の前で冷静な挙動してたりとか、そっちのがリアリティ無くね?って思う
リアルな戦いも休み休み戦うターン性のがもしかしたら近いんじゃないかと
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無理やりターン制にした逆張りゲーは例外無く失敗しているな?明らかに容量スカスカ手抜きに見えるのが辛い
でもDQは全然進化してないのが問題もはや凍てつく補助魔法のストレス試合は飽きられてるのに本当永遠とこれやってる
しかしアクションゲーでコマンド型取り入れてみた!も結局はアクションやった方が強いと言うどっちつかずシステムもいらないしなかなか難しいね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
お前どんなタイプのバカだよ
FFはそのためにDMCの人入れたんじゃん
みんな否定してるからって無知なお前まで否定すんなボケ
9.名無し
ったったったっターン制ww
龍が如くもクソジジイ用にしやがって許さん
10.名無し
元々ターンバトルが広がった理由は、シューティングとかアクションみたいな反射神経アクションについていけない層に受けたからなんだよ。レベルさえ上げて攻略本見れば誰でも必ずクリアできる。
というか、ゲーム開発者ってアクションゲーム得意な奴が多くて、そんな奴らが調整するからどんどん高難易度化する。世の中には初代スーパーマリオの1-1さえ難しいという人間はいっぱいいるのよ。
11.名無し
ターンが好きなら将棋でもやれば?
12.名無し
相手のパターン読みます。まず攻撃させます。防御、防御、回避で崩してから攻撃チクチク、からのまた相手のターンってある意味ターン制だよな。
それよりも戦略性のある詰め将棋みたいなターン制コマンドバトルの方がバランス要るし作るの大変なのでは?
ストラテジーとかシミュレーションになるけどInto the Breachなんてどうやって作ったのか訳分からんほどスゲえと思う
別に悪い意味じゃ無く、単純にアクションにしてしまう方が簡単なんじゃね
13.名無し
なんでもかんでもアクションになったのはグラフィックとか表現に変にリアルを求めすぎたからかも
ゆらゆら棒立ちがおかしいとか律儀に相手の攻撃待つのおかしいとか
ただのゲームのジャンルなんだからどっちも良いところあるのにね
14.名無し
ついてけないの老人だけだろ
FF16がアクションRPGになって若い人は喜んでるわ
15.名無し
昔は技術が無いからターン制やってただけでしょ
やる必要性がもうない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
管理人のコメント、まるで発売されたらFF16プレイするような口振りだけど、これまでも散々曲解や捏造まみれのネガキャン記事上げてきた人が本当にゲームするんですかね?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
エルデンはターン制じゃなくなったせいで苦言言われてたしな(アプデでかなり調整されたらしいが)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションにするのは演出上棒立ちさせたくないからだ、頭身の高いゲームほどアクションにしないと演出の違和感が出るからゲーム都合より演出を優先した証みたいなもん
アクションの方が頭が良く無いとできないみたいなこと書いてる奴はアホだな、むしろ指示から実行までのラグを我慢できない落ち着きのない子ほど知性が低いんだぞ
19.名無し
>>14
なお、今の若者はFFを知らない模様・・・
20.名無し
そもそもアクションだと面白いのか・・・?
グラはあくまでも面白さの添え物、演出の1つ
グラを目的化したらそりゃどんどんつまらなくなる
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ポケモンみたいに迷走するコマンドもあるしなぁ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
アクションにはアクションの面白さがある
が、アクションRPGは基本つまらない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
で?具体的に何処が?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そいつ一人で作れるんなら世話ねえよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れないからしょうがない
26.名無し
どんくさいからアクションにされると困るんだろ?wwwwwwww
27.名無し
FFに関して言えば、ブランド力も若者の知名度も無くなって高齢化する一部のファンにしかウケない閉じたコンテンツになってたから
抜本的に見直して若い新規層入れるためにテコ入れするのは全然良いと思うんだよ
このままで良いから何も変えるなって老人だけになったら先細って終わるからな
ただそのテコ入れが、めちゃ暗い画面のアクションゲームで、そもそも若者の居ないハード独占ってのが正解なのか?って話
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のご時世、アクション性ゼロのコマンドバトルをゲーム機で出す必要は全く無いのでスマホでいい。というかスマホが適任
ゲーム機がスマホに優れてるのは入力装置なのでアクション性を高くするのは必然
アナログスティックを駆使してたたかうを選ぶとかとかジャイロで魔法選択がいいの?って話
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
小学生はスイッチしか持ってないし、スイッチにFF出てないから仕方ない
30.名無し
>>13
リアルを求め過ぎた結果、アクションゲーとしてもつまらなくなってしまった
みんな挙動モッサリでショボい攻撃しか出来ない
どうせテイルズSOみたいな方向性も全否定なんだろうし、もうどん詰まりだな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず、「そのゲームに求められているもの」を見失ってないか?って話だろ
新しいゲーム作りたいなら新しいタイトルつけろ
既存のシリーズ名だけつけて別ゲーの販促してんじゃねーよ、だからブランドが失墜したと気付け
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
スマホよりマシってレベルなんだよなぁ
入力装置の制限のせいで選択肢が少なすぎてRPGに向いてない
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
こういう偏屈な考えがゲーム業界を駄目にしていってるんだろうなぁ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
レフトアライブの例があるからスタッフ入れたところでな。
35.名無し
slay the spireもターン制だからな
まだまだやれる余地はある
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
アクションRPGが売れてるからな
上手いこと作れればターン制より面白いけど上手く作れる制作会社は少ない
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャンルがアクションゲームに偏りすぎって言いたいのでは?
たしかにPS5で出てる新作とか見るとそうかもしれないな。
戦略SLGとかストラテジーとか、レースゲームとかカードゲーム、ボードゲーム系のパーティゲームなんか一つも出てこない。
だからPSは客層が狭すぎなんだよ。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
途中に寝ててもオkなゲームがいい
ほとんど寝てる
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
そうやってこのゲームは相応しくないこんなゲームは必要ないとか選り好みし続けた結果が、似たような趣向のパッケージばかり並ぶ今のPSコーナーなんでしょ…
色んなジャンル、色んなゲームを網羅してる方が良いに決まってんのになぜユーザーの幅を狭めようとすんの
40.名無し
>>ターン制をおもしろくする努力しろ💢
じゃあ具体的に案出せ
41.名無し
>>37
マイナージャンルだからじゃね
LoLやCODは売れてるからそっちは参入競争してもいいかもしれないけど
そもそも開発者が好きじゃなくて何が面白いかわかってないジャンルで良いゲームは作れないと思うけど
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7RのアクションとATBゲージでのコマンド選択はATBシステムの進化版だとは思ったけどな
43.名無し
FF11とかDQ10のシステムはアカンのか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ブレワイ全否定w
45.名無し
FF16吉田「若い世代がターン制のゲームなんて遊ぶわけないやろw」
FF16吉田「いいからPS5買えっつうのwww」
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バルダーズゲート3とかターン制RPGでメチャクチャ面白いよ。
変にアクション方面に走らず、RPGとしてどうしたら面白くなるのかちゃんと研究してほしい。
47.名無し
FFはLRとか7Rとか見るとアクション要素も入れつつちゃんとコマンドRPGの戦略性ちゃんと残そうと頑張ってたのになぁ
その辺結構独自性あったのが好きだったから完全なアクションならスクエニより上手いとこいくらでもあるし別ゲーでいいかなってなる
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アンダーテールってターン制RPGだよな?
弾幕避けゲーでもあるけど
あれ高校生の人気ゲームランキングにも入ってたし普通に若い子にも人気やで
ちなみにそのランキングにFFは入ってなかったが…
49.名無し
結局つまらないからだろ、余程の工夫がないとターン性そのものが。
ポケモンだってポケモンというブランド力がないと令和になってあのシステムで
完全新作出したところで売れんだろ、正直。
50.名無し
>>44
アクションとアクションRPGの違いを理解してない?
RPGさえ捨ててただのシングルアクションゲーにしろと?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
素直に加齢でもうアクションはきついと言えばいいのに
チクチクゴロンとかアホな非難してないでさ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純にアクションRPGはつまらないんだよ
アレを好んでる奴らは何処を面白がってるのか聞きたいわ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シミュレーションやってろ
自分が常に主導権取ってなきゃ気が済まないとかなろう臭いよ
チームスポーツとか下手そう
54.名無し
アクション最高→アクションゲーやるわ
アクション最悪→アクションRPGなんかやれるか
あれ?単に無理にRPGにアクションをくっつけようとしてるのがまずいだけでは
55.名無し
ターン性はアクションより早く作業ゲー感が訪れる
56.名無し
ターン制はデッキバトル以上のもの作れない気がするわ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションって相当うまく作られてないと面白くない
逆に古くささ安っぽさを感じる
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ほとんどのアクションは面白くない
面白いアクションなら問題ないんだよなぁ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFにDQアクションらしいけどOWポケモンはまだターンだから
60.名無し
>>40
メーカの仕事じゃろ。大丈夫かチミは?
61.名無し
フォトリアルなグラフィックのゲーム以外に目を向ければターン制もまだ結構あるやろ
オクトラ2とかそうじゃないの?
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックの進化した結果、リアルなのにコマンドRPGにすると違和感がやばいから消滅してしまった感あるよな 個人的に批評が多かったけどFF12やFF13みたいな感じでコマンドRPGは続いて欲しかっただけどな
63.名無し
>>51
それはそれで「大人向けのゲーム」という物が破綻する論理だなw
少子高齢化社会が見えてない、「有識者」様の狭い価値観ですな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーかさ
スーファミのFFがゴエモンみたいなアクションになったら人気出たと思うか?
やってる事そういう事やぞ
アホじゃないの?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
eスポーツは将棋とボクシング同時になんだからターン制じゃなくても将棋だぞ?
66.名無し
>>37
まさにそれ アクション興味なくてRPGやSLGが好きだとPS5ってマジでやるゲームないんだよな
そりゃあswitchが売れるはずだよ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
もうその考えが若者じゃないぞ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
そもそもポケモンがありますし
69.名無し
>>54
分かる
アクションやりたいときは仁王とかあるしな RPGはじっくりやれるターン性がいいんだよ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ターン制もアクションもやるけど、なんでもアクションにするのは違うと思う
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式RPGもレベル上げまくるやつだらけだろ
FF8のレベル上げ必要ないバトルは結構好きだったがコマンド式RPG好きが評価してるのみたことない
このゲームやるつもりないが、目がついてかない大人は詰将棋やってろよ
72.名無し
>>22
それ自分と合わないだけだろ
73.名無し
FF16はゴッド・オブ・ウォーのパクりみたいになってるな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチャガチャやるのは幼児性が高いからな
知育ゲーだなアクションは
2023年03月15日 10:29 ▽このコメントに返信