【悲報】ゲームセンター業界ガチで終わる、格ゲー、レースゲー、音ゲーなどが衰退

2.名無し
アーケードが衰退→消費税増税で利益厳しい→新型コロナで来場者激減→電気代高騰でトドメ状態←今ココ
ゲーセン単体だけじゃなくてゲーセン併設のボーリング場やローカルゲーム屋など施設も減ったしな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今考えたら格ゲーの対戦筐体って最強だったんだよなぁ
ネットに繋がない有線接続かつブラウン管で、対戦ラグや遅延ほぼ0、チートやツールの介入要素0の神環境だったんだよな…
どれだけ言ってももう時計の針は返らないけどね
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音ゲーってクレーンゲームやパンチ測定ゲームと一緒にゲーセンの1Fに置いてあるイメージだわ、そしてスルーしてビデオゲーム置いてる上の階に行ってた
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のゲーセン格闘ゲームは連勝しても3戦終われば強制ゲームオーバーやもんな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンストが生きてさえいれば…
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンという店舗はまだ需要あるけど、格ゲーや音ゲーはいらんよ。
ニッチになりすぎて、ない方が普通の人が入りやすい店になるところまで来てしまった。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アイマスどうするのやろ?新筐体投入やろ?ソシャゲもサ終多いとは言えアーケードって…そもそも出来ない人多そうゲーセン近くに無い人多いだろうしスタート地点にすら立てない人多いのに不安しかないね
9.名無し
むしろ海外からすると、10年前の段階で日本にゲーセンがかなり生き残ってる事が驚きだったんだよな
少数でもこれまでよく生き延びてきた方
10.名無し
20年前からもう終わりって言われ続けてるぞ
11.名無し
PS2がアーケードのスペック超えた時点でメダルゲームとプライズゲーム以外は終わったんだ
12.名無し
>>9
10年前の段階とゆーか20年前の段階だな。アメリカなんかは90年代にほぼ消えたから。
13.名無し
昔ながらの対戦格闘やシューティングとかが大半のゲーセンは田舎だと完全に消えた
ショッピングモール内にあるアミューズメント施設だとメダルUFOプリクラが大半で
ビデオゲーム的なのはマリカ頭文字Dにガンシューティング位だしな
14.名無し
>>11
それよりスマホの普及だよ。どこでもゲームできるのにわざわざゲーセン行くやつは居なくなった。
15.名無し
クレーンでさえ腕じゃなくてガチャになったからなランダムでたまーにアームが強くなってつかめるとか
そのランダムの時に外したらどうにもならんやん・・・
家庭用があるしゲームやるコア層はそれで充分やろ
元からゲームしないようなのは存在すら認知しないやろし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ショッピングモールのプリパラ系/釣り魂に人が入るくらいでしょ
大型筐体は衰退して行った
17.名無し
ネカフェみたいな形態にするとかして生き残れんかな
18.名無し
メダルゲーとクレーンゲームだけで頑張ってる印象だな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代ビデオゲーム(対戦格闘アクション&レースゲーム)や音ゲーだけでは流石に難しい、クレーンゲームでも取れなきゃ遊ぶ人たちも減る
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うてどれも家でもできるからええやろ 専用コンも買えばいいわけやし 元々終わりかけてたし
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
各地の基板マニアがミュージアム的なものとして経営するのを期待するしかなさそう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地元はショッピングモール内のやつ除いた単独店舗は2店しか残ってないな
それもゲーセンってよりアミューズメントスペースってやつだな
大半がメダルとキャッチャー
23.名無し
テーブル筐体なのにセット売り&1ゲーム毎にサーバ課金とかメーカー側の姿勢も狂ってるからね
そりゃプライズとメダルでいいやってなるよ
24.名無し
>>21
マジ話だけど潰れるはずだったゲーセンを店員が買い取って仲間内用に復活させたりとか
有志募って集まれる場所作ったりしてるよ俺も自分の事務所に対戦台置いて仲間と集まってるし
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンなくなりすぎて選択肢がラウワンかエンパラになってたなぁ
儲けは無いやろうけど、ビデオゲームは音ゲーくらいしか人おらんよね、利益はプライズでしか出てなそうやけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
麻雀ゲームもだめ?
27.名無し
CyAQuv6VrPi言ってけど、東京はビデオゲームメインの
ゲーセンが沢山残ってるのか。やっぱ人口が多い所は違うね。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代、ゲーセンはコスパ悪過ぎ
2023年03月15日 07:27 ▽このコメントに返信