DSをお子ちゃま扱いして大人の男だけターゲットにしたりしなかったらPSは今でも売れていたのでは

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ID:s7TtrEjw0
やっぱPSユーザーはこうでなくちゃ。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆にPSPださなきゃピースウォーカーもクライシスコアもバースバイスリープもPS3独占で据え置き覇権とってたかも
4.名無し
>>1
わかるーグラフィックが綺麗で覇権ソフトも豊富でスペックも安定してて安心なハードだよねー
5.名無し
ファミリー、子ども、女性、ライト層から逃げただけ
大多数の一般層にウケるカジュアルなゲームを作れないのを「あえて作らないだけw」ってイキっちゃったらファンも真に受けてしまったんだよ
実際ゴンじろーやキッズの星だけじゃなく「マリオのように幅広く愛されるゲームを目指す」って言ってラチェクラ出したりしてるんよ
JAPANスタジオ潰したからもうノウハウもスタッフも残ってないけど良い全年齢向けIPもあったのに勿体ないね
6.名無し
スイッチ いや任天堂ゲームはルーツをたどると「ファミリー」コンピューターになる
ファミリーすなわち全年齢向けだから最初の頃は野球ゴルフ将棋など財布を握っているのは結局大人だから
その辺もちゃんと視野に入れて大人を意識して開発していた
PSのスペシャルラインナップ()を見てもわかるようにサードに丸投げするとソフト傾向が偏るゆえファーストが全年齢向けに修正しなくてはならなくなってくる
この場合入門者向けのソフトをファーストが作ることになる
PSが覇権を握っていたころはライトユーザー向けだったことをPSは忘れている
そしてステーションというみんなが利用する駅をイメージしていたことも忘れてしまっている
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホは当時からあっても、そこに入れるのは違うんでね。日常必需品の携帯電話での無料アプリなどのゲームと、自分から買うゲーム機ハードウェア(psp/ds)と言ったら全然別物だろう。
8.名無し
新しいファンが入ってこない演歌の世界
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPに関しては久夛良木御大のあの伝説の演説が全てだろw
「天才の俺様が作ったモノに愚民共がケチつけてんじゃねーよ!」
というあれw
10.名無し
>>5
二頭身のおっさんの外伝ゲーみたいな感じのサッカーゲームって一瞬で消えたよねw
ラチェクラは今も正統派としてシリーズ続いてるけどw
11.名無し
女性層ライト層ファミリ層向けにゲームを出していたらとか言うけど 大人向けおこちゃま向けだとか
言っちゃうような所なんだから そんなメーカーに共感したり影響受けたりしたユーザーが集まるんだから
仮に女性層ライト層ファミリ層向けに出しても出し続けても結局
PS寄りのメーカー側もユーザー側も今のように排他的で選別が起きて上手くいかなかったと思う
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも子供向けを出さなかったんじゃなくて
売れる子供向け商品を出せなかっただけだしな
13.名無し
PS2ぐらいまでは任天堂を卒業してPSに移る流れはあった気がする
14.名無し
これからも高機能高価格というイバラの道を頑張って歩んでほしいね
15.名無し
この手の話、やらなかっただけでやれば出来た的な感じで話されるけど
実際は、やってみたけど出来なかった上手くいかなかった続かなかっただけでしょ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いまさら過去を振り返ってもねぇ、ソニーが自分の過ちを反省するわけないし落ちる所まで落ちたらいいんだよ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
てかSIEは任天堂をハード撤退させて最強の任天堂ファースト奪う事しか考えてなかったからw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そう、よかったね…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
TV時代劇もだな。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
一般人が理解できるのはPS2くらいまでか。
21.名無し
こういうこと言ってるおじいちゃん連中が集まって騒いでることがもうドン引き超えて恐怖だわ
とっくに日本市場なんて相手にされてないのに
魅力がないからフラれたのに上から目線で相手にお説教してる勘違い男って感じ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
『任天堂の倒し方』を知ってるつもりだったんだろうな…
23.名無し
ソニーは家電屋で総合商社だから無理だな
任天堂みたいにオモチャ屋として突き抜ける事はできない
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
現実から目を逸らし続けてる憐れなこどおじ感が必要だよな
25.
このコメントは削除されました。
26.名無し
>>18
文面からして精神疲弊してるとお見受けします。大丈夫ですか?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
金がかかるから新作作らないところがまんま今のゴキステ界隈で草も生えない
28.名無し
>>18
カルトじみた束縛から素直になれば楽ですよ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
あつ森が1000万売れる日本市場だけどいらないから捨ててやったんだよなw
決して酸っぱい葡萄なんかではないw
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
実際その辺までが幅広いジャンルのゲームが出てた時期だしね
31.名無し
ライト層はまず値段だよ
3DSだって初期は大人向けとかコア向けとかに作ってたのに値下げしてライト層向けに移行した
後はソフト用意出来ればメディアのゴリ押しでどうとでもなる。
でもPS5は値下げ難しいだろうしスイッチを超えるにはスイッチと同じくらいの値段にするか
他に付加価値つけるしかないかな
32.名無し
そもそも今のPSのラインナップが、老化による反射神経低下を全く考慮していないFPSや目押しアクションばかりなのがもうね
対応出来ない奴等は「老害」として切り捨てられるし、彼等の云う「大人」の範囲が解らないわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
先日も「一般受けはダメ。わっといなくなる」言ってたし
いまだに視点がゲームの遊び手のソレでは無いんだよな…
ジムライアンの用済みだの過去だの時代遅れだの並べる方針含めて
多様性を強調しながら数字で選定思想を剥き出しにするのは残念すぎる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
小も兼ねる大にはなりたがらないのよな…
根底にある「PSに相応しいゲーム」ってマウント思想が
顧客もサードも篩にかけて閉鎖的になってしまってるのは勿体無く思う
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そのゲーム1本のために6万は出せんのじゃよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんつうか
PSがよく言ってる「多様性」ってなんなんだろう?と
公式が閉鎖的発言を繰り返すほど、改めて考えさせられる
37.名無し
任天堂は一番の相手は世間のイメージだっていってるけど
その世間の「暗い部屋で根暗を製造する社会の敵」みたいなイメージそのものをやってんのがPSとかXBOXなんだよ
性能だの価格だのは全然違う問題
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
いっとき面白かったのに放送時間がプライムタイムでなくなって見なくなった
視聴率悪くて変な時間に追いやられて更に誰も見なくなる
負のスパイラル
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
スクエアとエニックス、カプコンと当時最強のサードを味方に加えてたから勝てると勘違いしたんだろうな
実際セガを倒してサード連中に加えることも出来てたし、勢いで任天堂も倒せると思ったでしょ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
実際PS3が開発しづらく思った程売れなかった時の受け皿がPSPだったし、日本のサードはこぞってPSP向け出して避難してたな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もはや持ってるのがマイナーなハードになってるもんなPSは
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もはや持ってるのがマイナーなハードになってるもんなPSは
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSミニで収録要望等プレイヤーの意見を聞くでもなく、フリーの遅延エミュ載せて済まされたりしたのに
「わっといなくなる客よりコアゲーマー」言うてる公式がシュールに見えてしまう
そもそもゲームやプレイ観点そのものにあまり関心無さそう
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
わっといなくならない古株の客にも対しても塩なのがな
当時「お子ちゃま」として切り捨てていたものが
今は「日本市場」そのものに変わってる
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
まさにPSWはターミナル(終末期)駅に到着して皆降りていくし、看取りを待つのみでんがな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
それも客層を開拓したというよりSFCまでソフトを出してたサードがPSで続編を出したってだけだからな。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ナムコも入れてくれー。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
で、その日本市場捨てて(軽視し続けて)どうなりましたか?
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7 実際、日常のなかに使われて副次的にゲーム等のアプリケーションを売って仲介利益を得る
PS2と3でやってきた記憶媒体規格戦略と同じことをapp store等がスマホなどで成功したんよ
MSはOS経由でPCとコンシューマ互換という戦略が使えたから、まだ戦いようがあるんだが…
PSにはそういう日常にある共通媒体になる情報機器がないのに、ハード屋ゆえに自前の箱に拘り過ぎた
任天堂というオモチャ屋は別路線で生きてるし、MSは基本がソフト屋ゆえに箱現物に対する目線も違う
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一度「マニア向け」のイメージがつくと
そこからの挽回は難しい
一般人は手軽さと安定品質を求めてるから
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ジム「我々の芸術」
だもんな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
所詮PSも家電の延長としか考えてないからな。広報から色々。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自称大人向けハード「過去のゲームなんて化石を誰がやるんだ?」
シンプルにゲームに対して愛が無い
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
軽視というか、日本では任天堂に絶対に勝てないと知りパージしたんだよ…短期的な戦略としては正しいが、長期的には悪手だったね、これからは先細る一方
55.名無し
>>17
ぶっちゃけソニーのやり方って昔からこれだしな
相手の功績を会社規模に物言わせて乗っ取るっていう
幸い任天堂はそこで踏ん張れたので現在がある
56.名無し
>>33
この考え方自体がまずゲームを「娯楽」ではなく「電化製品」「遊びのための道具」としか捉えてないんだなと思う
任天堂の強みは「年齢問わず遊べる玩具」としてきたことで、これは玩具メーカーならではの目線でもあるし案外難しいのかもしれない
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ぶっちゃけファミリー子供向けは任天堂が制圧してるから難しいよね
そっち方面カバーするのは割とどうしようもないと思う
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
野望は半端なかったんだけど、アメリカがいる時点でね…
万が一成功してりゃ今頃日本は覇権国家になってたと思う
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
客層をあえて絞るというビジネス戦略は全然アリだが(それで成功している企業も多い)、ソニーの場合は絞ってるのでなく、
「馬鹿にしている、見下している層を除外した」
だけだからな。
大人向けと言いつつ、実際には大人の方も向いてなかった。
60.名無し
>>15
社内政治でSMEを切っただけでやろうと思って無理だったじゃ無いんだ
成功した理由を理解せずに権限集中させたくて要だった所切除したので何が正しいかもわからず傲慢なビジネススタイルになって業界を焼き畑し始めた
サードに業界では新人だからと頭を下げて協力を仰いでたSMEが居なくなるとうちソニで相手を恫喝して言う事利かせるスタイルになったしな
でも大人のユーザーには売れてるからいいのでは知らんけど
61.名無し
>>59
画面が暗く、人を殺すゲームを大人向けだと思ってるユーザーばっかりだからな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明らかにPS2までの売り方とPS3以降の売り方が違うよね。内部でいろいろあったんだろうからその時の暴露本を出して欲しい
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
「遊びのための道具」も淡白ではあるけど「遊び」に配慮してるならマシかも
PSミニの雑な仕事の後にコアゲーマー云々言うゲームやプレイヤーへの関心の無さから
もはや「集金機器と駒」という印象
64.名無し
>>63
ユーザー目線じゃなくて「高性能なら高くても買うだろ」っていう完全に家電メーカーの視点なんだよね
だから「安くて手軽なのを買う」っていう思考が理解できなくて「うちコアユーザーしかいらねえ」って傲慢な発言をする
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネットで声がでかいのはゲーオタ、マニアPC,PS,Xboxは国内だとシェアは低いのが現実
彼らの意見を真に受けると大多数のライトが離れる
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
PS2がDVDプレーヤーとして売れたのが悪かったのかもね
それでPS3は純粋なゲーム機じゃなくて家電として売る野望が芽生えた
その路線が失敗しアメリカに主導権が移り従来の国内向けのソフトが減り人気も…
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードとか気にせず好きな方のゲームやろうよー
2023年03月17日 04:07 ▽このコメントに返信