「ファイナルファンタジー」がバカにしてもいいゲーム扱いされるようになった原因

2.名無し
ソシャゲに身売りしたシリーズはすべからく馬鹿
3.名無し
ユ・リ・パ
ルシがファルシでヴェルサスパリーン
やりたいことはすべてやりつくしたけどDLC&中止
分作でリメイクハードまたぎ スピードフリプ
ラーメンの服 16はいいから明るくしろって―の
突っ込みどころいっつも満載なんですよ
4.名無し
好きになーるスキになーる くるくるくるー
なんやねんあれ セリフがだいたい痛いんじゃ
5.名無し
おにぎりとかアスファルトの粒とかどうでもいいことにこだわってるから
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13だね、当時PS3も奮わなくて落目感が際立った
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10-2、という意見多そうだけど8や10辺りからその兆しはすでにあったような気も
8.名無し
田中、田畑、野村
以上wwwww
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7の擦りすぎ
リメイクも最初に動画だけ出してから何年経ってるのかな?
そのリメイクは何年後に完成するの?
その間に7関連のソシャゲも出して結局はサ終だっけ?
7知らんけど望んでるファンはいるのかね
10.名無し
え? FFってバカにして楽しむゲームなんでしょ?
11.名無し
ホストホスト
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人気が低迷して国民的地位から転げ落ちた、というかその地位を自ら手放したのは11をオンライン化してからだけどここまでバカにされるようになったのは13からじゃないかな
10-2のユリパも結構バカにされてる雰囲気あったけどな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
8は7と9と良作に挟まれた駄作って感じでギリ8単品でバカにされてる気がする
FFは10まで!ただし8てめーはダメだみたいな意見多いやん?
10は世界一ピュアなキッスと笑顔の練習以外はそこまでだと思う
14.名無し
スタッフの言動がいちいち面白いから
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけオリジナルの7からだと思うけどね
イメージイラストが天野喜孝の陰鬱な感じから
オタクの好きそうな絵柄になったし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
アラフォーのおっちゃんにとっては青春そのものだからちゃんとアラフォーのおっちゃんが望む形のリメイクなりスピンオフタイトルなり作れば普通に評価されてたと思う
あとリメイク分けて出すのはまだいいんだけど1年スパンですばやく出すのが最低条件だったな
これいうと5速報のマヌケが開発ライン足りねーとか言うけど足りねーなら増やせ、または全部作ってから順次発売してけって話でな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダメなところはエヴァに影響されたまま難解な話で専門用語にオンパレードの世界観その辺
戦闘や音楽はずっと良い
12のリメイクはストーリー終盤は弱いけど、めちゃくちゃ面白かった
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しまむらからじゃね?
19.名無し
野村
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンリングの売上本数ググってみた
『エルデンリング』世界累計1200万本を突破! 日本国内の累計出荷は100万本を突破
16は世界累計で35は国内累計で話しているんだろうな
21.名無し
野村は原因の一つではあるだろうけどFF人気を作った人でもあるだろうし
ギャル男なキャラとかが原因の一つでもあるだろうけど、そんなキャラとかがウケてFF人気になったわけだろうし
人気になった理由もバカにされる理由も同じ 表裏一体なのがFF
22.名無し
本人もFF人気を作ったって勘違いしてるんだろうなぁ
だからこんなことに
23.名無し
いわく 分作しないとダイジェストになってしまう
分作してもダイジェストになってしまうんだからそりゃバカにされるでしょ
24.名無し
11,14とMMO廃人の内輪だけで盛り上がってたら嫌厭されるに決まってる
デフォルメがヘタでリアル等身に大剣かつがせてるの失笑もの
坂口、野村、田端、吉田とディレクターに宣伝やらせてるのもな、井の中の蛙の自慢話はうんざり、インタビューアーも同罪
25.名無し
実際バカですし
26.名無し
そりゃあウドンテンニ様のハードでほとんど出さなさ過ぎてからでしょ
で、中年任豚が発狂して新作出る度にひたすら小馬鹿にするってだけの事やねんけどねW
27.名無し
>>26
いいから16予約してやれっつーの
28.名無し
「どういうわけか~」シリーズが発生した理由と同じ
あれが面白かった時にFFは終わったなと思った
29.名無し
リメイクも作れないんだもんなぁ
で、リバースって(笑)
30.名無し
むしろ馬鹿にされているうちが華
ラーメンもダサいダサいって盛り上がって無ければもっと死んでた
31.名無し
>>6
13やる前のワイ「(゚Д゚)ハァ?一本道てそらRPGだから当たり前やろ、アンチてホント頭おかしいわ」
13やって即挫折したワイ「う~んこれは一本道wwwルシwファルシwwww」
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF13の時だっけかな?鳥山求がバラ一輪をテーブルに飾って、アップルの新作発表みたいな雰囲気で世界観語ってた時に完全にブランドに酔ってる認定した。
33.名無し
きっかけは8
その後10で味をしめたまま今に至る
とにかく一度恥も外聞も捨てて作ってみて欲しいわ
ブレイブリー2(スイッチのやつ)とかオクトパスみたいにシンプルに面白くて親しみやすいFFがやりたいんだよな
なにがなんでもリアル3Dにしなきゃいけない空気がまず駄目
34.名無し
>>26
このコメントしたの俺やけど
その間にめっちゃコメ伸びてて草
効いてるんやなWW
35.名無し
金出して買ったんだからせめて迷台詞をネタにしたりして遊ぶ権利はあるだろ
FF馬鹿にされるのが嫌ならふざけんなスクエニってガチめに罵倒してやればいいのか?
本当はがっつりハマれるような完全無欠の良作ゲームならいいんだけど良作を作ってくれないのが悪い
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13からかな。謎用語、一本道、お店無し
ユーザーを舐めた作りだからコケにされても自業自得だと思う。
37.名無し
10が謳い文句してた、世界一ピュアなキスが河童の川流れみたいになってて爆笑した記憶はある
そもそも冷静に見るとFCとSFCもお話がご都合主義な所多いし、子供向けなんだなぁって思っていたから
昔からそこまで有難がってはいないな
38.名無し
>>16アラフォーは野村FFになって恨んでる世代だからFF7ってだけで飛びつくのはもっと下
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15がトドメになったのは間違いない
13までは「クッソダサくても本人たちは大真面目にやってる」ってシュールギャグとしてウケてたけど
15はクソコラ祭で公式が素材配ったからな…
ただの古臭くてダサくてイタい嘲笑されるやつになってしまった
時代で言えばネット掲示板や個人ブログまではなんとかブランド保ててたけどSNSで終わった感じ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
海外病を発症したのが運の尽き
日本ではFF8→FF9は微減だが、海外売上は激減しているんや
今でこそ日本のアニメが海外で配信されまくっているが、当時アニメ文化に乏しかった海外では、アニメチックなキャラデザと4等身に逆戻りしたFF9が受け入れられなかった
日本人には好評だが、海外売上ボロカスのドラクエコースか、海外受けのためにリアル3D調に進化していくかの選択を迫られたのさ
皮肉なのはアニメ文化の広がりと低等身低予算インディによる抵抗感排除で、今の方がFF9路線が受け入れられそうな土壌が海外にも育っているところ
もう戻れないし今更遅いけどな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10まではまだ期待に応えられてたとは思う。
11のオンライン化で一般人目線での敷居が跳ね上がって、続く12で国民的大作にあるまじき大団円放棄(ストーリー消化不良)やらかして、13の開発長期化からのファルシでコク〜ン。
挽回しなきゃいけないところで14オンライン化&駄作でまた離れて、15の延期&延期&未完成リリースでトドメ。
42.名無し
12までは普通に楽しかったけどな
13、15は正直受け付けなかった
個人的にファンタジー感全然なくてこの世の政治みてるみたいだった、まぁこういったストーリーは12も同じだが12は世界観と戦闘が良かったし
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリこれどうすんの
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつからか意識ばかりが高くなっていったなドットのころが一番バランスよかった
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGで売れたのにアクションになったから
46.名無し
色々あるけど半分は野村のせい
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8馬鹿にされてるけど青春作品って感じで好きだよ
最初「壁に向かって喋ってろ」とか脳内でイキってた主人公の成長話みたいなもんだ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13でFFはもう終わりだな…と感じさせ、スーパー勘違い広告打った15でトドメやな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
直接の原因ではないが、1番の要因は
こういうまとめサイトやろうな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカにする事は無いけど
関心そのものが無くなってる
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
MMOとしては世界的に人気で売り上げもめっちゃいいんだろうけど
普通にプレイしたいだけの人からしたら11は欠番だもんな
ナンバリングをソシャゲで出すのと変わらんレベル
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカにするだけ興味があるならまだ…
そもそも関わるのが面倒臭いブランドになってしまってる
53.名無し
出すもの出す物が全部上っ面優先で未完成品ばかりだから
あと、共通の芯が無いのも痛い
その時その時のプロデューサーが「俺の考えた最強のFF」を作るから毎回ブレブレ、かつ磨かれてない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
11はオンラインって事で未完成で出してもまだアップデートで許されるけど、売り切りの12でそれやっちまったからな
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
7が何年前だと思ってるんだよw
野村恨んでるのはアラフィフな
アラサーはそもそもFFに興味ねえよ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
そもそも当時プレイ環境があったユーザーがどれだけいたかって話なのよね
しかもPS2もHDD付きのに買い替えか外付けHDDユニット買わないとダメ+キーボードも必須だから家にネット引いててもハードルクソ高いし
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
16って画面暗いことと吉田語録以外マジでネタにもされてないもんな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13あたりからガクンと崩れていったイメージ
12まではそこまで酷くなかった気がする
59.名無し
FF16がバカにされてるのは100%吉田のせいだよね・・・
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
あの広告は、本当に気持ち悪かった。ユーザーを見ず自分に酔ってる感満載でさ。
61.名無し
>>43
ゴキ「どうすんのって、いつも通り叩き棒に使って、発売したらだが買わぬするだけだが?」
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
少なくとも13はハード牽引するだけの力はあった
つまり12まではブランドはあったってことよね
13発売後の評価はまあお察しだが
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
10-2で明らかに悪評増えたのは間違いないと思う
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
うちスクエニですよ?分かってます?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
確かにそれもあるけど否定意見が噴出したのは明らかに10-2じゃない?
歌だけは良いってコメントめっちゃ見た記憶ある
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
そういや7R2どうなったんだろうね
多少後半手抜きになってもカプコンくらいのペースでできないんかね
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
まさに老害タイトルだなw
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
分作ならまだマシ。続きは小説で!になってからが本番やぞ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
他のも戦闘が楽しければ、ここまで言われなかったと思う
70.名無し
いつまでも厨二のノムさん定期
もうついていけない
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ファルシのルシとか(別シリーズだけど)魔法のパルクールとか
ゲハがなくても誰でも失笑モノだと思うが
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昨今のFEを馬鹿にできないぐらいのチープすぎるくだらんシナリオ、12のバルフレァ〜ッから危うくなってきて13、15でもうお手上げ状態に
更にはデザイン面も野村のセンスがもう古臭いのにずっとキャラデザに介入させてる
映像美も他社もかなり向上したから目新しくもなくなったのにゲーム性すら革新的なものを出せていない
73.名無し
FF8の頃から原点回帰を望まれる声が出始めてる時点で、ファンタジーじゃ無くなってるのよな
野村が中世ファンタジーなんて嫌だ、って感じでギャル男、アイドル、シルバーアクセサリー、ブランドとのコラボ
どんどん現実世界寄りのファンタジーに寄せていった
その過程でゲーム自身の面白さは後回しにされ、どんどんゲームとしてつまらないものばかりになっていった
アスファルトの粒の大きさの千本ノックをゲーム側に回してればどんだけゲームの質が上がった事か
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
13も発売直後にやったよな。
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
12もライトユーザーから不評だったからFFナンバリングに実装したのは間違いなんだよな
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
ユーザーのこと考えて早く出そうなんてまともな考えがあったら7Rを発売してからリバース()開発するなんて愚行はおかさないと思われる
平行して開発しようって気が全くないんだから凄いよな、ノムリッシュがオナリッシュしたいだけだわ
77.名無し
>>73
ここまで分かってるのになぜか野村プロデューサー爆誕、健在の謎よな
顕示欲が強いというか、なぜかキンハー思想をff15に落とし込んだのもこの人
78.名無し
FF15だって元々ナンバリングじゃ無い奴を途中から方向転換して15にした訳でしょ
無計画すぎるんだよFF開発は
期限も切らないからリソース配分も考えない
ゲームを作りたいんじゃ無くて動くCGを作りたいだけだろあいつら
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんだけど6が転換期で7の爆売れが尾を引いて行った感じ
80.名無し
リアル頭身になって、銃構えてる敵をパンチで殴るとか
ある程度デフォルメだから誤魔化せてた違和感がマシマシになったから
81.名無し
野村とか北瀬とか吉田とかの世代が今だに旗振ってるのがそもそもおかしいんだよ
50代だぞあいつら
面白いゲーム作れる訳ないだろ
脳の柔らかい20代30代に作らせろよ
82.名無し
きっかけは8からで13から確定したんだろうけど今見ると7もバカにされてもおかしくないぐらい痛いんだよな
83.名無し
リアル頭身になっても呪文とかはファイガとかだから
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
もっと燃やす
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クジャの股間のインパクト
86.名無し
>>77
高市~鈴木時代のFFシフトのせいで未来の幹部候補(FF以外のタイトルを制作してた若手)が逃げまくった影響で野村の変わりがいない
ウィキペディアでスクウェアみてみ? 96年あたりから見ればこれは酷い…ってなるから
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF10の笑顔の練習とかいう馬鹿しか思い浮かばない馬鹿イベント
88.名無し
意識高い系の無能が一流気取って背伸びしてるからおかしくなってる
彼らが振りかざすセンスとやらが最新のそれでなくFF全盛期のそれのままなのもきつい
地に足をつけて分相応に作るべきなのにFFというブランドがでかすぎて自分も大きくなったかのように勘違いしてる
89.名無し
>>79
わかる。
FF6はゲームとしては面白かったがFFである意味がなかった。
FF7以降はナンバリングにファイナルファンタジーが付いてるだけで違うタイトルでも成立する。
そもそもナンバリングを外したらFFラーメンみたいに売れないだろうけどね。
90.名無し
シナリオライターは私がFFデータベースと認めている◯◯さんです!
FFファン「これがデータベースのシナリオかぁ(棒」
91.名無し
>>86
たぶん和田改革のせいだな
スクエニたらしめる人材を全部辞めさせてノウハウのない若手が残された時点で詰んでた
あれが全てを無に帰した
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
13がもともとアギトとヴェルサスの三部構成だったのにアギトが「なんかこれ13とあんま関係ねえな?」ってなって零式にヴェルサスは「時間かかりすぎたな?パリーン」で15に
13は全く別の三部作に
って適当過ぎて遊んで金もらってていいご身分ねってなるわ
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
6から芯が無くなったのは確かよね
それでも最低限良作が発売出来てたうちはそれでよかったけど今みたいに迷走始めたら取り返しがつかない
だって信者はおろか社員もアンチですらFFってなに?って問いに答えられないんだもの
まあこれも信者に言わせると芯がない(笑)らしいが
声だけデカいなんでもしかすると許してくれる信者がダメにしてる部分も大きいわな
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「オーディンを召喚します」あたりやろ
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
ブレワイの青沼だって60の爺ちゃんだから年齢はあんまマイナスポイントではないんじゃね?
ただブレワイはどうしても年長者に気をつかってしまう若手でも匿名でダメ出し出来るように目安箱みたいなの設置してチーム全員でゲーム作りに取り掛かったみたいな話は聞くけど
スクエニは絶対権力の名の下にトップダウンの風通しの悪い環境なんじゃろ
目安箱にダメ出しあっても犯人探ししそうだしな、野村とか吉田
96.名無し
13あたりだと思う。11でユーザー離れ、12でなんだこれ?ってなって離れた後での13って意味で。
レールプレイングだなんだと揶揄されてネタになってたよね。。
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
青沼はブレワイではメインで旗振ってない
ヒットした要因考えてんのは全部若手や
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF15はまだ発売前は面白いそうに見えたからな
FF16は本当につまらなそうにしか見えんからやばい
99.名無し
まぁ「面白くない」って言えるようになって良かったわ。
貧乏人がなんとか金の工面して1年に1~2本買うのがDQやFFだっただけで、
SFC時代からFFDQより面白いRPGはいっぱいあったしな。
100.名無し
>>99
FC、SFC時代は普段あまりゲームを遊ばない人もDQやFFを買ってたよね
今は信者って呼ばれる人しか買わないけど
101.名無し
..>>1
面白いつまらないの評価はいいと思うけど、
馬鹿にしていいって発想は頭おかしいとしか言いようがない。
煽り抜きで病院行け。
102.名無し
12からゲームとしてのまとまり感が無くなっていったからな
13と15で明確に崩壊
面白いか以前に一貫性が無い
1本のゲームとしてすっきり遊ばせてほしいんよ
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8あたりからグラフィックに全振りしてきて中身の話聞かなくなったと思う
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
初代FF7がPSで出て人気に火が着いちゃったから、それ以来>>1みたいなのにずっと粘着され続けてるからね
ライブアライブ・ハーヴェステラ・ドラゴンクエストトレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤……ざっと調べただけでも近年だけでもコレだけswitch独占ソフト出してるのに親の敵みたいに叩かれ続けている
結局任天堂が作るハードが低性能過ぎてFFが動かないせいなのにね
105.名無し
8で学園ものにしようって言ったのも野村だった気がする
あの辺から力持ち出したんだろう
106.名無し
何も見えない聞こえないPS信者を囲ったのがそもそもの間違い
たぶん生の声も粘着されてると勘違いしてそう
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
とすると爺がプライドチョモランマか否かの違いかな
まあ青沼爺も出来映えに関しては自信持って出すだけのプライドはもちあわせてるだろうが。当然の話だが
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
普段はあまりゲームをやらないからこそノムリッシュ以外のゲームを知らずにそのまま信者にシフトしてた感もあると思う
7Rのレビューで攻撃が□ボタンなのは違和感でしたが~みたいな文面何度か見て震えたし
指の配置的に○ボタン攻撃なんてやりづらいの採用してるのKHぐらいやし
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
いや、ゲハやTwitterでネタ扱いやアンチに叩かれてる程度じゃ今みたいにな雰囲気にならんかったと思うわ
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
任天堂?急にどうした?
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
何それwww
そんなことしてたの?
112.名無し
バカにされるようになったのは
8と映画製作の辺りからか
でも、ヒゲがスクエニ首になってから作ったロスオデは面白いんだよな
113.名無し
>>40
日本ないがしろが露骨になったなーとは確かに思う
114.名無し
>>104
最後で触覚隠せなくなってるの草
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>109
もっと静かに売れなくなるだけだろ
116.名無し
いやそもそもバカゲーやん
117.名無し
SFC版の頃から合わなくてプレイしてない外野の身から言うと、
7の路線変更が成功してリアル指向に走り出して、映画作り始めたりして、10辺りでスタッフがインタビュー受けまくったりしてPとかDが今でいう勘違い痛い系みたいになり始めたなって印象はある
PとかDが勘違いしてるの、まんま今のスクエニですね せめて宣伝は広報に任せろよ
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
FF5やFF3の頃は本当に神がかってたんだよ
若い人には信じてもらえ無さそうだが
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
おにぎりなんて城から出たら即荒野の砂漠地帯じゃ米育たないから世界観的に合わんしな
日本人ならおにぎりっしょ!とかわけわからんこと言ってたけど15に日本人出てこんし
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トンベリのは中世風?冒険者風?ならまだいいんだろうけど半端に現代風衣装なせいで本当に囲んで可愛い生き物殴ってる胸糞動画みたいになっとる…
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
8はリノアのムーブくらいよ明らかに嫌われたのは
10-2で変な路線行ったのがね…
12でゴタゴタして戻せなかったのが痛い
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
それでもまだ7は漫画的な絵柄だったからデザインが厨二満載でもゲームだしと楽しめた
リアル路線でイキり出したから痛々しさしか残らなくなった
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
FFTシリーズのイヴァリースの世界観好きだから12好きなんだけどなぁ
まぁそれならTだけでやっとけよってのもわかる
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
広告もなんだけど、制作チーム紹介みたいので「FFの超マニア女性がリーダーです!だからすごい!」とかドヤってたのが生理的にダメだった
昔のゲーム会社が、ファンは採用しませんお客様でいてもらうって方針で成功してたのがよくわかる瞬間だった
125.名無し
>>10
くそう・・悔しいけどホントに悔しいけどフフってなっちまうだろがバーカバーカ
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
7もインターでそういうのなかったっけ?
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもユーザーバカにしてるじゃん、スクエニ
因果応報だ
128.名無し
アスファルトの粒発言は何度目かの発表のPVの出来の中での発言で、ゲーム本編とは一切関係ない中での発言なんだよな
そして開発会社はその1年後くらいに切られて仕切り直しとなる
129.名無し
バカにしてるって言うとバカじゃないものを悪く言ってるみたいだろ
バカにしてるんじゃなく、そもそもバカでしかないものをあるがまま正直にバカと言ってるだけだから
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>128
PVの出来にダメ出しとか意味分からんwプレイ画面をそのままPVにしないと意味ないやんけ
ピン抜いておっさんを助けるゲームの広告ちゃうんだから
131.名無し
絶対ライトニングさんのせいだと思うわ
132.名無し
>>130
仕方あるまい
野村ゲームは発表初期は「画面は開発中のものです」じゃなくて「画面はイメージです」ってPVを作ってお出しになるんだから
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聖府(笑)
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8や9の開発あたりから内ゲバやってるから
135.名無し
それってFF病ですよねw
1.名無し
だってマイウェイ気分でそれを私物化している野村がおバカさんやん
そりゃバカにされるわさ
2023年03月18日 04:24 ▽このコメントに返信