【速報】企業「助けて!パソコン使えない若者多すぎ!」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Z世代(デジタルネイティブ)とは一体?って感じだわな
昭和生まれのお爺ちゃん上司と本気で大差ない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PC使ったこと無さそう
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MOS 取れ!話しはそれからだ
それと会社でスマホやタブレットだけでいいわけねーだろ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
それどころか就職したことすら無さそう
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
肉体労働者だけど操作くらいできるぞ、検定2級も持ってるし。Z世代ってその俺よりもアホだな
7.名無し
売り手市場なら
そんな学生しか来ないような
自分らの問題
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中高年がPC使えないってのは団塊が現役だった頃のイメージだろ
今の40代50代にはPC使えない奴なんて滅多におらんわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔営業やってる時に、後輩で入社してきた奴がPC渡されてるのにスマホばっか使ってた。確かに成果物は出来るのだが、顧客がメールは〇〇MBまでとか、ファイル形式はJPEGでとか、要綱はサーバフォルダに入れるから解凍して閲覧くれとか、細かな要件に対応出来ず全部教える羽目になった。社内報告書も社内イントラはPCのみだし。一々PCにデータを転送していた。
上記の案件もアプリインストすれば可能だろうが、ソフト依存が強すぎてしっかり調べないと共有ができないんだよな。それら全部卒なくこなせるPCの方が自由度が高いに決まってる。
あ、Googleとかみたいに何でもこなせる最強社内アプリがある会社は除いときます(笑)
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カッターナイフの使い方も知らない二十代いるし
そんなもんやろ
11.名無し
カッターナイフすら扱えないって退化してないか…。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
履歴書作成するにも最近は便利なツールアプリやシステムあるしな、スマホで文字入力するだけでフォーマットに自動的に落とし込むし
とはいえ、使えないZ世代はZでもどの層なんだろうな、自分とこの若手の女性は会議の時でもPCでメモとったりExcelマクロ・関数使えてるし昔は無かった年代と比べたらスタート時点から先ず違うから使える人はかなり出来る
そういうのに慣れてなくとも無駄にブログとかやってキーボードくらい打てるだろ、だから使えない層がどこなのか少し疑問だわ
13.名無し
先進国?で唯一若者のパソコン使用率が低下してる国だしな。学校でプログラミングの授業習ってるらしいのに、意味なくね
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
いいから就職しろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
プログラミング教える為の実務経験者がいないから、適正の無い人物を無理矢理教師にし中身の伴わない授業をしている側面が強いと思う。
英語だって、小中高大と足掛け16年近く第二言語で勉強しているのに話せないが、留学経験者は一年程度で日常会話がこなせるのを考えると、教育システムに根源的な問題がある事をそろそろ自覚しなくてはいけない。シンガポールは義務教育で英語ペラペラだしね。
まあ、既得権益を守るだけの教育委員会(笑)がある内は無理だろうがな。
16.
このコメントは削除されました。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パソコンしか使えないお前らとどっちがええんやろな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
そう考えると、もっと中韓の駆除をしとくべきだったね
19.名無し
>正直Excelは難しすぎる
>どうやって皆使えるようになったの
社内の他の人が作ったExcelファイルを見て真似するのが一番いいな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでも人手不足だから初任給や賃金を上げてかないと事業が継続できなくなるがある。余計なリスクを抱えるジレンマよな
40代前後ならそれなりにPC扱える層も多いだろうに、こんなところでも氷河期世代やリーマンショック世代を見捨てたツケが回ってきてるんだな。まぁ企業も自業自得ってとこか
21.名無し
世の中にあるアプリやゲームはほぼPCで作られてることも知らなそう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
Win95が爆発的にひろまったあたりに10〜20だった世代だしな。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ギガスクールだと、タブレットにキーボードもついてるし、スマホだけで完結ってそんなにいるのかね
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
卒論スマホってどうやるんや・・・
文献コピペしただけか?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
学校教育はやってる感出してりゃいいだけだから
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC使えるおっさんだけど、これは若者がアホとかなんじゃなくて単にそれまで必要無かったから使ってなかったってだけだろ
そんなのなんだって同じ
それまで自分の日常に無かったものに必要の実感なんかそうそう沸かんよ
会社に入ってから学ぶ技術やら業務と同じ範疇に入るんだろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ExcelとWordでマウント取ってるおっさんとか逆に弱者男性っぽいぞ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術系かつそれなりの会社だから、使えない奴なんて入って来ないけどな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
著作権絡みで特定のOSやアプリに特化した操作を教える事が無理なので
義務教育で教わる範囲は初心者向け操作マニュアル止まりな感じだから
授業を切欠に自ら手を出してない人以外は結局使えないという構図に
プログラミング教育も特定言語に偏らずプログラムの理論を教えるというフワッとした内容や
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ICT支援員で働いてたけど、今小中学生で数年後数十年後社会に出てくる子供たちは少なくともWordやパワポ、Excelは使えるようになってるからそれまでの辛抱や
今の大学生より使える割合多いと思う
懸念点としては学校配布の端末はご丁寧に画面タッチ機能あるもの配布されてるから、今の中学生はまだしも小学生はマウス操作じゃなくて全部タッチ操作で済ませようとしてるから、このまま大きくなってもそれだとタッチ操作できない端末に対応できないよな〜ってこと
まぁ、高校生ぐらいで嫌でもタッチ操作から脱却するだろうけど
31.名無し
今時そんなガキおんの?wwwwww
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
民族浄化って悲しいけど誰かが最終的にやらなきゃいけないことなのよ
核兵器が何のためにあるのか、今じっくりと考えるべき時間だよ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
いない。ただの嘘
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それってあなたの感想ですよね?
何か具体的なデータってあるんですか?
なんだろう…嘘つくのやめてもらって良いですか?
35.名無し
スマホのフリック入力は慣れてるけど、キーボードでの入力がおぼつかないって子が多いらしいな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
教えればすぐにできるようなもんレベルでイキってもしょうがない気がする
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
使えるやつを採用しろよ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
情弱無知の馬鹿スマホキッズは本当に低能
39.名無し
そう言うバカなガキは多数居るのは認めるけど
普通に情報(商業)系の学校に行った奴はPC出来るだろ。
求人する企業に魅力無いから情報系卒業した若者が集まらないだけでww
40.名無し
Z世代とおりすぎたら後は使える奴だからそれまでの辛抱だな
今の40代のように自己責任でこの世代はガン無視すりゃいい
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
エクセル、ワード、JWCAD使えるワシの時代け?(´・ω・`)
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
MOS取ったときにああもしかして金損したかもって思ってたけどまさかこんな日が来ようとは…
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
いやいた。エクセルの使い方分かりませんって10代。授業あったんじゃって聞いても分かりませんって。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いうて若いし飲み込みは割と早いから教えて真似させれば使えるようになるまでは早いけどな
まあそれも大変なんだが…
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
おじさん世代は子ども時代のファミコンから始まってPC→スマホ→タブレットと順を追って習得しているから全部使える。
デジタルネイティブ論は若者も同じように順を追って習得して行く前提で礼賛していたけど、実際はスマホだけで満足してPCに興味のない層が圧倒的に多かったというだけ。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
これは痛いな。
全部使ったことがあればPCが一番生産性が高いのは分かりそうなものだが。
スマホしか使えないキッズが書いているんだろうな。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ほんまこれな。
今の50代でPC使えないなんて奴がいたら驚くわ。
40代は子どもの頃からデジタル文化に馴染んでいるからなんでも出来るぞ。
60代だとさすがに苦手な人がいるけどな。
48.名無し
教育するか、PC使わないでも良い環境を構築したら良いんだよな
やり方に合わせろっていうのに教育しないとかしてるから使い捨てって言われるんだよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GPTでいける世の中になってくるやろ。
そういうスキルがモールス信号みたいな過去の技術になりつつあるんやろうな。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企業「助けて!パソコン使えない若者多すぎ!」
ワイニート「すみません…私ワープロ3級…」
企業「今後のご活躍をお祈りします。」
クソがっ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
mos検無しで事務作業は無免許運転してるようなもんだしな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
それか好きな企業や架空の企業の利益を妄想しながらやるのも効果的やぞ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
デジタルに丸裸なんだろうよ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Mod当てるのと黒画面に文字入力して命令はたま〜にやってるけど、グーグルの言うとおりに作業しただけやから何も分からへん🥺
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エクセルワードくらいなら簡単な仕事振っておけば1ヶ月くらいで覚えるやろ
56.名無し
おまえら何か勘違いしてるようだが、五教科以外のゆとり教育は何も変わってない
やべー状態なことへの認識すら危うい
それでいて生徒も習った気になってるから、自己努力のレベルが低い低い
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今時タブレットでプログラミングもできるのに、直感的なタッチ操作や書き込みもできないPCを使う企業側がアホやろ
むしろ何の操作にPCが必要なの?
2023年03月18日 07:05 ▽このコメントに返信