「Switchの性能では動かない」と言われていたけど動いちゃったゲーム3選

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニーアオートマタに関しては、公式生放送で斎藤さんがはっきりSwitchでも動かせます。最適化に3年は掛かりますが、企画が動けばやります!って言ってたからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ARKとか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最新据置機のCPUをフルに使ってるようなタイトルでない限り
グラフィックを妥協すれば移植はできる
そしてCPUをフルに使ってるようなタイトルは現在ほぼ存在しない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カカロットとか鬼滅も言われてたけど普通に出た模様
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いくらでも金と時間かけりゃなんだって動くようには作れると思うけど、現実的にそれができる予算があるかどうかはまた別問題よな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch版ウィッチャー3買ったが、やはりプレイに耐えられるものでは無かったね。
Switch版は売り上げ全世界約70万本と振るわないのに中古価格が今だに5000円近くするのは恐らく任天堂が頼んでローカライズしてもらっている立場なんだろうなと推察できる。
ホグレガやダイライ2、ARKもそうだろうが、海外展開を狙うのにAAAソフトを拡充する戦略はコスパ悪すぎるんよなあ…それらスタジオに大金払って任天堂の新規IPを1から作って貰った方が費用対効果が良いんじゃないの?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはガチの開発チームの努力の成果
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エンジニアの日々の努力の賜物だろ
Unreal Engineもバージョン上がってかなりSwitchでも誤魔化し表現出来るようになってんだし
10.名無し
ポリゴン数もテクスチャも光の処理の調整
いじりにいじりまくったらそら動くさ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
普通に楽しめたけどね
Amazonのレビュー見ても4.3だし
ほとんどの人が楽しめたようだよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局処理してるのはポリゴンなんだから
Switchで動くポリゴン数、テクスチャサイズに変えれば動く、当たり前のこと
PS1で動くポリゴン数、テクスチャサイズに変えれば当然PS1でも動く
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイアスのかかった見方をいけしゃあしゃあと書き込むのは
傍から見ればこんなにも恥ずかしい事ですよ、という記事か
14.名無し
DQは発表当初からスイッチ版あったし、可変30fpsでテクスチャもめっちゃ劣化しとるやん
GC→PS2のシンフォニアみたいなもんだよ
あと散々言われてる話だが劣化劣化させれば今のゲームは動かんことないから
スチーム民なら分かることだけどな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局「Switchの性能では動かない」って
「Switchで動かせるレベルまでポリゴン数を落とすことは出来ない」って言ってるのと同義なんだよな
ディテールを落とせば出来るに決まってるし、
リアルになればなるほどポリゴン数減らしてもテクスチャで誤魔化せるのにね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエはエンジン変えてまでの作り替え
ウィッチャーは元が古いゲームで比較にならん上に他のハードとの比較で劣化しすぎ
これで不可能と言えたのをなんちゃら言うのは違う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
違わないよ
「不可能」と言われてたのが「動いた」んだから
後から言い訳を言ったってダメー🙅
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デトロイトビカムヒューマンも早くSwitchに移植されないかな?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フレームレート半減させてテクスチャ解像度を4分の1にすれば移植できるんだな
ソフトメーカーの涙ぐましい努力の結晶
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
せやで
ハードの制約はソフトで解決出来る
PS5でもやってることは同じや
PS5で動く範囲で調整してるだけ
21.名無し
グラ落としたら全ゲームできる。
ようは無駄なグラ調整作業に時間かけて人手を当てられ売り上げが期待できるかどうかでしょ。
switchのウォッチャー3のグラ酷すぎてもってるならPS4かPCでプレイしたほうがいいでしょ。
作ってる立場から楽しくない作業だから誰もやりたがらない。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ11は別に凄くないし携帯モードのグラはもうちょっと頑張れよって思った
ウィッチャー3の努力は素晴らしい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
そもそも不可能ってどう言う根拠で誰が言ったの?
スペック落として動く程度にしてる時点で言い訳がどうのは不可能喚いてた奴だろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
それをゴキブリは「Switchは低性能だから無理!」って言ってたんやで
それを突っ込まれてるだけや
ハード的に無理ならソフトがどう頑張ったって解決しようがないのに
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラとかフレームレートだけじゃなく、同期非同期の設計とか、ロード処理の設計も変えないといけないから、場合によっては作り直しが必要なんだよなぁ
そういうレベルになって来ると影響範囲でかすぎて大体が沼るけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じ会社のサイバーパンクはさすがにキツい。
スチームデックでもバッテリーをガンガン食うし。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラを下げる以外にも、スペック任せのスパゲティ化したコードを最適化しても動くよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
>それらスタジオに大金払って任天堂の新規IPを1から…
それをゲーム開発費に使わずに買収という形でやってるのがソニー(SIE)なんだよ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
とバイアスのかかったヤツが言ってて草
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
横からだがググれ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィッチャー3もドラクエもニーアもPS4世代ではむしろ性能に頼ってないタイトルだからスイッチ向けに作ればそりゃ出来るだろ
このスレ主はおそらくスイッチしか持ってないんだろうな
個人的にはウルフェンシュタイン、DOOM、ダイイングライトあたりが凄いと思うわ
あとホグワーツレガシーは多分別物になると思う
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うおおswitch版Apexすげー60fpsかよ、さすがはパニックボタン神!!
なお実際
33.名無し
さもスイッチに手間=コストがかかるかのように言ってる知ったかぶりがいるが、
「スイッチソフトは他より金がかかる」なんて話はどこにもないというね
逆の話なら腐るほどあるけど
34.名無し
>>7
市場の動向に無知すぎるのに知ったかで語るのは恥ずかしいだけ
中古価格の明暗というのは大きく分けて二通り、一つは人気と需要の高さによる売れるからこその高値高騰でこれが望ましいこと
対してもう一方はもとからの世に出てる絶対数が少ない、要するに人気がない売れてないものは数の少なさから高くなるわけでこれは褒められたことではない
よくあるレトロゲームで誰も買わなかった知られてもいなかったようなソフトだからこそとてつもないプレミアがつくのはそうした理由
でウィッチャーなんかは、君の言うような「振るわないのに高値」なのではなくまったくの逆で「振るわない売れてないから高くなってる」例
任天堂が頼んでローカライズしたのが容易に推察できる、なんてのはさすがに聞いてて恥ずかしすぎる
35.名無し
動かないという意味じゃないんだ、「きちんと」動かないという意味なんだと言い訳してるやつは、ちと恥を知った方がいい
どうせゴキなんだろうけど
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動かない連呼してていざ発売されたらきちんと動かないだとグラフィックが綺麗じゃないとか言い訳し始めるのダサすぎるよな。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
発売当初はスクショもなかったから、3DSの移植だ!3DSの移植だ!って、アンチが連呼してたんだよ。
UE3が対応してないのに4で作ったのが動くわけがない!とか、エンジンを全く理解してないのもいたしな。
公式のHPからロゴが一瞬消えて、「 勝手に使ったんだ!」とか訳のわからない話してるやつもいたし。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
言ってたゴキブリが多かったからな…船一つ消えただけで完全版だったからな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
見た目を劣化させて動かすのは動いたとは言わないというのであればPS(特にPS3のゲーム)だってほとんど動いてないだろうよ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
さすがに開いた口がふさがらんレベル
任天堂が頼むくらいでそんなことしてくれるような世界ならWiiもWiiUもあんな末路はたどらない、売れずともサードソフトで溢れてただろう
依頼をするなら多額の費用を請け負わなくてはならずカネを払うならば販売元となるなりもしくは必ず任天堂の名前がカタチとして残される
もっと根本に理解に苦しむのがなんで任天堂が移植を頼むとそのソフトの中古が高くなるなんて発想に至ったのか、そんな権限もなければ出来るにしても全額の買取価格から取扱いの費用まで負担しなければならない
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
別物をswitch用に作ってるんなら凄いけどどうなんだろうな。Wiiの頃はCODとか別にわざわざ作ってたけど。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
スペックに差がある分最適化のコストや時間は他ハードよりかかるって話でしょ。開発費全体の話ではないだろう。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
動かすって何よりも技術がないと金や時間は二の次三の次の話
そもそものps4程度とSwitchなら単純なパワーの差はあれども出せないほどの違いなどはまったくない、あくまで同世代のハードに加えてSwitchのほうが勝る面は少なくないため時にはクオリティでも優れる例も何度もある
これまでに言われてきたソフトもその大半はそんなに大変なわけではなく単に自称クリエイターらがスペックに頼りすぎてきたツケとして多くのサードに技術がまるでないからというだけ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ウィッチャー3とか、オブジェクトから何から作り直してたから単純にswitchのスペックとゲームカードの容量制限に苦しめられてたはず
ホグワーツレガシーはロードのタイミング見直さないと、ホグワーツ内から中庭とか外に出る系の扉全てに長時間ロード挟んだりするだろうし、メモリのデータ常駐量とリード速度も落ちるだろうから、単純劣化するだけだと校内歩いてるだけでもやばそうな感はあるな
45.名無し
>>1
「switchでは動かない」と言われていた、だぞ
実際にどうかではない、ゴキブリが騒いでいたかどうかのスレでしょ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
欲しいヤツが一定数いるのか?
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
何言ってんだコイツ。持ってるハードで遊んでるだけだろ?
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
SIEは開発だけなら座礁でSwitch参入済だけに絶対にないとは言い切れない案件やぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
金があれば人を雇える、金があれば人材育成ができる、金があれば挑戦ができる
技術も結局のところ金に集約されるんだよ、あとは企業がそこにメリットを感じるか否かの問題
先端開発がPC XSX PS5の今、ある程度スペックがあるからこそ実現できる表現もあるわけで、そういうものを低スペでも動かすのは無理
だから代替手段を用いて別途開発したりしてたのが今までの開発の歴史の定石であって、クラウドなんかは別途開発の費用とランニングコストを比較したクラウドに軍配が上がってクラウドにしてたりするわけでだな
技術屋の理想としては誰だって完璧なコードを書きたいが、そうは問屋が卸さなくてやきもきしてるのが現実なのも理解すべきかと
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろネガられてないやつ探すの難しいくらい
どのゲームも動かん動かん喚き散らしとるやんw
51.名無し
SAOもプロデューサーかなんかがswitchじゃ無理(笑)って言ってたのに
恥じらいも無く移植したよな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
お前もそれに当てはまるんだがなw
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スペック基準って一回上を体験しなくちゃ理解できないんだよね
液晶テレビを知ってブラウン管に戻れるかって話のように、モンハンライズでも30fpsで遊んでる内は違和感無くてもsteamで60fpsを体験してから30fpsに戻ったら違和感バリバリなんだよな
つまり、いくらスペック下げてSwitchで動くにしても、一度スペック上を体験してしまったら同じゲームはSwitchに戻れなくなるんだよな。結果は上記に挙がってる後発タイトルの世界売り上げを調べたら直ぐ分かる。
日本人は他をプレイせずにSwitch版やるから参考にならないが、海外勢はフラットな視点を持っているから、数字が何よりの証拠だよ。
54.名無し
>>53
switch版が売れて悔しい!まで読んだ
55.名無し
ノマスカ
56.名無し
>>53
俺は
スーファミで遊んだ後でも普通にゲームボーイで楽しく遊べたで?
ゲーセンでAC版遊んだ後でもFCでも楽しく遊んだで?
PCでYS遊んだ後でもFCでYS楽しめたで?
上も下も無くゲームを楽しもうぜ?
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
比較対象が違うんだよなぁ
ゲームボーイカラー遊んだ後にゲームボーイで遊べるかって比較の方が近いのよ
明確に違うものは比較にならないんだわ。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
ウィッチャー3が全世界70万本も売れて悔しい!
全体の売り上げの何割なんやろーな?
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
EDF4.1
建物に砲弾当てた時の赤熱化エフェクトや破壊描写の簡略化等、軽量化は施されてるけどロードはPS4版どころかSwitch版EDF3より速い
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
近くないでしょ
初代ゲームボーイとカラーなんて素人目でも違いわかるし
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
言い訳番長だなお前
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ゴキブリは無理って言ってた
だからSwitchで出ない物として異様に持ち上げてた。いざSwitchで出たら掌返したが
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
世代が違うから無理やぞ
処理を軽くしてローポリにしたら動くって簡単なもんじゃない
ゴキブリはバカだから理解できないだろうが
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ゴキブリはバカだからな
65.名無し
>>58
その70万本のためにわざわざswitchに移植する価値があるってメーカーが思ったわけなんやが
ニートにはわからんか?
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
CCのぴろしが言ってたな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
具体的に何が問題なのかどうぞ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ほんとゴキどもはメモリ容量を軽視し過ぎだわな
だからSwitchをPS3世代みたいなアホな事を言うのだろうが
ポリゴン数、テクスチャサイズを落として削れるのはビデオメモリ使用量だけで
システムメモリ使用量の方は同じゲームシステムを持って行く限り削れない
そこが溢れるようなら詰み、ゲームシステムごと弄らないといけなくなる
そしてゲームシステムごと弄ったようなものはもはや移植ではなくリメイク作品
69.名無し
プレステユーザーが言ったSwitchでは動かないゲーム
イースⅨ、創の軌跡、DBカカロット、SAOアリリコ、スパロボ30、EDF4.1、ウィッチャー3、鬼滅の刃、ライザのアトリエ3
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
カラーの方が画面小さかったからポケットに戻ったことならある…
71.名無し
>>53
それは大きな勘違いだね~w
CS最高環境のXSX版に切り替えてウィッチャー3の3周目を遊んでるがスイッチ版を同時に始めても普通に遊べてるし。
60fps体験したから30fpsじゃ遊べないなんてのは偏向クソバカの言い訳でしかねーよw
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
おまえステイ豚だろ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
おまえステイ豚だろ
74.名無し
ウィッチャー3はまだしも(これもPC版がAPUだけでも動くから別に不思議ではないけど)スカイリムはXB360時代のゲームだから動くのは当たり前だろ……
>>58
ウィッチャーはシリーズ全体(1と2はさして売れてない)では6500万本
日本では100万本
CDプロジェクト公式によると2019年のウィッチャー3の販売本数のうち11%がスイッチ版だったそうだよ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
そりゃ後から移植したら最適化工数はかかるだろう
その分、他の部分はごっそり不要になるけどね
76.名無し
ニーアはPS4でやったけど今後switchに出るならそっちで買うと思う
PSのデカいハードはさすがに時代錯誤や
77.名無し
>>76
ニシッチのグラとロード時間で十分と思ってる方がよっぽど時代錯誤なんですけどねw^^
78.名無し
>>77
PS信者ってなんでこんなクズしかいないんだろうな
79.名無し
劣化させりゃ動くだろ
昔コーエーがPS3で出した無双をPS2やPSPに移植してたし、海外メーカーは大体旧世代込みでマルチだし
80.名無し
>>76
時代錯誤は今のスイッチの値段と性能だろww
1.名無し
3選じゃ済まないのがひとつ
何よりドラゴンクエスト11Sとか笑かすなっつの
UEだからやると成ればエンジンこそ異なることになるが中身自体はWiiUですら余裕すぎるわ
2023年03月22日 04:41 ▽このコメントに返信