PS vita後継機ってもう出ないのか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高性能携帯機として長所も多かったけど、販売タイトルの特定ジャンル傾向化や、ユーザー負担の激しい独自規格を押し付けすぎたり
誤爆起因背面だ、リモプやマルチに難あるボタン不足だ、TVと互換性曖昧だ、と仕様面や遊ぶのに何かと不便が多かったり
携帯ゲーム需要自体はあるのに、ソニーがプレイヤーの求めている物を汲み取る気概が無さすぎるうえに
終いには「スマホあるから携帯機需要はもう無い」と吐き捨てるように切捨てたのは今も勿体無く思う
…これでわっといなくなる客よりコアユーザー!とか言うてるのがシュールに感じてしまう
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR2がゴミで大変なのにあれもこれも望んではいけませんw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
物理L2R2付けてくれるだけで
マルチゲーやアーカイブスやリモプの快適性が格段に上がる良機になったのにな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あれ3DSの邪魔する為だけに出した特攻要員やでw
最初っから何も期待なんてされてなかったで?
そんな中でも外山圭一郎らがグラヴィティーデイズとか出して頑張ってたけど
当のSCE〜SIEがそんなマイナーゲー要らねーんだよ!と切り捨ててオワタw
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今は多くの客層よりも性能重視にすることで玄人ゲーマーとそれに釣られるニワカをターゲットにしてるからソシャゲにボロカスにやられた失敗恐れて作れない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費高騰し過ぎてるから前世代どちらも中途半端で失敗したハードあったから無理や?
仮に売る側の立場考えても同じ轍を踏まない
両社一機種に縛るのは普通のことやから我慢するのが普通かと?
同社で客奪い合いが起きてしまうんよ?それで片方客離れが深刻化ワゴン値待ちが深刻化するから無理かな?思う
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPの頃はタイトルが多彩だったけど、vitaになって急激に洋ゲーや暗いゲーム
よくわからんギャルゲーやテキストゲーばかりになってしまった印象
当時の性能でマイクラやテラリアやドラクエビルダーズやるには携帯性と相性抜群だったけど
ドラクラとかのマルチは据え置き機で済まされ、vitaの話題は朧村正ばかりになりがちだったり
「ゲームあってのハード」を実感させられるくらい、どうにも全体的に話題になるタイトルの不足感が否めなかった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
(3DSじゃなくてDSだけど…)任天堂新ハードの情報掴んで邪魔しようと思ったら空白の17分かまされたというね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vitaは(互換性がグダグダながらも)まだvitaTVがあるだけマシだけど
PSPはTV出力の仕様が悲惨だし、配信タイトルも中途半端でgoはまともにゲーム遊べなかったし
PS+のクラシックも「PSPゲーが遊べる!」と売りにしていながらラインナップほぼ皆無な惨状だし
UMDが使える救済機が本当欲しい
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう出ているでしょ?
SwitchがPS Vita後継機だよ。
2画面とか変な事をしていないディスプレイ。有機ELモデルと液晶モデルの2パターンあり。
ARM Cortex-A9→ARM Cortex-A57。同じARM社の2つ世代が進んだCPU。
はちまのゴキどもはSwitchの事を「PS未満」だの「Vita以下」だの言っているが、本当はPS Vita比で2世代分の順当進化している。
なのでPS Vita向けにPlus版なる追加完全版を出していたアトリエシリーズは、すんなりとSwitchマルチへ移行出来た。
Plus版をベースにさらなる追加要素を加えたDX版を、Switchに全部出す勢いで出して新規層も開拓出来た。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONY「xperia買えや」
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONY「xperia買えや」
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPとVitaで最後まで粘ってた乙女ゲーもSwitchに行ったから、もうSwitchが後継機で良いよ。
Switchとスマホで携帯機需要はカバーしきってる。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
SwitchはSwitchで満足してるけど
PS系統でしか遊べないゲームも結構あるしな
PlayStation独自の資産を大事にして欲しいと思うけど、昨今の方針やPS+とか見ていても
ジムや公式自体が過去のゲームや日本開発ゲーそのものを排除しようとしてる印象が強いのが残念…
16.名無し
PSVRが完全にワイヤレスになってVITA2として出てほしい
17.名無し
Switchに使ってる半導体は16nmのプロセスルールだからな
Vitaの後継機に使うSoCなんて40nmでギブアップしたSONYに作れないぞ。
18.名無し
steamdeck買えやPSに出てるゲーム大体できるやろ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ttps://www.sie.com/jp/corporate/data.html
■SIE ビジネス経緯■
ハードウェア関連
ハードウェア全世界累計販売台数
※「プレイステーション ヴィータ」の数値は非開示
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYの携帯機って、この機種ではこういう遊び方ができるっていうアプローチが無くて、結局据え置き用ソフトの劣化版しか出ないんだよね。だったら据え置きでいいってなる。
解像度を活かしたノベルゲー、乙女ゲーはそこそこ客がついてたけど、その層は完全にSwitchに移行しちゃったしな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もしソニーがハードを作る気になってもソフトが出ないんじゃないかなあ…
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
PS3レベルのゲームは開発費高騰して生産性が落ちたからねぇ
vita専用タイトル作る余裕なんて無いから殆どのソフトがPS3とのマルチでvitaならではの魅力的なタイトルが無かったのがキツい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ソニーはベータ規格から何も学んでなかったね。あのメモカがなければもっと普及してたとは思うわ。AppleのLightningみたいに自社規格が普及すれば相当美味しいんだろうな。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVR2みたいなのも止められず出しちゃうとこだから意外と出すかもという期待は持てる
25.名無し
少なくともVR2よりは需要あったと思う
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発表字のNGP時代が一番賑わってた
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SteamDeckが出ちゃったから高性能携帯機路線で差別化はかるのはもう難しいんじゃないかな
PS4までのゲーム全部遊べますとかなら買うけどさ
大金掛けてまでやる意味もないでしょ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
あれってそもそも余り捲ってたメモカ捌こうとしてああなったんじゃなかったか?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出たとしてもどうせ専用メモカが足を引っ張る。
VITA、64GB以上のメモカが出るの待ってだけど結局64が最大で終わったからな(後値段高えーよ)。
30.名無し
希望してる奴って割ってタダゲー楽しめる世界を望んでるだけだろどうせ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
事実上不可能って話やんそれ
32.名無し
まだ待ってるんだが
33.名無し
PS5でさえ消費電力が爆上がりなのにそれ並みの携帯機ですか?
何時間、遊べるんだ?それ
何かの拍子でゲームカタログが大ヒットて専用の携帯機が出せたら...高性能路線ではないが
スマホで展開した方が早い罠
34.名無し
PSPの後継機なら絶対ユーザーは買ってくれるはずと信じて作ったVITAをだが買わぬしたのはゴキブリだし。
もうSIEの答えはその時出たんだよな、VITAの後継機を出してもゴキブリは買わないってw
35.名無し
何故かこのハードだけ最終販売台数が公表されないという
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ソシャゲはFGOやパズドラなどいろいろなゲーム配信することでスマホ所有者ライト層も確保3DSはラブプラスで旅行だドラクエ9ですれ違いだと話題になっていたのに対してVITAは…
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
PSP後継機って言ったのにPSPソフト突っ込めないってのはおかしいだろそれよぉ!
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出ないし出す意味無い
色々任天堂機で言われるがこれこそ足を引っ張る最大のボトルネックになる
SONY・SIEは美麗で魅せる映像美のグラフィックにベクトルを置いている、その中で携帯機の限りある性能では目指しているベクトルとは正反対だからな
PSを主軸におくSONYにおいてはVitaはおろかPSPの携帯機市場さえ要らんかったと今でも思うよ
結果論ではPSP,Vita民て完全にSwitchへ流れたでしょ
39.名無し
PS6が携帯機になるんじゃね?
40.名無し
PSはリモプがあるから携帯機は不要という考えだろう
41.名無し
PSは、xperiaに統合されるのかもしれないな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
そもそも遊び手の要望なんて見てたか?
43.名無し
出てるでしょ
3DSとVitaとWiiU統合したのがSwtichだよ
1.名無し
アメリカ主導の間は企画通らんかもな。
2023年03月23日 03:52 ▽このコメントに返信