ゲーセンがどんどん閉店して生きがいが一つなくなった

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレ主と同じような心境や……時代の流れとも思うけどやっぱ寂しいものがある…
各々の意見がぶつかる対面交流は、馴れ合い気味になるオンでは経験できない楽しさもあったし
ビデオ筐体や音ゲー台の前で一喜一憂したり、店員や仲間達と深夜まで長々ダベッたり
遠征先で他校や様々な世代の人達と共通の話題で盛り上がって仲良くなったり
合間に色取り取りのデモ垂れ流し台を眺めて面白そうなゲームを探したり…
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここの懐古厨ほとんどが、この10年ゲーセンに金落としてない奴ら
4.名無し
ネカフェみたいな形態にして飲食で金取ればとは思うが
中々そっちには行ってくれんな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昨今のエミュでアケゲーそのまま持ってくるだけの移植ではなくて
アケゲーが盛んだった頃の追加キャラやストーリーボイスやミニゲーム等々の追加要素が豊富だった賑わってた頃の移植が
Switchでも来て欲しいとは思う
64以降の任天堂機がアケゲー移植自体少なかったから、内々対戦等では他機種で盛り上がる流れだったけど
GCのガンダムVSとかカプエス2(後発で盛り上がりはイマイチだったけど)とか、出たら出たで熱かった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
閉店までガッツリ遊んでいてスマンな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
どっちもやらない人間からするとオンでもオフでもやってること同じじゃない?と思ってしまうなぁ
気軽さという意味ではきっとオフで店で会うほうがいいんだろうけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
うーん、それであなたは楽しかっただろうけど、そうやって楽しむ常連がいると、初見プレイヤーはとても入っていけないし店からしても毎日泡銭を使いまくるわけでもなくだらだら居座る人は儲けにならないどころか気軽に遊びに来た人たちを避けることになって邪魔だったと思うんですよね
9.
このコメントは削除されました。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
閉店に追い込んでる時点でガッツリじゃねーじゃん
ここ1番のバカだなお前
11.名無し
元スレの1も外でやってたゲームを家でするようになって
ゲーセン閉店させて自分で生きがい無くしてるだけなんだよね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
今やスマホの通信網と処理能力だけで普通にリアルタイム相互対戦できるからな
筐体でやる意味は音でかいくらいよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
「閉店まで」ってガッツリ廃業に追い込んでるじゃんお前
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
お前もだし、コメント欄の>>6もそうだけど自分たちが廃業に追いやった自覚なさすぎん?
駄弁ったり……ってそれでいくら店が儲かると思ってるの?100円の自販機のコーヒー買ってやったとか言うなよ
仕事終わりの息抜きの場所を破格のボランティアで提供してくれてたんだから潰れて当然だし、自覚ない寄生虫多すぎて草
15.名無し
そういやゲーセンで屯していたヤンキーさん達、タバコは吸っても酒は飲んでなかったな
ワシはヤンキーさん達が怖くてゲーセンに近づかなかった世代で、代わりに遊園地やホテルのゲームコーナーにワクワクした
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
20年前くらいなら、それでも店は儲かってたぞ。
閉店まで何もしてないなんてのはまずいなかったからな。
当時を今と同じ環境で見ると駄目だろ。
いうて、自分も今は知らんけど。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今度受注生産するテーブル筐体買えばいいんじゃない?
体験プレイしてきたけど良かったぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
これは予想だけど、スレ主は自分が遊ぶのではなく、仲間と遊んだり知らない人と知り合ったりという、居場所の事を指してるのではないかな。
ゲームだけあっても駄目だと思う。
19.名無し
不思議な事でゲーセンの方が自分の空間でゲームやってる感がある
誰かしらオンラインなっててネットに常に繋いである据え置きって少し窮屈なんだよな
20.名無し
リアルなコミュニティが好きなら今でも頑張って営業してるゲーセンあるし通ってよ
少しくらい遠くても働いてるならたいした出費じゃないだろう
時間がない~余裕がない~とか言って渋るならお前にとってゲーセンはその程度で
ただの懐古のぼやきってこと
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
相手が見えないもんね。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレ主が挙げてるゲームはミカドで遊べるから行って金使ってくればいい。大会もやってるし入り浸れば仲間もできるはず。
23.名無し
今思うと不良の溜まり場と呼ばれた時代が1番活気と緊張感があったな
カツアゲのリスクよりゲームやりたい熱量が勝ってたんだから当然か
プリクラ以降はビデオゲームは端に追いやられるばかりでどうにもならんかったな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンという街中の娯楽施設が無くなった事により、街へ出掛けても用事を済ましたら直ぐ帰って来て仕舞うんだよね。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンという街中の娯楽施設が無くなった事により、街へ出掛けても用事を済ましたら直ぐ帰って来て仕舞うんだよね。
26.名無し
今のネットの方が情報集めやすいけど、初心者やより自分にあったアドバイスってリアルでのゲームの知り合いだったな
お互いの実力を知ってるからこそ、相手のアドバイスをすんなり聞けたり
まあ今やゲーセンに人がいないとそれも出来にくいけど
27.名無し
1ラウンドやれば大体相手の実力わかるから差があれば2ラウンド目取らせてあげたりね
そういう無言のやり取りが好きだったな
28.名無し
格ゲー全盛期のタイトルを上げてる時点で歳が知れるし
その歳でゲーセンごときを生甲斐とか言っちゃう時点で
如何にも色んな物事から逃げ続けて
すっかりゲームしかなくなったんだろうなって感じしかしない
1.名無し
筐体の中身がPS4だった時は驚いた
2023年03月26日 05:30 ▽このコメントに返信