そろそろ3DSを総括しようか 立体視って要らなかったよな?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時代背景から考えて他を追う立場だったから要らなくても目立つヤツ付ける必要があった。後、10年持ったから価格も含めてコンセプト的には間違はなかった
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これだけ反響があるんだから携帯機としては十分な活躍。他にはnew 3DSの中身で従来ソフトを動かしていたから本当は大盤振る舞い、例えて言うならPS5でPS4のソフトを遊ぶとサクサク みたいなヤツ
4.名無し
必須じゃなかったけどギミックとしては面白かった
ただ、これ込みで面白いゲームって何かあったのかな?
5.名無し
立体視は最初からNew並みの性能だったら流行ったんじゃないかと思う。
6.名無し
メモリ256gbとか書くやつがスペックの話するとかギャグだろ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
確かに、爆売れしたハードの後継機は買い替え控えが発生するという現象を打ち破るためには真新しい差別化ポイントが必要なんだよな
結果として使われなくなったとしても興味を引かせるために大事ということかね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほぼスパロボ専用機だったけどかなり遊んだし満足
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
まぁ内蔵のデータ容量のことだと分かっているけどそこはツッコむよなw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ要らんかったわな
肝心の任天堂自体が立体視活かしたタイトル作れなかった時点でお察し
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
マリオ3Dランドはちゃんと3Dを活かしてた
あと、セガ3D復刻シリーズの擬似3Dタイトル(スペハリやギャラクシーフォース)は3Dにすると位置がハッキリ分かってすごく遊びやすかった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時の3Dブームに便乗して出したって感じだったからなぁ
確かに最初はすげーって遊んでたけどしばらくしたら2Dで遊び続けてたし
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
いやー、内蔵のデータ容量でも当時で256GBは有り得んよ
3DSはmicroSDですら公式には32GBまでの対応だし、VITAも基本内蔵メモリ無し&メモリーカードは最大64GBまでしか発売されなかったし
14.名無し
立体視は要不要で考えたら不要ではあったな
ちょっと触ったらもう良いやぐらいのものだった。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dの方がドットが気にならなくてキレイに見えたから常時オンにしてたわ
たまに立体視から外れて画面がブレる(Newでも)のは確かに煩わしかったが
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
2DSはスピーカーをモノラルにしたり折り畳み機構を無くしたりとコストを最大まで削った廉価版ってだけ
海外のみで発売してたのを後から逆輸入した形
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
アイトラッキングだけじゃなく解像度がそれぞれ倍は欲しかったな
18.名無し
話題性の為に必要だった、んだろう
ゲームとしては不要だった
当たり前だよね、見えてる情報量変わらないんだもの。
でもデモシーンは驚きあったし、好きだったよ。
19.名無し
「おー立体だすごい」でしかなかったのがな・・・
ソルスティスやランドストーカーみたいな2D斜め見下ろしゲームを
立体視を生かして再展開するとかできればよかったんだが
20.名無し
3Dはいらんけど、2画面は常時マップ見ながら移動できるから優秀だったのにな
世界樹なんかは、常にマップ画面みながら移動できるから
DQの見下ろし移動と大差なかったのが大きい
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
256ってストレージにしてもデカすぎだろ。Switchでもライトユーザーには必要ない容量。
3DS最後の買い納めで余ってた128挿したけど、全然使いきれてない。
22.名無し
3D機能はONOFF出来るんだからあってもいいだろw
モンハンやダンジョンゲーは当時でも3Dでやってたわ。
スターフォックとパルテナでは3D無しでは遊びたくないぐらい良かったわ。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一番やって欲しかった
バーチャルボーイの移植されなかったのが残念やわ
次できる機会あるとしたらVRハード出すときくらいやろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は立体視常にMAXで使ってたし3Dのブルーレイも数十本持ってるし
なんならバーチャルボーイも持ってるくらい立体視好きだけどまぁ必須ではないと思うよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的に3dsの立体視の最大の弱点って、
オブジェクトが多かったりしたとき完全に左右分離できてなくてチラつく場面がたまにあるってところ。後、深度設定で距離感か変わるのもまやかし感がある。3dランドなんてsce含めて業界各社絶賛だったしあれの為だけに体験する価値はあったと思ったけど
26.名無し
立体視はもっとサンプルが多くないと評価の定まりようがない
まぁあれだけ売れた機種なのにほぼ活かされてなかったという時点で好き嫌いはともかく評価としては失敗だと思うけど
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオランドがあったからスタートダッシュに成功したんだろうけど、同じようなインパクトを他で出せればなくてもよかった
28.名無し
この議論は無意味。
いらなかったとか言う話じゃなくて
3DSは立体視機能があるゲーム機なんだから。
それを活用できたかどうかって話ならわかる。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
マップが常時見られない移植版やると違和感凄いのよな
ドラクエ11とかどれだけマップに頼ってたか
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
俺は立体視OFF一歩手前くらいで止めてた
ベストな距離があるんだろうけどMAXはきつくないか
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
キャラを画面にみちみちに表示しても奥行きという概念があるから空間を活かせるとかってスパチュンかどこかの開発者が言ってた
32.名無し
立体視で目がよくなるって記事見た事ある気がする
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旧とNEWの3ds持ってるけど、3Dは目が痛くなるのと単純に画面の描画が汚くなるからずっと切ってたわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
そういう実用ゲーあるよ、目の疲れを癒やすみたいなの
35.名無し
立体視抜きにしてもクソグラ過ぎてきつかった
モンハンとか特に
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つか今見ても3DSの3Gなんかのグラは凄まじいレベルなんだがな
製品版にはないお好み焼きなんて連呼してる時点でホントエアプなんだろうな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
逆輸入した時点で3Dオミット版の需要があったんでしょ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局3D機能は最初すげーって遊んだあと暫くしてオフにしっぱなしになるんだよな
まぁハードとしては悪くなかったんちゃうか 下手したらSwitchのホームより便利な部分も多いし
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右で視力差あったから気持ち悪くなった思い出。眼鏡作るきっかけになったなー
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右で視力差あったから気持ち悪くなった思い出。眼鏡作るきっかけになったなー
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右で視力差あったから気持ち悪くなった思い出。眼鏡作るきっかけになったなー
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右で視力差あったから気持ち悪くなった思い出。眼鏡作るきっかけになったなー
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右で視力差あったから気持ち悪くなった思い出。眼鏡作るきっかけになったなー
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
眼鏡掛けた影響でコメの投稿頻度がおかしくなってるぞ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
セガの移植タイトルはうまいこと3d使って好き
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
昔本も流行ったなw
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
お前が知らないだけじゃねーか
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの時代の3D推しなんだったんだろうなあ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC用モニタで地味に復活傾向やけどな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
コストカット機能の対象にされたって事はつまりそう言うことなのさ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
実はモンハン3Gは後発の4よりグラが良いってのはあまり知られてないのかな
52.名無し
メモリ256GBとか言ってるガイジに総括する資格があるものか
メモリ代だけで3DS本体代をはるかに超えるわ
53.名無し
>>37
オミット版で草生えた
アスペス君かよ
54.名無し
3Dは必ず使ってた派です
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
俺は基本MAXでいけたけど、メタルギアソリッド3だけはちょっとキツくて下げたなー
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DSはカメラも3Dなんで撮るの楽しかった
解像度が低すぎて実用向けじゃなかったけど、トイカメラとしては楽しめた
あと、PCで3D動画を3DS用に変換して3DSで見てたりしたわ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
やったやったw
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
え、逆にドットが目立たなくてキレイになったぞ?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2DS出した時点で任天堂自身も立体視は失敗だったと認めたようなもんでしょ
立体視以外のDS後継機としての機能は十分だった
2023年03月27日 13:29 ▽このコメントに返信