ゲーム制作者「子どもが世界救います」←飽きた

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もれなくヒロインもぶっさになるからアウト
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
散々若い頃に批判してた老害になった気分はどんな感じなのかね
30過ぎたらもうお前は主役じゃないって気付かないといかんで
若者から奪うな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分の年齢と近い主人公がいいだけだろ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガスト「よし、マリーのアトリエ作ったろ」
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
マーベルの重役女性解雇された
7.名無し
全世界を見渡せば、オッサン主役の割合が圧倒的じゃないか?
この上尚も「ガキ主人公イラネ」と言うのなら、これはもう「マイノリティへの迫害」と定義付けて良いのでは?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一時期、中年女性が主人公のハリウッド映画が増えてたけど今あんまみないな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレゴリ押しでなければ大体セーフ。
やり過ぎでキャラデザ見た瞬間に興味失せるわ…
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダイ大は周回遅れでチャイナにウケたのに…
11.名無し
子供や十代だから出来なさそうで出来るみたいなのがいい
大人が集まって世界救うとか出来て当たり前
出来なかったらクソ無能集団にしかみえない
苦戦してるのさえダサくみえる
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マスコット系の方が好きやけど失敗したアメコミみたいな怖いデザインは受け付けない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんが『これが、戦い、、、』って初戦闘後震えるのが見たいの?
40越えが初恋っぽく女にドギマギするのが見たいの?
冒険で人間的に成長する展開は少年がやってこそのものであって、おっさんがそれやっても『んじゃ今までの人生何やってきたの?』って感じになって恥ずかしい。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アベンジャーズはおっさんばっかりだったのに。スネークもテロメアが短いだけで結構若いのかね
15.名無し
無いなら分かるけど、無いわけではないんだからそういうゲームやればいいだけでは
売れてるゲームが子供ばかりだというなら、売れているのだから求められてるというわけだし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『飽きた』じゃなく、後期高齢者になって若者メインのストーリーに共感出来なくなったんやろ
だから大人ゲーガキゲーと区別付けたがる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
それは脚本がクソでしょw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
洋ゲーは子供を主人公にしたがらないってメガマンのイラストの件で知った
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオがあるやん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
海外、特にアメリカはゴリマッチョじゃないとヒーローじゃないって文化や
弱そうなのはNG
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
つまりゲーム市場は後期高齢者が支えてたってこと?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
あのおっさん20代なんです。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅の刃
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
世界に残された選択肢が
おじさんかスターウォーズのローズかフォースポークンのフレイしかねぇ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
話の流れ的には、『世界を救う』なんて少年の為の冒険物語なのにおっさんを主人公にしろって話じゃないの?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
昔はよかったけど4.50代以上になって現代文化について行けなくなったんだろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
それは違うよ、ゲハやここには中高年しか居ないって話だけ。
世間とここは切り離して考えようぜ、ここは隔離所なんだから。
28.名無し
飽きたならやらなきゃいい。
そして発売されるゲームが子供が世界を救うゲームばかりになったら
ゲームやめればいいよw
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
中年でも主人公になれるよ、ただ30過ぎてマトモに主役を張るには人生の重さとか渋さとか必要。
でもね、ここにきて書き込むような奴らは頭の中ガキのままで体だけデカくなった小学生なんだよ、もちろん僕も含めて。
30.名無し
ガキゲー連呼のおっさんの声は全部無視しろ
未来の大人に投資するべし
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
成人向けのとことん残酷で卑劣な救われない話を大人だけが楽しむことってできるんかね、こういうすれた奴のための作品、心をボコボコにして立ち直れないぐらいの
全年齢に変化球の邪道を求め過ぎてると思うし、それを大多数向けの商売にするのもどうかと思うわ
32.名無し
5chは文句言うだけ。まともに話を聞いてはいけない
33.名無し
そういう意味ではZガンダムのカミーユは納得のいくエンディングの迎え方だと思う
あの終わり方が正解、すべての答えなんだよ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
未来の大人に、じゃなくて今の子供に売ること考えないと。
ここの奴ら基準で考えたらありえないかもしれないけど、リアルでは大半の大人はゲームなんて卒業するんだから。
ただ、子供の頃にアピールしておいて、そいつが親になった時に自分の子供に買い与えさせるって方向は実際任天堂が成功させてるけど。
35.名無し
>>23
鬼滅は世界救ってない。無惨様は放置しても別に世界征服とかしない、ただの子悪党
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
それを徹底したのが任天堂
目先の利益に飛び付いたのがSONY
結果は言わずもがな
37.
このコメントは削除されました。
38.名無し
なろう系の転生モノが流行った理由がそれだもんな
社会人の知識と経験こそ世界を救う最強のスキルなのよ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一応努力だ修行だと色々する描写有るけど、普通は10年、20年、下手すりゃジジィになっても終わらん。でもそんな悠長な事してらんないから結局子どもが世界を救わざるを得ない。ぶっちゃけチートで最強になるなろうと変わらないんだよね…
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
転生前のスキルや知識使わなかったり、転生前と全く別キャラになっちゃうなろうは嫌い。
そんなんなら向こうで生まれた設定にしろよってなる。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ジジィになるまで修行必要なのは努力の仕方を間違ってるだけでは?
ミスったら死ぬような内容の修行やって生き残ったらすぐ成長するよ。
その修行で死なない事をチートだって言われたらチートでしかないんだけどさ。
42.名無し
>>7
じゃあお前は少なくとも全世界でのおっさん主人公割合の具体的な数値を出した上で、おっさん主人公の比率が一番高かった事を証明できたから言ってんだよな?
何歳から何歳までをおっさんと定義したんだ?年齢の幅は一律なのか?
それをせずに感覚だけで多いとかいってマイノリティの迫害なんて言ってたんなら軽はずみな発言すんなよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
映画やドラマでおっさんなのは、単純に若いのは演技力がないからだと思うよ。
44.名無し
子供の世界と大人の世界は違うから 基本的に子供の世界は子供にしか救えないし、大人の世界は大人にしか救えないもの
キャラの年齢を変えても成立するものでもない そしてそれをヘンテコでも構わないとトンデモな感じで成立させるのが中二
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペルソナ2罰がええんちゃう
罪の主人公(子供)たちのやらかしを罰の主人公(大人)たちが尻拭いするお話
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
その理屈ならベテランのおっさん冒険者が主人公じゃないとおかしいやん
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガキでも大人でもどっちでもいいよ。
導線がしっかりしてれば、しっかり楽しめる。
巻き込まれでも貴種流離譚でも転生でも。
48.名無し
ジジババが世界を救うなら各方面の専門家が集まって環境問題や食糧問題を解決するようなやり方で世界を救えよ
剣一本担いでえいやっと旅立って魔王から世界を救う話なんてのはジジババじゃなくて子供や若者じゃないと
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベル1の少年が成長していく方が違和感ないのでは?
レベル1のオッサンって、今まで何してたのかってなるし
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
早口得意そう
51.名無し
言うておじおばが世界スくという店物自体にほざくほど集金力ねえじゃんw
とくにおばの方
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
少なくとも子供から見たオッサン像だろ、バットマン スーパーマン サンダーバードの連中はオッサンだな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
プレステとか好きそう
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
やらかしってあの頭のおかしいイデアル先生とかいうキチガイおばさんのやらかしだろ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
ゲラルト「なんかすいません…」
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ここはサロンでありセラピーを目的とした場だかな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
死に戻りするトム・クルーズの映画がそんな感じだったな。あれはトム・クルーズの演技力凄くて見応えあった
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヨコオタロウ「若者は世界を滅ぼすべきだと思います」
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
炭坑夫のオッサンが世界を救う(withエアロスミス)もうやり尽くされてんだって
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本も昔はヒーロー、オッサンだった
月光仮面とか…まぁ当時の小学生にすりゃ
20代の成人ならオッサンよな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
そうすると、おっさんはカッコイイ!って事になるな
62.名無し
子供 若者 青年 中年 老人 の 男性 女性 LGBT が
世界 国 都市 町 商店街 会社 家族 を
救う 発展させる 壊す
RPG シューター SLG ACT
63.名無し
いちは、エスコートヒーローって言葉も知らなそうだな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ひろゆきに憧れたユズヒコやん
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
この理論なら別にベテランおっさんである必要もないやん
66.名無し
なぜこんな時だけ日本ローカルでモノを語るんだろ
世界全体で言えばおっさんが世界を救う物語のほうが多いのでは?
67.名無し
おっさんやおばさんが救ってもなぁ
だれが見たいの
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
罰の話が始まる切っ掛けは罪の主人公の○○だったろ
そっちの話や
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人「おっさん?弱者男性の事?」
こういう国だから無理
1.名無し
どの世代のヒーローでもありふれてる
2023年03月28日 08:24 ▽このコメントに返信