???「最新作はグラを良くします」青沼「最新作は遊びをいくつも追加します」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのハードでやれる事をやってるだけだろ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイでユーザーがかなり自由な遊び方をしてたからその自由な遊び方をゲーム側で進化させてみましたって印象を受けた
この内容なら調整に時間かかるわ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラの無駄遣いするよりは遊び心あった方が良いですし?の解釈で良いかな?と
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
答え ゴキブリ「洋ゲーがやりたいです」
6.名無し
吉田「最新作は暗くします」
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
大泉洋ゲー?
「何が出るかな、何が出るかな」
8.名無し
ゼルダ限定版モデル発売
実機映像の中に鍋のような物がある
リーカーは全部ガセネタだったな
9.名無し
ほんとプレイ意欲沸く12分だったな
遊びを追求するゲームってこういうのだよ
10.名無し
ハードル上がりすぎで死んだ海外のAAAがわかりやすいがグラやボリュームを第一に据えるとチキンレースまったなしになるからな
アイデアで横に広げるっていうのも言う程楽ではないのでどっちもどっちではあるが
11.名無し
グラは副次的なもので、「ゲームとして楽しく遊べるか」が大事なんだよね。任天堂のそのスタンスは好き。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
動画の最後の方で合成した武器にもう一回合成してるように見えたけどどうなのかね、単純に操作ミスった可能性もあるからなんとも言えんところ
あんまやり過ぎると収集付かんくなるから出来ない可能性のが高いかな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲとかでもそうだけど、美麗グラフィック!有名声優!とかゲームの面白さには何の意味も無いよね…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
綺麗なグラで感動出来るの初回プレイの二時間ぐらいだもん、コスパ悪いよね
一方でティアキンは今からワクワクが止まらん
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラも遊びもどっちも良くなるのが良いに決まってるだろ
糞グラなのを認めたくないが為に理由を探すなよ
もし新型が出るならそっちでも出して欲しいね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
バトルフィールド(笑)とアンセムじゃね?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
グラ綺麗ってわけではないけどクソグラでもないだろ。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
クソグラってのは言い過ぎた
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂は面白さに逃げてる
20.名無し
そもそもこういう例に挙げる時の基本がグラもじゃなくてグラをな時点で言ってる側もそれをネタにする側もお察し
叩きやすいサンドバッグを作るために敵対勢力をわざと反論しやすい方向に印象操作してる
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
空と地上フィールドがノーロードなの良いな。
スカウォでやりたかったことがついに実現したわけだ。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう次世代機は不要って事なのかなぁ
進化は不要と言っても、せめて60fpsで動かしてほしいが
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
手を取るきっかけになるよ
ゼルダのようなシリーズものならいいけど、新規IPだと内容とか面白さは分からないでしょ?
24.名無し
→→33
落ち着け。正しい返しは「俺自身は大した事無い凡人だけど、そういう風に思うんだよ。」だと思う。
やっかみで嫌な事いってくる奴はどこにでもいるし、人生上手くいってない哀れな輩なんだからいちいち怒ってたら
毒に感染するぞ。相手にするな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
大泉洋なら釣りやろな、ワカサギ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豚もブスザワ1と同じくやったら全然面白くなさそうで冷えてるなwww
27.名無し
>>21
高度滅茶苦茶高かったよな
あの飛び降りてる部分楽しそうだった
28.名無し
>>22
性能ガー性能ガーやってた所で、その性能に見合ったゲームとやらがSTEとか言う言い訳ムービーだったり出るゲームはほぼ似たり寄ったりのゲームだからな
必要以上に性能は要らんし美麗グラとかもうクソゲーですと言ってるようなもん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィック勝負かアイデア勝負かって話だが
前者は際限のないコスト競争になるから未来がない様に感じるのよな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずはイメージCGを作ります
次にムービーを作ります
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
つってもアイデアも才能勝負だから難しいよね
アイデアを絞った結果がSTEなんだぜ?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
風に煽られたり操作ミスで変なとこ着地しちゃって面白いロケーション発見していままでの目的忘れる未来は見える
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
せいぜい、ストアやらonlineアプリやらが快適に動作する程度にアプグレするくらいでもある程度は保ちそう
ただ流石にえいえんに現状維持ってわけにはいかんだろうが
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
PVで遊び方に焦点当てれば良いだけなんだが。
例えば「よゐこの○○生活」みたいに実際に遊んでるのを流すだけで遊んでみたくなるだろ。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラの良さが面白さに直結してるのってレースゲーとフライトシムぐらいだと思うの
あの辺はリアルならリアルな方がいい
別にゲーム性までリアルなシミュレーション寄りにする必要はないと思うけどね
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
グラフィック班が暇になったのでおにぎりにリヴァイアサン並の容量を使います
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうしてもグラか内容かの二元論しかできないのは、日本のゲーム会社が重鎮プロデューサー1人に対して何も言えないし新しいものが提案できない閉鎖的な開発現場であるせいな気がして仕方がない。だから、プロデューサーの得意分野のみが先行して、グラか内容のみの作品が出来上がってしまうのではないか。
ここの人間はヨウゲーの素晴らしさなんて絶対認めないだろうが、ファークライやアンチャ、ホグレガみたいならAAAタイトルはグラも内容も妥協点あるか?それはチーム全員がそれぞれの特色で最善を尽くしているからに他ならない。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
あくまでも「遊び」で、「映画を観る」のとは違うもんね。ワイの語彙力がないんやが手を動かして頭を働かせて楽しい、みたいな。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
上澄みだけ掬って洋ゲーって一括りにされてもな。クソが山ほどある上でのそれでしょ。それは日本のゲームだって一緒じゃん。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「最新作はムービーを11時間にします」
アホか
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
いいから毎日予約しろっつーの
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
誤魔化すのが得意だよなこの優良企業
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
寄せ書きを作ります!
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
ゼルダの記事で毎回毎回関係ねータイトル引っ張り出してどんだけ意識してんだよ
恥ずかしいからやめろ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーか海外の大手でもブレワイはウチじゃ作れないっていってたな…
分業が当たり前の今、一貫したシステムを人海戦術でブラッシュアップするのは任天堂以外できない、と
やっぱ特別なソフトなんだよ、コレが当たり前と思ったらアカン
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも任天堂は、言ってみれば単に画材が制約されてるってだけでデザインセンスや絵作りに関してもピカイチなんだがな
日本でも海外でも、一般層にもゲーマーにも刺さるデザイン出来るとこなんて他に無いし
グラフィックを軽視してる訳でもなんでもないというかゲームの要素としてめちゃくちゃ重要視してる
ただ絵に特化してそこだけ時間かけて内容つまらない漫画みたいに陥って無いだけ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最新作はクラフトピアになります
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
弓と矢ならそれぞれ付けられそうだよな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
それが出来るメーカーがどれだけあるのか?
って話だな
50.名無し
>>45
正反対だとレベル5の日野のワンマンだな
調子の良い時はいいけど日野1人がダメな時は全てがダメになる
51.名無し
任天堂はゲームの安を社内で目安箱的な感じで募集した事もあったみたいだな
52.名無し
グラは簡単でセンスなんていらないみたいな事言うのは違うとは思う
こういう人がとりあえずなんでもキャラがブサイクだと配慮のせいとか言っちゃってる気しちゃう
美大みてると基礎力学内トップや成績優秀な人らが任天堂にいったりするから
任天堂はむしろグラ出来る人達滅茶苦茶集まってる その上で追及する方向性がグラではないって事
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
任天堂はワンマンじゃ無い、協調性のある日野クラスが石投げたら当たるレベルでいるとこだからな
地盤がしっかりしてぶっとい柱が何本も建って揺れにも強い構造してるからそうそう崩れない
外野が「任天堂ヤバい!潰れる潰れる!」と囃し立てても、しっかりした免震構造でユラユラ揺れてるだけだったりするw
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
任天堂は工業デザインなんたよな。
芸術性よりも解りやすさとか見やすさを追求してる。
55.名無し
空島のグラ?雰囲気?が神様が住んでそうで好きだけどな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
ガレージ大作戦説もある
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
対照的なのはスクエニのFF16ね、各パート毎に海外の外注に出してたからコロナで納期伸びたりしてた…だからといってスクエニがダメと言うわけでなく、今はどこも外注使ってるから…
全部自分トコでやる任天堂の方がおかしい
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
willuからほぼ似たり寄ったりの現実から目を背けてて草
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
これは批判じゃなくてDLCレベルのものを一つのゲームとして拡張拡大して出すのはって
ここまで書いてそこそこあったわ
前作が面白かったから次も期待されてるわけだけど
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発スタッフ全員が遊んで、ゲーム内で付箋付ける開発ツールなんてそもそもお金が無いところは作れない
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
レースゲームは事故ってグルグル大回転しても『無傷!?』
所詮ゲームでシミュレーションを名乗る域には達していないのよ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プラットフォーム同じならswitch選ばないしなあ
ニートは常に寝転がりで好きそうだけど
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
日本語変ですよ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
豚はプレイできるハードを買うことを宗教で制限されてるから話の輪に入れずに冷えてるだろう
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
写真撮ってインスタに上げるゲーム作ればひたすらグラ良くしてもいいのに
あつ森はあんなでも未だに投稿している人が何人もいるが
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
スプラがそのデザインでうまく海外に刺さらなかったのが本当に残念だわ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
プラットフォームの意味わかってる?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
家電メーカーのUIよりもゲームのUIの方が洗練されてるとか聞いたな
リモコンのボタンが際限なく増えてるの見ると納得する
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
お、妄想に閉じ籠った蟲がなんか啼いてるな
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
普通に箱とSwitch併用してますが?
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
エルデンのゲーム内にも似たようなの無かった?
あれをデバッグに使っていると思えば実現性はあるかも
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
シミュレーションにしたらそれはゲームじゃないからNFSみたい軽くハンドル切って軽くブレーキ踏んだらドリフトする方向性でいいんよ
でも実車使ってる以上グラはリアルな方が絶対面白いんだ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
あれだろ、電車待つとこ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既視感の塊でどこにもゲーム的ワクワク要素の無いFF16
情報が出てなお想像の膨らむ余地が山ほどあるティアーズ
明暗分けるでこれ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
ニートじゃ無いけど寝転がって遊ぶの好きやで
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
なるほどね。そうかもしれない
作品じゃ無くて商品って呼んでるのも同じ思想だろう
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
言うほど楽では無いどころかグラは工数かけた分だけ良くなるからスケジュール面で計算しやすいんだよ、ゲーム性の改善は先行き不透明だから計画しづらい
だから安易にグラ向上に走るメーカーが後を立たない、そっちの方が楽だから
78.名無し
あんな高所から見下ろしても地上に何があるか分る所がすごい気持ち良いんだよな
グラフィック緻密にしすぎるとゴチャついて見辛いだけなんよ
79.名無し
ブレワイでもユーザーが想定外の遊びしてたしな
そこを伸ばすようなシステムの導入とかデバックに凄く時間取られただろうな
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
セルフポチで草
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
お前、クラフトピアやったことないだろ
82.名無し
マジでDLCだった
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
宮本さんからして元来はインダストリアルデザイン畑の人だしね
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジムライアン「ネガキャン足りてないよ、全力全開死に物狂いでネガキャンやれよ!!!!」
85.名無し
まぁアイデアは全部原神がパクッてそのうちPS5でできるようになるやろうからドーンと構えときゃいいんじゃない。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
バカの一つ覚えって知ってるか?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>85
今回は特許でガチガチに固めてるみたいだからどうかね?
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
つかグラフィックなんてセンスだろ。リアルなだけで面白みのないグラで感動するの?って話。ゼルダのグラフィックは綺麗だよ。
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
洋ゲーは内容的に面白い方が珍しいと思うくらいに個人的にはつまらない
90.名無し
人間の情報は8割が視覚と言うのに、遊ばないと分かりにくい楽しさに比重を置くとは任天堂も険しい道を敢えて行くね
今のグラばかりは良くてもやることが旧態依然と陰りがみえてるAAAとは真逆で結果が楽しみでもある
それ故に体験のネタバレを怖れて今作はプロモーションは大人しめなのかね?
BotWで余程の自信を持てたのか、最初からプロモが弱い分スタートでドカンと言うよりじわ売れ狙いなのだろうね
91.名無し
>>32
ゼルダ「私の事、覚えてますか?」
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
お前が頭でっかちなのはよくわかった
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
綺麗??
これが綺麗と感じるの?何世代前のグラよ?
グラ上げるのは無理でもフレームレート60で安定して遊ばせてくれよって感じ
好きなのは良いけど盲目過ぎるのはどうかと思うぞ
94.名無し
>>92
この程度で頭でっかちと言われるのはさすがに草
単にゲハは根拠ない妄言を垂れ流すどこぞの儲さんが多いから少しは理路整然っぽくはしようとしてるだけだよ
まぁこの程度も長文と読めない人もいるなか読んでくれてありがとさん
95.名無し
ブレワイの時と同じで
あんな事もできる こんな事もできる!っていうインスタ投稿で
興味持った一般層へジワ売れしていくんだろうね
96.名無し
>>93
この手のもBotWでさんざんやり取りあったな、お前は写実的な絵画だけを認めて水墨画はダメな人なの?と
だからこそ>>88も最初にセンスとあるのだろうに、フレームレートも以下同文でどちらが盲目なんかね?
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
去年出た3は3アホかか4アホかどっちだったっけ?
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
ゲーム性の方は突然ちゃぶ台返しされることもあるからな
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
そらどっちも良くなる濁した事はないけど実際の所はお察しじゃねーか
グラの良いゲームでゲーム性褒められた作品って最近あるか?
ステマリングは要らんぞ
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
実際に部屋に閉じこもってるからな引きこもり無職のゴキブリ
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
そこで箱を買う時点でもはや宗教だろ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
ステマ?エルデンリングの事か?
あんだけ賞取得してステマとは?
例えばモンハンライズでもいーよ、PCでやってからSwitchでやるとガクガク過ぎて酔うと言うか目が疲れるのよね
グラを上げるのが無理でもFPSだけでも安定させて欲しい
ウォシュレット付きトイレに慣れると和式便所はキツイって感じだ
103.名無し
こういったほぼ最初の映像で、世界観を説明だの、キャラの物語だのを最初に持ってくるのはゲームにたいして売りがねえ証拠だろ。いきなり「こんなことできるゲームですよ」と胸を張って面白さを遊びとして持ってくるからこそユーザーに期待を持たせられる。
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
ゼルダってだけでやってる事は使い古されたネタばっかじゃねーか
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
言うほど使い古しか?
よく引き合いにでるタイトルも1.2本くらいじゃん
106.名無し
グラグラ言ってホライゾン2買わないゴキ
そしてホライゾンよりグラが劣化したゲームらをありがたがり毎度神ゲーいうゴキ(だが買わぬ)
矛盾だらけで馬鹿丸出しである
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バンカズパクリバレてますよ?w
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックは完成されたものをただ眺めるだけだが、ティアキンは自分で想像して自分で完成させるからな
楽しみ方が段違いよ
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
視覚に頼ったゲームはプレイ動画見てもういいやってなっちゃうからね。
110.名無し
>>42
スペックの低さを面白さでごまかせるとか天才じゃん
スペック高いだけでつまんないクソゲーとは違うわ
111.名無し
結局スイッチユーザーは「買うから」ね。期待の作品を。しかも評判良ければ初週だけじゃなく発売後も何年も。特にゼルダBOWは7年前のソフトなのにいまだに売れ続けてる。それに対してゴキどもは発売前に覇権だのなんだの言って「だが買わぬ」ばかり。
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
造語症の糖質だから触っちゃ駄目
113.
このコメントは削除されました。
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
蝶野のフィニッシュホールドかよ!ってツッコミたくなったわ
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームに遊びがあっちゃだめだろ
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>115
ちょっと詳しく聞かせてくれ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
最後の例えおかしいやろ
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
なんやそのハード
PSのタイトルなんて64で通った道やぞ
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
豚ってソニー信者だろ
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>114
ステップオーバートゥーホールドウィズフェイスロックは関係ないやろ!
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
人によって面白いと思うポイント違うからかな?戦闘ガンガンやる人、ワールドの散策が心地よい人、クラフト好き、いろんな工夫を試す人とか。
このゲームはいろんな仕掛けを提供するから、自分で触って発見して遊びをクリエイトして欲しいのかも。楽しみ方もオープンなのはいいな。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
武器合成って1+1なんかな?
もし2+1以上もできたらマジですげえけど
2023年03月29日 08:42 ▽このコメントに返信