【悲報】FF16、物理、魔法、属性の概念がない模様。炎攻撃と氷攻撃の違いはエフェクトのみ

2.名無し
魔法と通常攻撃で違うのはエフェクトだけか……
まあスクエニのアクションならそんなもんだよな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性を考えての切り替えすら無いのか
まぁワンパターンで脳死なジャンケンだし入れたから面白いわけでも無いけれど
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エフェクトだけのハリボテで草
FFらしいね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
情報が出れば出るほど、大人向け風の皮を被った
低知能向けゲームって感じだなぁ
6.名無し
まあ、一部を切り取って面白い面白くないは判断できない。結局発売されてからかな判断するのは
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白そうだが、ゲームデザイン全般DMCじゃね?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
いや怯みとかチャージ攻撃キャンセルとか
組み合わせようがあるだろ
アクションに寄せたから単純化したんだろうけど
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『面白そう!』って思える新システムが1つも無い
話もつまらなそうだし
10.名無し
スクエニ版アストラルチェイン
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
今まで出てる情報全て見てつまらなそうなんだが
12.名無し
弱点とか無くてもいいけど
炎なら少し削りやすいとか氷なら少し動作が鈍るとか
そういうのもないの?
ゲーム作ってるんですよね?映画じゃないよね?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンドバトルによる行く通りもある選択肢を捨てて
攻撃、回避、連打だけのゲームにしたのか
アホかな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
例えば炎属性なら延焼してスリップダメージとか雷なら周囲の敵にも感電ダメージ入るみたいな仕組みはあるのかね
もしかしてない?
無さそうだな
15.名無し
量産型の無双アクションでも属性くらいあるんだがな
無双系よりマシなアクションを期待してもいいのか?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見当外れのゼルダディスねじ込んでて草
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
え?まさかこれまでの情報見て買うつもりなの?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エフェクトだけ派手で、やたらと敵が硬い印象だった
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エフェクトだけ派手で、やたらと敵が硬い印象だった
20.名無し
FFの戦闘はクソの筆頭だしストーリーさえ良ければいいよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
大型ボスに関しては常時スーパーアーマーっぽいんだよな
22.名無し
噂のゼルダの伝説 ガレージ大作戦よりましじゃね?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
黒い稲妻が欲しい
覇王色って言いながら敵をきる
24.名無し
>>22
信仰心がMAXならゼルダよりこっちが面白そうに見えるのか……
25.名無し
FFなんてどうでもいいよ
パクリの伝説を記事にしろよ
コメいっぱい稼ぎたいんだろwww
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無双系アクションて敵が硬かったりスーパーアーマー付いてるとダルいだけなんだよな
27.名無し
>>20
良くねーよ
ゲームの時間の殆どは戦闘なんだから
ストーリーだけなら動画で見た方が100倍マシ
28.名無し
え?炎や氷で属性なくてエフェクトだけって何十年前に退化してるんや…
敵に対して向き不向きの属性はなくても効果はあるんだよな?
燃え移るとか凍って固まるとか
なければマジでボタンポチポチ演出だけのゴミなんだが
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
話題そらしに必死なヤツがいるなあw
30.名無し
>>25
とうとう本音が出たなw
やっぱりFF16なんてつまらなそうなゲームどうでも良いよなぁ
それが普通だと思うよ
31.名無し
グラフィックを優先してゲーム性を削る
グラガー向けゲームとしての回答がこれか
さてグラガーからは好意的に受け取られるんだろうか
32.名無し
はちまで記事にして拡散されてるのにえびごときが隠したって無駄だってのwww
記事にしてコメ稼ぎしろよwww
33.名無し
>>32
FFから目を逸らすな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
14方式だろ?
それが好評だったらしいからな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性相性排除するなら単純に敵に属性を付けなければいいだけなんだよね、そうすればなにも気にならない
、とすると召喚獣合戦(笑)なんてトンチキな要素は入れられないんだよね
シリーズの伝統からいって召喚獣=属性なんだから
マジで適当に作ってる?
36.名無し
最近の無双でもエフェクトドカンやめろ言われてるのに…
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
はちまw
38.名無し
プレステユーザーは頭を使って遊ぶゲームが苦手だからしょうがないんじゃね?
ゴロゴロ転がって剣で斬るゲームか銃でパンパンするゲームしか遊ばないし
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まーた意識高い設定か
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7Rは敵に合わせて属性攻撃するの正直ダルかったから別にいいんじゃない?上位魔法覚えたらそっち使おうっていうシンプルな方がええわ
41.名無し
ガチでネガキャンに必死だなえび…
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
一応DMCは属性の概念が有るぞ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
最初は良いんだけど、どうせ途中から属性合わせすんの面倒くさくなるしな
アクションだから戦闘のテンポ悪くなる原因になるし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
7Rは極端過ぎ、ユーザーの自由な発想奪ってノムリッシュがオナリッシュしたいだけにしか思えん
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
過度な期待するなよ、ポークン見たらわかるだろ
46.名無し
不要な手間やシステムは排除 洗練されて突き詰めたゲーム体験を
らしいが、FFのファンはそれを望んでたのかな?
インタビュー読んだら完全にアクションゲームとして作ってるみたいだが、興味無い外野がギャーギャー騒ぐのはともかく熱心なシリーズファンはどう思ってるんだろうか…
ファンが喜んで受け入れてるなら何も言うことないんだけども
47.名無し
大事なのはそれで結局そのゲーム性で楽しいのかって事だから、楽しいなら別にいいんだけど
現時点のこの話どおりだと、よくある評価の低いゲームが指摘されてダメだしされるゲーム性にまんま思えてしまう
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ストーリーだけなら映画でよくね?2時間で終わるし
11時間あればアベンジャーズフェイズ1なら全部見れるぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
ゼルダと任天堂のネガキャンはしないから…
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
くだらねー事言ってねぇでFF16予約してこい
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
敵の特徴に合わせて戦い方を変える、ってシステムに対して属性要素で差をつけるのか付けないかの違いなだけだろ多分
同じ敵の色違いで弱点が違うとか正直ダルいだけだし、一概にまだこれは批判出来んな
まあ評価はプレイしてみてかな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
今日もが抜けてるよ
ノルマは1日1予約なんだ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーだかSTEだか含めて馬鹿でも頭使わずに快適に出来る作品って事か
良かったなゴキブリwお前らに配慮したゲームになったぞw
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでこんなにワクワクしない事するの?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
出すハードのユーザー層がキチだらけだから馬鹿でも分かるレベルに落としたんだろ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PS5のサードに職人なんて技術力持ったヤツなんていねーぞ、マシンパワーにモノ言わせた云わばメジャーリーガーのパワーヒッターばかりの集団だw
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
それはあるみたいだよ。シヴァで凍結させてラッシュいれるとか、ガルーダで巨大な敵からテイクダウン取れるとか
58.名無し
>>おもしろさに繋がらないめんどうなだけのクラフト入れてきたゼルダ2あるしな
>>最近のゲーム開発はそういうものなんだろう
元素要素(組み合わせで色々できる)の原神全否定じゃん
脳死で批判するから他のゲーム否定することになる
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
割と大きくアクションに振ってきた印象
DMCの人が入ってるから改めて考えると当然と言えば当然ではあるけど
FFてコマンド選択時代の自由度が今のネックになってるからね、多彩なジョブとそのジョブ技、キャラ自体の特殊技、魔法、攻撃、召喚など今考えると本当に自由度高いわな、FF5が出せない理由もその自由度からだろうし
それをどれをこれも盛り込もうとして中途半端な煩雑システムになってるのが15であったりフォースポークンだしな
作品によっては10みたいな属性・相性が強く出る物もあるしそれぞれの独自性としてこれはこれでオーケーだと思うよ
アクションアクションのようなナンバリングと7Rのようなアクションだけどメインシステムはコマンド的な作品ごとの使い分け出して行けば面白いかもな、世界観も中世、現代・近未来のスチームパンク的なように偶数と奇数でそれぞれ分けて
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SO5で敵複数戦闘での属性関係がゴミって意見が大半だったからな
それを考慮してる可能性がある
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全然アリだけどね。召喚獣固有アクションで凍結とかスリップダメージあるっぽいし。相手ごとに一つの属性しか効きませんみたいなゲームデザインのが古いと思うわ。
炎属性にはシヴァしか使えないんで毎回切り替えてくださいねとかダルすぎる
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全然アリだけどね。召喚獣固有アクションで凍結とかスリップダメージあるっぽいし。相手ごとに一つの属性しか効きませんみたいなゲームデザインのが古いと思うわ。
炎属性にはシヴァしか使えないんで毎回切り替えてくださいねとかダルすぎる
63.
このコメントは削除されました。
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
あれ?もう暗いって言わないの?
明るい映像出て自分たちが間違ってたこと認めちゃったんだダッセー
65.名無し
PS5ユーザー「頭を使わないゲームっていいよね。FF16に限らずPS5のゲームは動画で済ますから買わないけどw」
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
チラつきバグまだ治らないの?^^
67.名無し
普通にFF14のシステム流用すれば良かったのでは
68.名無し
面倒くさいだけだからいらねえだろ
敵の弱点調べて、攻撃入れ替えて、1.5倍ダメージ!とかやるヒマあったらゴリ押しした方が速いまである
1手が重いコマンド型ターンバトルならともかくアクションでそんなもん入れても邪魔なだけだわ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そんなわけねえだろ
召喚獣だけだよ
通常の武器と魔法には属性がある
70.名無し
マジでPSが係ると見た目だけで中身のないクソゲーになる現象なんだろうな
PS化現象とでもいえばいいのか
71.名無し
>>68
ゲームはある程度面倒でないと単純すぎてつまらないだけだが
属性の効果を強くすればいいだけだ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性攻撃ってあんま使わんかな。
先に出てくる敵がわかってれば用意するけどそうじゃなければ準備が無駄になること多いし
73.名無し
そもそもコマンドバトルが嫌だからって即アクションに振るのが分からない
ドラゴンエイジみたいなフリー戦闘とコマンドを両立させてるゲームだってあるのに
74.名無し
それは装着召喚獣ごとでしか攻撃及びそれのモーションの種類やタイプが変わらないって情報が出た時点でわかってただろ
もう攻撃モーションと攻撃属性を別個に切り分けて同じモーションだけど属性が違う攻撃が全攻撃モーションにあるみたいな細分化をする余裕なんかないんだよ
75.名無し
>>74
余裕が無いって…
散々スペック上がってる癖に余裕が無いって、それ技術が無いって事か
サードとして終わってるやん
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
【朗報】なんだよなあ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
スペックどころか時間もたっぷりあった筈なんだけどな
今回はおにぎり無かったんだろう
78.名無し
>そこに頭を使うという考えはないです。
まぁ「ドラクエもアクションRPGにしろ~~ぉ!」って言い出してるアクションRPGが
好きなゴキに頭使わせてもな・・・・www
攻撃ボタンポチポチ・・・・強い敵に負けたら雑魚でレベル上げて再度攻撃ボタンポチポチの繰り返しゲーだしw
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出る情報見る感じ従来のファンにも新規にもマイナス面に働いてそうなナンバリング付けるのやめた方が良かったんじゃ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性が無いって・・・手抜きみたい
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
属性ダメージの概念が枷になってるのは坂口も認めてるからね。正直、氷使ったら敵が一定時間固まります程度の副次効果だけでええねんな。このマップには物理弱点の敵と雷弱点の敵がいるので都度、武器持ち替えて下さいねってのはスピードアクション系のゲームとの相性は最悪
82.名無し
>>78
ダクソみたいなゴロゴロ転がってチクチク攻撃するゴロチクゲーを神ゲーだなんだと絶賛する市場だしなぁ…
ゲームとしての質は相当下がってる中でこのFFはさらにその下行くだろう
83.名無し
これは大ヒットの予感
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
暗いステージは普通に暗いよな。
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
それだと結局属性武器揃えたり、属性一択になったりするから本末転倒では。
ターン式RPGはそういう面倒な要素を楽しむのが醍醐味だから同意だけど、このゲーム性でそんなことやられたら多分途中で投げたくなるわ。だからこれは英断
86.名無し
なんか、もうRPGじゃないよな
レベルが上がるアクションゲーだろ
召喚獣なんて存在価値は見栄えだけだろ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それは前の動画で説明してたな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
新規IPとか聖剣伝説新作ならともかくFFなわけだしね
システムを一新するのも伝統とはいえRPGシリーズをアクションにしちゃうのは控えめに言って意味不明だわな
これ許したらギャルゲーでもFFナンバリング名乗れるようになるやん
89.名無し
ターン制は時代遅れ→属性なんて不要
ガ○ジ接待ゲーのガワを変えただけやん
90.名無し
>>85
つまり、属性が山盛りどころか物理無効物理反射まであるペルソナシリーズはクソゲーだとw
91.名無し
>>83
FF16吉田も吉田信者が全員PS5買って毎日予約すると思ってたみたいだし
92.名無し
アクションを優先してJRPG要素を蔑ろにするならナンバリングも分けて別物としたほうが良かったんじゃないかな・・・
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性の概念をさらに簡略化させたもので、攻撃の三すくみ的な要素入れてくるゲームが乱立してた時期あったけどあれもただただ不快なだけだったな
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPG視点から見ると、つまらなくなるように見えるけど、アクション視点から見ると良くある感じではある
問題は体感として面白いかどうかだな
まぁ発売されて感想が出出したら分かるだろ
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
無能って見当違いの変な例えばっかりするよな
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
?????
ペルソナはハイスピードアクションじゃなくてターン制だろ?文字読めてない?
属性を切り替えたり装備を付け替える要素は「ターン制RPG」においてはむしろ楽しむための醍醐味だって先に言ってるじゃん。鼻息荒くして反射的に批判しようとするからこんなのも見落とすねん
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
良く読めターン制なら有りと書いてある
でも個人的には完全アクションのFFに意義を見いだせないから結局ナシだ
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
見えてる地雷やぞ
それを踏むまで地雷かどうか分からないって言ってるわけだ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
なら能筋でいいか?
100.名無し
>>79
一応フォロー?しておくと、FF15、7R、ラーメン、フォースポとFFファンにアクションゲームの耐性つけて
時間かけて徐々にシフトしていって最終的に16でアクション一本に転向って感じだったんだろうけど
いかんせんクオリティがアレだったのと往年のRPG好きはそんなの望んでなかったのがな…
てかFFのファン層ってオッサン〜初老になってると思うんだが、爽快スタイリッシュアクションゲームとか逆にキツいよな
101.名無し
>>50
DL版で買う予定
間違いはないだろうけど発売1週間前ぐらいまでは延期の可能性考えて手を出さない派だから
102.名無し
最近で属性が楽しいアクションゲームってなんかあったっけ?
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
真っ先に上がってくるのは原神とかなんだろうけど、あれも結局自分で元素反応考えんの面倒すぎて有識者の編成をコピペするだけになってんだよな
104.名無し
属性や魔法や物理を考えてバトルするのは、自分の好きなアクションやコンボできなくて楽しくないから無くした
召喚獣がそれぞれ性能違うから自分のスタイルに合ったの選んであとは好きにアクションしてって感じのゲームって事ですか
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういうのは外伝か新規タイトルでやった方がいいと思う
106.名無し
FFを擁護するわけじゃないけど、敵の弱点に合わせて攻撃手段をガチャガチャ付け替える、ってのが作業的で面倒なのはわかる。
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
本当に見た目だけのゲームになった。かと言ってグラが特別いいってわけでもないし。
108.名無し
結局16なんてナンバリングついてるけど全然正統続編じゃ無いのよね
109.名無し
>>88
乳バレーみたいな例もあるしそんな続編もありだったな
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
コマンド式ffが最後に出たのって多分13あたりが最後だろうし、スクエニもそれを分かった上で、オクトラみたいなよく出来たHD2D-RPGを作ってるんじゃないかね。
FF=ターンベースRPGってのは多分10年以上前でアップデート止まってると思う。ちなみにドラクエも12である程度アクションベースになるっぽいよ
111.名無し
>>96
アクションなら脳筋でいいって理屈が全くわからんw
繰り返すがもうRPGじゃないなそれ
他の人が言ってるようにFFの看板は外した方がいいよ
112.名無し
>>102
なにかと言い合ってるからゼルダ嫌いな人かも知れんけど…ブレワイと厄災無双は属性合った武器で瞬殺が基本だったな
武器や矢を変えるだけだから弾薬管理だけで面倒くさくも何ともなかった
通常攻撃じゃ固いしめんどいけど属性攻撃なら一撃、みたいなのが楽しいのでは?
113.名無し
アクションゲーってここまで簡略化しないとやってられないもんなのか?
それともユーザーが幼児化してるのか?
どっちにせよメインユーザーの4050にはマイナスだろ
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
当たり前だろ
とうとうおかしくなったのか
暗い批判できなくて……かわいそうにな
115.名無し
属性にバフデバフとか入れるとボス瞬殺されちゃうからまた限界突破とかナーフ要素入れて調整がめんどいんでしょw
実際にはユーザーはそれを楽しんでるのにね
116.名無し
>>114
言いたいのは紹介ムービーにわざわざ暗い場面を持ってきて訳わからない状態にしたのが批判されたって事では
さらにファミ通の真っ黒記事が拍車かけた
117.名無し
属性や魔法物理の影響度は別に調整次第でどうにでもなるのではと思っちゃうような
エルデンなんかはザルで大味だったけどそれによってプレイヤーの戦闘の幅広がってたとは思うし
もしかしたらFF16はエルデンと違って丁寧な戦闘を意識して作られてるのかもしれないけど
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>112
まあブレワイに関して言えば戦闘はモッサリ系で長引くほど辛いし、なる早で片付けられるようになる属性は正解かもしれんけどね。それこそ狙撃で戦闘自体を回避できるとかも。
FF16もブレワイとかウィッチャー形式なら良いけどどっちかって言うとDMCだからなあ…アクションの中でもかなりハード寄りのアクションやし
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
属性縛りでガチガチにしちゃうとそうだけど
苦手属性だと得意属性よりはやや弱くなる程度にしておけば済む話
120.名無し
>>108
FFとかDQはナンバリング続いてるけどナンバリングを外すと販売本数がガクッと落ちるからね・・・
FFラーメンが良い例
121.名無し
それこそFFシリーズなら属性剣を使えば良さそうだが
まほうけんしとか知らないのか?
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エフェクトファンタジー爆誕!
123.名無し
アクションは弱点よりバフ効果が多いんかね。炎=追加ダメージ、氷=固定、電気=しびれ、伝播とか。
124.名無し
アクション戦闘にした時点で低知能向けに作った作品だと思ってたがここまでやるとは振り切ってますな
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
そういや見たら絶対買いたくなるPVってのはもう公開されたの?
126.名無し
ほんまここにおる連中すごいな
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
聞けば聞くほどFFとかけ離れていくな。
128.名無し
そういえば昔、FFで召喚獣のやたら長いムービーキャンセル出来ないから毎回見るのきついから召喚獣封印してFFしてたな、あれ何作目やったかな
129.名無し
神ゲー確定か
パクリゲーのブサキンさんとは大違いだな
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>126
宗教で否定してるだけだと思うんなら今まで出た情報をポジティブに解釈して教えてくれよ。
131.名無し
>>129
だが本当に好きなのは元祖パクリゲー原神なのがPS5ユーザーなんだよw
132.名無し
属性で弱点つくとかめんどくさい要素でしかないからないほうがいいわ
133.名無し
頭使わんでよさそうやん
134.名無し
>>132
それな
正直いらない要素だよな
135.名無し
>>133
ゲームで頭使わないって面白いとは思わんよ俺は
格ゲーだってもっと頭使うぞ
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>114
お前最近のゲームやったことある?
137.名無し
ほんとつまんなそう
詳細出るたびに興味がなくなっていく
138.名無し
面白そうな要素しかないのに情報が出るたびに宗教上の理由でネガキャンするしかない豚が哀れすぎる
139.名無し
ライズもそうだが端折って
これは快適だ!まじで辞めた方がいい
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
FF=良作は22年前から止まってるんだ
悔しいだろうけど仕方ないんだ
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>109
乳バレーはあくまでスピンオフで続編じゃねえよw
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
もうそれFFである必要ないじゃん
そもそもFFとはって話になってくるけどね
143.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
属性アセットなんて十字キーに割り振って置けば一瞬で変更出来るのよ?
火、氷、雷、土の四元素で事足りるし
144.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>128
789辺りちゃう?
145.名無し
グラだームービーだーばかりでゲーム自体はどんどん劣化してるよなぁ
まともにプランニングできる人材いないだろもう
146.名無し
ストレスや怠さになる可能性ある要素を削っていくのは悪い事ではないけど、それで面白さはどこにあるのか
現状の話だとアクションとしての新鮮さや注目して欲しい面白い点あまりはっきりせず、ただ削っただけに思えてしまう
147.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
よく無能って言われない?
148.名無し
誰もがプレイしたくなる情報を出しますとは何だったのか
149.
このコメントは削除されました。
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
スピードアクションゲームってこれFFですよね?
151.名無し
ただのアクションゲームになります・・とかポーくんより劣化してないかい?
152.名無し
・・・セルフネガキャンしてるって自覚あるのかな?
153.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>135
頭使う箇所が違うだけじゃない。
アクションならアクションで攻撃見て回避しながら敵に合わせてコンボ構築したりで頭使うから属性まで考えるのはもはや蛇足ともいえる
154.名無し
>>153
FFなんかそれ?
155.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>150
FFがアクションゲームではいけない理由は?
156.名無し
>>155
アクションゲーにFFと付ける理由は・・・て情弱を騙すためかw
でも古参のFFファンは嫌がるだろうよ、共通点ってかろうじて召喚獣ぐらいじゃねーか
157.名無し
>>153
頭使うというかそれただのパターンの反復・反射やん
158.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
FF14なら属性なしで良かった
20個くらいの色んなジョブで気軽に遊べるようにするためだから
でもそれを16に持ち込むのは無能オブ無能
159.名無し
スクエニのアクションゲーがこれまで評価されてたならまだいいんだけど
直前のポークンがあのざまだったのがなあ
160.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
元からワクワクしないからセーフ
161.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>154
坂口博信「FFだからこうでないといけないと言う決まりは無い。作りたいものを自由に作って良い」
162.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>157
いや属性も頭使わんやん…切り替える作業入るだけで
163.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
メガヒット(10万)
164.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あらら また予約ランク下がっちゃうな
165.名無し
>>141
これもきっとスピンオフだよねって皮肉のつもりだったけど伝わらんかったかな
166.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>159
ポークンは開発ルミナスやしな、プラチナに外注したニーアは評判いいし、16なんて実質カプコンだろあれ。まあアクション面では普通に楽しめはするんじゃない
167.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
前にFFらしさとは とか力説してたけど、必死で言い訳してたんだなと今になって思う
168.名無し
>>166
それ、吉田が作ってる意味あるのか?
169.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>167
スクエニ社内でも「FFらしさが無い」とか酷評されてたんだろうな…
170.名無し
FFらしさなんて8あたりでもう怪しかったし
7映画とかでもう完全に崩れてたわけでな
171.名無し
>>170
FF14でFFリスペクトをやって受けたからきっとFF16で昔懐かしいFFを復活してくれるだろうと期待されたのが吉田だぞ
それがやっぱりFFは名前だけのアクションゲーってがっかりだわ
172.名無し
「属性は設定されてるのでしょうか」 ・・高井「属性の仕組みは入れてません。そこに頭を使うという考えはないです」
「物理攻撃、魔法攻撃といった区別もないのでしょうか」 ・・高井「ないです」
とうとうマジで見てくれだけのしょーもないゲームになったなFFは・・・
173.名無し
>>170
FFらしさはFF5まで
FF6から後のFFナンバリングは外伝や違うタイトルだと売れないからナンバリング付けてるだけ
ナンバリングを外したら売れないのスクエニ(スクエア)も分かってるからナンバリングを外せないだけだしね・・・
それもFF16で終わりだけど
174.名無し
FFはMMOのブランドとしてスクエニを支えていくんだろうな
もうRPGですらなくなったなんちゃってFFはやめた方がいい
175.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
シュレディンガーファンタジーやね
176.名無し
アクションRPGなんでRPGなんですけど
177.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>126
ベテラン勢が多いからね
178.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴッドオブウォーという属性攻撃の楽しさでヒットしたアクションゲームがあるんですがね…
179.名無し
それは、楽しみやすくなる死に技がないで好意的に受け取れるけど
FFといったら弱点を突くのがDQ違いと差別化されていたいう
自分の世代的に微妙。
180.名無し
微妙であってクレクレ
世間では絶賛されてると言うのに
181.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
ゴエモン・エビス丸・サスケ・ヤエと切り替えてボス戦でインパクトに乗る
やっぱりこれSFCや64時代レベルのがんばれゴエモンをテンポ悪くしただけでは?
182.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>180
世間(子供部屋)
183.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
通常戦闘は武将しかいない無双ですかね…
184.名無し
魔法も召喚獣も属性意味ないとか正気かよ…
185.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>180
世間に絶賛されてるという傲慢さから、今の現状なんでしょ。まだ繰り返すの?
新規で遊んでくれたユーザーを次のシリーズ、続編で、ふるい落とすような事やった結果よ。
いま世間から遠く離れて、信者ゲーになってるから。
186.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性入れた召喚獣バトルはポケモンに勝てないから見送ったんでしょ
187.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>173
今や、FFを作るぞ!でなく
今期はこれをFFと付けて、売り逃げようだからな。
ビジネスとして文句は言わない。
ファン勿論、ユーザーからしてどうなのよと。
188.名無し
何処に予算つぎ込んだらこんな手抜きになるんだよw
189.名無し
グラも突出してるわけでもないし誰か予算着服してんじゃねーの?w
190.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなもんなにがおもろいねん…
191.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>133
まあ確かに脳死ゲーはあっていいと思うね な~んも考えずに気持ちがよくなりたくなる時もある
草刈り無双みたいに昔やり込んだ手癖か脳死で遊べるゲームを出してきて遊ぶことが実際時々あるわ
ただなぁ…そういうのって動き続けのワンプレイがそこそこ長くて、進行速度もリトライも早いんよ
このFFの造りでそれを期待できるか?と言われても…ちょっと、そりゃ無理筋じゃないかしら…
192.名無し
>>180
ソノタランドで絶賛されても意味ないぞ
日本だと世間的にFF16どころかFF自体知られてないし
193.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
アクションだから、いいでないのと思うよ。
快適に属性(召喚)切り替えが、出来るならあり。
でも召喚バトルでどうせ途中で召喚獣入れ替えたり出来ず、長いムービーイベントスキップしてバトル開始とかで属性探しはテンポ落としてストレスにならない?
194.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>165
センス無さすぎて伝わりそうにないことも解らんのか…
195.名無し
脳死ポチポチゲー…あれ?無双かな?
196.名無し
画面は真っ暗な上に頭も使わない、、、これが令和最新版・虚無FF
197.名無し
>>180
お前は毎日予約しろw
198.名無し
>>193
FF16で属性つけるのに召喚獣でないといけない縛りがあるのかしらんけど
普通に魔法剣→ファイガ剣 でいいんでは
199.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
ヘタクソな例え
200.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>188
トップが無能だといくら金かけても人注ぎ込んでもダメだぞ
201.名無し
>>198
イフリートにファイアが効く、それが吉田流
ここは動かせないから用語面で帳尻合わせるしかない
202.名無し
>>201
イフリートがファイアで熱い熱いってもがき苦しむのかwww
203.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>156
FFは昔から毎作品新しいシステム導入してきただろ
10出たときはボイス付きなんてFFじゃないとか古参に叩かれてたし
204.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>127
FFの定義を教えてほしいわ
スーファミ時代とプレステ時代とで全然違うし
205.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>154
FFの定義とは
206.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
暗いから叩かれてたんじゃなくてプロモにアレ出すセンスの無さでゲームも望み薄だねって言われてた事すら理解できない奴の相手するだけ無駄やな
207.名無し
分かったろ、今回ので
FFなんて定義はもう無いんだよ
プロデューサーが違う、キャラも違う、話も違う、ゲームシステムも違う
ただ名前がFFっ付いてるだけ
多少の固有名詞は残っているけどそれだけだ
208.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>113
だからこそだよ。
40~60相手にしてるのに、ターン制でないのに複雑にしたり反射神経要求したりはギブアップするよ。
209.名無し
だから言ったじゃん
購入者は「FFの事なんて知らないけどゲームそのものに興味を持ってくれた若者」と
「FFナンバリングってだけで脳死で買う老人」だけだって
前者はゲームの平凡さから数が少なく、後者はジャンルが変わった事で目の覚めた人が殆ど
それが予約数、ランキング順位に如実に現れてる
210.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
FF14も同じ仕組みらしい
スキル回しのソリティアに集中するために属性は無くしてるようだ
211.名無し
ボタンポチポチ勢には朗報やろ?ww
何も考えずにサルみたいに攻撃ボタン押しまくればいいアクションRPGやで。
212.名無し
イフリートにファイアとか聞いた事ないので抜けますね^^
213.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>203
新しいシステムに挑戦するのとジャンルその物が変わってしまうのは意味合いが違うと思う
214.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>159
フォースポークンは全くの真逆だぞ
属性が設定され有効な属性だとダメージアップ、逆に耐性ある属性だとダメージ半減
その切り替えに至るシステムが本当煩雑なんだわ、結局15と同じでポーションがぶ飲みが一番有効と完全にゲーム性が崩壊している
215.名無し
無双の方がまだ戦略性ありそう
216.名無し
>>214
一応失敗を踏まえての属性無しって選択かも知れないわけね面白いな
217.名無し
>>214
普通はこの属性切り替えを知恵を絞って簡略化して面白い物にしようと思うのがクリエイター
だがスクエニは頭から全部無くしてカンタンなアクションゲーにした
218.名無し
>>203
これまでのFFはそうだったけどFF16は違くね?
新しいものを導入してきたというより、元々あったものを削除したって印象を受けるけど違うの?w
219.名無し
14ちゃんの時点で削ったものを、14ちゃんのチームが作るからそのまま継続したって感じだな
むしろ14と地続きであるってだけ
220.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>181
アクションにしただけで喜んでるレベルのユーザーにはちょうど良い作品なんじゃないかな
ファンも高齢者多いだろうからあんまり複雑にしてもね
221.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
もうそういうスタッフもいないんだよ…(´・ω・`)
222.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野村が社内でキレ散らかしてるだろうな
吉田タコ殴りだよ。今頃鼻の骨折られてるだろ
223.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニはATBシステム搭載したHD-2Dゲーム出してくれよ
出せばおっさん世代は飛びつくぞ
224.名無し
弱点に大ダメージ以外に炎なら燃えて継続ダメージ、氷ならスロウだったり凍結だったり属性によって各ステータスを下げるなり差別化なんて簡単に出来そうだけどな
なんでこんな馬鹿な判断したのか理解出来ない
225.名無し
物理、魔法、属性の概念がないなら敵の特徴の幅も小さくなる
1.名無し
は?
そういう表現を変態じみた職人技で見せつける業界と違うんか
2023年03月30日 07:50 ▽このコメントに返信