仲間が多すぎて余ったやつが控えになるRPG嫌い部

2.名無し
使える奴と使えない奴を作る開発者が無能
ドラクエ11はそんな事なかった
3.名無し
仲間多いのは良いけど、経験値稼ぎが面倒なのはいやだな
そういう面でも幻想水滸伝は大量の仲間を運用しやすくはあった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全員女パーティにする事も多いから半分はしょうがない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ4のラストバトル、トルネコやブライ使い捨てにしてたなぁ…
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外してるメンバーの強制参加イベント,シナリオが嫌なの分かる
7.名無し
FF16はその心配はなさそうだ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界の命運がかかってんのに馬車で待機してるとか何なん?
システムを言い訳にしないで全員出てこいや!
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
軌跡の例の画像が無いやんけ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ7がひどかったな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエとか酷かったな
トルネコとブライは一生馬車から出なかった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多くて、使える使えないでスタメン落ちは別にいい。
多い、選択肢のあるなかで強制で出撃枠取るのがクソ。
幻想水滸伝の、グレミーお前だよ。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
グレミオだった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんだポケモンの話か
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ふーんポケモン嫌いなんだ
16.名無し
戦闘パーティより仲間が多いの自体はいい。
でも最終人数は戦闘パーティの倍数にしてほしい。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つFF零式
18.名無し
>>15
ポケモンは仲間に欲しくなきゃ捕まえなければいいだけだし
そもそも捕まえるのは攻略じゃなくコレクション目的じゃねえの?
RPGとしてポケモン楽しんでる層なんて半分もいなさそう
19.名無し
増えるのは良いけど、終盤加入でレベル1は止めろ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
加入キャラ多いのに控えなしで全員戦闘に参加するRPGゼロ説
21.名無し
集団戦になると別システムだからな
ラスボスでは3PT編成してダンジョンを進んだり
戦争システムで大人数がシニキャラにならないようにしたり
幻想水滸伝3は、やはり名作
22.名無し
基本的に3、4人が前線で戦うけど
前衛、後衛分かれてて前後切替がスムーズに出来る、みたいな戦闘システム好き
みんなで戦ってる感が出て良い
23.名無し
仲間になったメインキャラ13人を全員同時に使える円卓の騎士は良ゲー
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全に控えで何もしないんじゃなくて
射撃武器を持ってるやつは援護射撃するとか
回復役なら自動回復掛けてくれるとか色々できそうだけどな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分でパーティキャラ選択してそれでストーリー内の会話とかが変わる系は嫌い
全部見たい時にめんどいから
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
零式はメンバーの平均レベルが敵のレベルになるから
使わないキャラはずっとスタメン落ちが良いってクリアしてから知ったわ
27.名無し
テイルズとかリストラして別の仲間探したいときあるわ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初RPGがDQ4でDS版だったからか皆が言う無能キャラなんていなかったしパーティー人数ちょうどよかった
5以降でモンスター仲間にして人間キャラがスタメン外れるとかアホかと思った
SRPGもとりあえず初期メン縛りやるよな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近ライザ3でもやったのか?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
それ以前の問題だけどな!
31.名無し
アグリアスをすこれ
32.名無し
やっぱりスターオーシャン5は正解だった
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ドラクエ11はそれができない
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
バーバラもなかなか
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
聖剣3とかバディミは変わりすぎてつらい
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2軍が出来るのは100歩譲って許すとしても、
満遍なくLVを上げようとすると、スタメンから外せない主人公だけLVが上がりすぎるのは制作者がイカレてるとしか思えない
37.名無し
全員が戦闘には出ないが108人仲間になる幻想水滸伝でさえ多すぎて嫌な部分はあった。
38.名無し
>>36
ドラクエ3とかクリアするまで勇者外せんもんな
39.名無し
>>37
幻想水滸伝Ⅱのルカブライト戦で18人鍛えないといけないのが辛かった。
まあ最後の戦闘だけ勝てばいいから6人鍛えればいいって言えば良いのだが…
40.名無し
キャラメイクできるゲームは仕方無い
20人作ったら20人全員で戦えとか言われても困るし逆にパーティ人数ギリギリしか作れなくても困る
41.名無し
ドラクエ5は、最終的にモンスターだけになったな
42.名無し
オレも全員出せ派だからゼノブレ3は、おぉおお!ってなった
そういう意味でも配分考えなくていいしで最高だったわ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ファイアーエンブレムの話だろ
44.名無し
昨今のGジェネはキャラメイクあるし20人くらい出撃できたりするけど、
原作キャラも使いたいから逆に枠が足りねぇとなる。
45.名無し
ゼノブレイド3は全員必要で良かったな。
ヒーロー枠だけ入れ替えで個性が変わる仕様が素晴らしかった。
46.名無し
やっぱラストレムナントが理にかなってるか
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
世界の命運がかかってるからこそ、主人公が戦闘不能になった時の為に控えてるのかもしれんだろ!
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
こーいう奴が男キャラをディスり出すから嫌だわ
最初から女だけ出てくるのやれば良いのに
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性相性とかで入れ替えるのが戦術に組み込まれてて入れ替え自体がスムーズなら良いけど、大抵そうじゃないからな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キマリ「FF10て有能なんやな」
51.名無し
Wizでは序盤は鑑定役のビショップや高レベルになってくると死体回収役のレベル13メイジを酒場に待機させてたな
鑑定や死体回収自体が無駄に面倒なシステムだと言ってしまえばそれまでだがそういう要素の有るゲームもある
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
洋ゲーでドラゴンエイジってのがそうだったな
53.名無し
♯FEがセッションとかバトル時に交代してもターン進むとかないからみんなで戦ってる感強かったな
1.名無し
2軍のレベル上げなんか面倒くさい
2023年04月09日 15:08 ▽このコメントに返信