【悲報】米メディア「ディズニーの現状はもはや惨事。マリオを見習うべき」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオのヒロインであるピーチ姫はみんな大好き金髪碧眼の美女だからなポリコレ的には完全アウト
3.名無し
努力して努力して入社し
今はウンコ作ります
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人は数年前から気づいてましたよ
5.名無し
やっぱりポリコレはアメリカ人も世界中の人も嫌っているんじゃないか
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
差別するなであって特別扱いしろではないからな。特別扱いしたら結局差別してることになるのに。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
というか昔のようにやってくれれば良いんだよ
8.名無し
>>2
もしディズニーが実写映画化したら、ピーチ姫が自称女(体は男)で黒人のデブになります。
9.名無し
娯楽だもんな
政治的メッセージとか邪魔な要素でしかない
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
政治的メッセージはあってもいいけど、押し付けになってる上に、それ以外はおかしいっていう宗教だからな。
信者以外には、そりゃ嫌がられるわ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレってアメリカのマスゴミがゴリ押ししてるくせに他人のせいにしてんのか
大企業でもポリコレの言うことにハイハイ素直に従ってるし逆らえんのやろ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何度も言ってるけど、ポリコレは共産主義の変形なんだよ
意識高い系がハマるのも一緒
いかにも耳障りよく素晴らしい事言ってる様に聞こえて、現実にそのまま当てはめようとすると独裁的で偏狭な思想統制にしかならない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
採算の採れないマーベルやスターウォーズを傘下にしたのが悪い!
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主にアニータのせい
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リトルマーメイドのアリエルって七人姉妹じゃなかったっけ
黒人白人が入り乱れてるのおかしい気がする
父親トリトンが一夫多妻でボコボコ産ませたのか?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トイ・ストーリー4とアナ雪2は意見差ぐらいで興収もよかったからニホンガーですんだけど。ポリコレ入れすぎてからは信者にも逃げられてるもんな
17.名無し
>>4
日本人はLGBTだのポリコレだの言われる何十年も前から手塚治虫とかが
同性愛者や四肢欠損、人種性別越えた作品を描きまくってるから今さら何を上から目線で押しつけとんねん…って感じやろ
差別を盾に暴れまわって必要以上にねじ込みまくった結果、逆に差別を生んでアホじゃなかろうか
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
観にも来ない連中の方を向きすぎなんよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本にも町山智浩みたいな有能だけど、政治キチ、映画に政治を持ち込みたいアホが沢山いる
やりたいなら少数のプロジェクトでやれ、それを自力でヒットさせろ
20.名無し
絶対条件としてポリコレやLGBT止めりゃいい
このまま続けるならエンタメ業界崩壊するだろ
21.名無し
ポリコレの薬だと思って飲んだら毒だった感やべえww
水銀飲んでた始皇帝かよww
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレポリコレ綺麗事言いながら
ちゃんと数字で本音が出るの本当に面白過ぎるやろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
日本と米国じゃ昔のLGBTの扱いが違いすぎるんだよな
米国は許容出来ないから排除の動きをしてたけど、日本は許容できるけど変な趣味扱い程度
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
それをマジでやった上で売れると思ってるんだからすげーよなソニーって
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色々マーメイドの写真は数十年後の社会科の教科書に政治的価値観の変化と題して一つの時代を象徴した写真として掲載されそう
26.名無し
>>12
これは俺も言いたかった
ポリコレってスターリンが言ってたやつだし反差別平等とかもコミュニズムの見せるまやかし、釣りエサのにおいしかしない
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
黒人デブの自称女はクッパでよくない?
28.名無し
>>24
時代遅れの海外企業が今になって差別は良くない!とか言ってポリコレ強要してるのはThe外国人って感じだけど
少なくとも数年前までは日本人による日本の企業だったSIEが全力でポリコレに乗っかってるのがバカすぎるよなぁ
グローバル()をはき違えた結果、思想まで外人に乗っ取られた末路
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
キリスト教の名のもとに迫害しまくってた欧米のアホとこっちに迷惑かけない限り勝手にすればええんちゃう?ってスタンスの日本じゃ全然背景が異なるわな
30.名無し
なんでポリコレのCMを金払って2時間も見なきゃいけねえんだよw
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでもかんでもストーリー無視して政治的メッセージ入れてりゃただのプロパガンダ作品だからな。
誰が金払ってそんなもん見たいかよ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレ推奨し過ぎてマイノリティが触れてはならない呪われたモンスターみたいな存在になってるのほんとにマイノリティが望んだことなんか?
昔から比較的肝要だった日本でさえそんな感じになりつつあるやん
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
低評価つけたマリオのヒットで逆に評論家の信頼性の無さと価値の低さが露呈したな
日本以上に忖度と空気読みだけの連中
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディズニーの現状、まさに惨状
黒人人魚 渚に誕生
35.名無し
ポリコレポリコレやってるからだろ。
いやポリコレ関係なくつまんないからか?
36.名無し
>>33
評論家なんて世界中そんなもんよ。
口だけの派手なのが取りあげられて適当なヤツが多い。
37.名無し
この記事書いた記者がアカやイスラム過激派や過激派黒人のテロに紛れて消されたりしない?大丈夫?
38.名無し
>>31
ポリコレの本質はレイシズム
これ既に言及されてることよね
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
調べたらティムアレンはトイ・ストーリーの最初の頃から制作チーム変わってるから関わるつもりないって言ってるし
そう考えたら至極真っ当に見えるけど
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラえもんなんかも映画でメッセージ性強いやつ面白くないしな
それは昔からずっと言われてる
41.名無し
>>17
んで男性なのにピンクや可愛いものが好きなのは心は女だから!隠さなくていいの!
オトメン?つまり心が乙女なら女なんだよ!
ってのがあっち
普通に男の人だって可愛いもの好きだよねって感覚がわからない
42.名無し
誰が見ても明らかだっただろ、エンタメは大衆向けの娯楽であって洗脳装置じゃねーぞ。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
何にもないやろ。
ただポリコレ団体が大人しくしてるだけ見るとは言ってない。
つまりポリコレやら評論家に忖度しても点は稼げても金にはならんし客にも受け入れられない。
企業からしたらまさに害虫、寄生虫や。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
また面白さで誤魔化したのか
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ゴミ受け付けるなよ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
スレ間違えてるぞ。ここディズニー
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
古くはオスギ、ピーコからマツコデラックスまで芸能界でも一線で活躍してるしな。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
母親の方やろ多分
49.
このコメントは削除されました。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今公開されているポリコレまみれの企画は
ボブアイガーじゃなくてボブチャペック指揮下の作品やろ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
(自称)識者とか名乗ってイキってる某ゲームショップの店長とか某経済新聞のライターとかと同じやろ。
自分の周りの狭い範囲でしか物を考えられんのにイキってそれを常識だと思い込んでネットに拡散させてる。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
「みんなで地球上のこの問題について考えよう」みたいなのほんと嫌
アニメ絵でも嫌
53.名無し
そもそもアメコミやディズニーってその時代その時代のプロパガンダの塊やからな
今に始まったことでもなく、昔っから思想を植え付けるための道具なんやで
ただ、なぜソニーがあっち側に染められてるねん…って話やけど
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
突然のラップやめろ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
(黒人デブの自称女が悪役は)ダメです
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカは儲けまくりだしな
廃れていいだろう
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
過去の映画作品も、LGBT思想に合わない作品も視聴不可にしているからな。
『文化破壊活動』となんらかわらん
58.名無し
まさにLGBTによる文化大革命だな
そのうちマリオを見に行った人を収容するようになるぞ
任天堂ゲームは焚書
59.名無し
来年からアカデミー賞のノミネート基準が変わるから、ポリコレはさらに酷くなるぞ
60.名無し
>>59
もう興行収入ガン無視してポリコレ宣伝に走ってるからどーでもいいわ
権威なんかとっくに消え失せただろ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53 ただ、そのプロパガンダ手法は時代遅れになってるだけであって…というのが適切かな
そもそも思想広告したい奴が大金や環境から地位保証まで出して製作者の自己価値感を満たすのが先
思想を巧く入れれば製作者がやりたい放題できる、なら喜んで魂を売って渾身の品を作る奴は多い
今の問題は圧力団体による製作頓挫を避けるため、違和感の塊=ポリコレをねじこむ本末転倒だ
ネズミーくらいヒトカネ環境が潤沢な最大手なら、純粋な最大公約数娯楽に徹したほうがいいんだよ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディズニーとかよりインド映画の方が遥かに面白い
ポリコレとかも無いし
63.名無し
観もしない信者の評価なんて何の意味も無いって事よね
あれ?どっかの話に似てるな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スターウォーズは本当にガッカリした…
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディズニーじゃなくマーヴル人気が日に日に落ちてきてないか?
もうバットマンも認知度ヤバいのでは…
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
過去にカルーセルまきってのが居てだなぁ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
有能…?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
DCとマーベルごっちゃにしてる時点でさぁ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドリームワークスなら最近の長ぐつをはいた猫最新作がド直球の王道ながら大傑作級の出来映えだったぞ
今のディズニー作品が束になっても勝てんと思うわ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
子供の見る時間帯に「パタリロ」や「ストップひばりくん」をアニメで流してたからな。
欧米は半世紀遅れてる。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
マーヴルとマーベルも間違えてるし、ココまで来たらいっそのことヂィズニーとかバッドマンとか書いてほしかったな
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
敵側じゃなくてヒロインをブラックウォッシュすんのが奴等の狙い
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
そのカルーセルさんですら崇拝する美輪明宏さんも居られるしな
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
町山って進撃のあのアホの事か?
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
まあ、DCはDCでスーパーマンがホモになったりしてるから行き着く先は同じだわな
76.名無し
実際に制作に携わってる人達のモチベーションてどうなんだろね
嫌々やってるのか、洗脳済みなのか
77.名無し
20の画像の一番上はマーマンが手術受けたのちマーメイド名乗ってんの?
それだともうマーマンとマーメイドの区分がポリコレ違反なんだが
78.名無し
勘違いの方向は別ではあるが、エンタメとして何すべきかを見失い
制作者側の自己満足だけを追求してるって意味ではスクエニに近い状態
(過去の遺産を喰い潰してる点も同様。勿論遺産のデカさは桁違いだが)
79.名無し
もはや数兆円単位で損害を与えてくるポリコレテロ
ロシアより厄介
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
マーヴルはまぁ昔はその呼び方してたし
爺なら仕方ないよ
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
やらないと仕事が無くなる
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ポリコレは弱者救済が目的なんだが
その弱者がいわゆる社会不適合者なわけで
そういう奴は認められて力持つと
暴走するモンスターでだから社会不適合なわけで
そういう連中を社会混乱の爆弾にして
政権交代を狙うのがポリコレの真の目的だと思う
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
進撃の作者に監督やらされて
おもちゃにされた男か
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いわゆる無能な働き者という単なる精神障害者を
神格化して権威ある評論家にした結果がこれ
裏では社会混乱を狙う共産主義者が
糸を引いてるだけの操り人形なんやろな
その自己承認欲求モンスターに壊される
アメリカのエンターテイメント界
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いわゆる無能な働き者という単なる精神障害者を
神格化して権威ある評論家にした結果がこれ
裏では社会混乱を狙う共産主義者が
糸を引いてるだけの操り人形なんやろな
その自己承認欲求モンスターに壊される
アメリカのエンターテイメント界
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカは司法や警察まで左に乗っ取られてるからな。立て直さないとやばいよ。
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局有色人種差別(実際は黒人差別)の歴史的事実を覆い隠したいだけだからな。
100年後200年後には歴史上には黒人奴隷の事実を誰も知らない未来が見えるわ。
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
脚本な
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレにするだけでお小遣いでも貰えるのかね
2023年04月26日 09:35 ▽このコメントに返信