【悲報】マリオ映画、批評家の間では低評価「ファンが観たいものを作っただけ」

2.名無し
それが答えなのです
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエユアストーリーの悪口はやめろよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
頼みの映画もコケてヤバいんじゃね?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5…だから滅びた。今は限界集落が残るだけ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こち亀が全部持っていったな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユア ストーリーやモンハン映画にならなくてむしろ良かったじゃねーかw
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
君の縄で見た流れ
9.
このコメントは削除されました。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何が楽しゅうてゴールデンウィークに家族でヲタク映画観なならんのや、マリオで正解やろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で、ソニーのスパイダーマンに勝てるの?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あとは日本で鬼滅超えるだけだ!!
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
家族で見るならコナンでしょ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で、ソニーが凡映画作った時は、ソニーの映画は正義。とか言うところ迄は読んだ
15.名無し
映画マリオは先行の海外で成功と呼べる収益をあげてるのだろ
つまり自分の視点でしか語れない似非評論家だったと言うわけやね
どこぞの任天堂ソフトは子供用と同じやね、まぁこっちは評論家ではないが
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろファンが望むものをきちんと押さえて作れるって普通にすごいことなんだが
それが出来ない会社がどれだけあることか…
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
縛りプレイなら一人で勝手にやれよ。亀甲とか難しいからwww
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エンターテイメントには昔から「飛び道具」って概念があって、まさに今回のマリオは子供は喜び、親は懐かしがる飛び道具の映画だったと思う。
それ自体が悪い事じゃないが、飛び道具は正攻法じゃ無い分ジャンルの発展には全く影響を与えない上に、2匹目のドジョウを狙った作品が増えたら業界の衰退にも繋がりかねない。リスクを犯して新しい表現をする事が馬鹿にされ始めるから。
以上の理由で、常に業界の成長を願い批評をする評論家が苦言を呈するのは当たり前の事。それをしない評論家はただの風見鶏だよ。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
コナン(も)な!選択肢のひとつだ
ウチはマリオにした
20.名無し
ファンが見たくないもん見せてどーすんだ
ファンが離れるやろがい せやろがい
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
批評家て基本拗らせてるから(笑)
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎年やってるアニメ映画でもコナンは中身無いエンタメ寄りだからな
ドラえもんやプリキュアの方が重いことあるぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ソニーのてwww
24.名無し
FFがやりたかったのにスクエニが劣化デビルメイクライやらせようといている件
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ドラゴンボールがトラブルでGWに公開できなくなったのには乾いた笑いしか出なかったな…
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スゲーなマリオ映画、どんだけアンチの目チラつかせてんだよwww
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
スポンサーの関係でできないこと結構あるみたいよね
28.名無し
ソニーファンはブスとブスのぶちゅーみて大興奮?
ワイは見たくなかったわ あんなポリコレ誰が得すんねん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
批評家って頭悪いんやな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラスアス2のストーリーはファンが見たかった物か?もう一度よく考えてみろ!
31.名無し
こういうのでいいんだよ でいいんだよ
なんでも上にチーズ載せてくる店とかいらねーんだよ
おっとチーズ牛丼のことはいってねえぞ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
アゴと人脈があるだけだからな。基本金貰えりゃ内容なんてどうでもいいんだろう
33.名無し
志村けんや上岡竜太郎が言ってたな
豪速球のべたは面白いって
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でもだが、アバンギャルドが批判されてコンサバティブが評価されたら衰退する。
日本が衰退しているのはこういう事。
35.名無し
不評家ってのがいるんよ
不評言ってるとマウント取れてるって思っちゃうヤーツ
アンタの周りにもごろごろいるやろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
衰退してたら韓国なんかがすり寄ったりして来ねーよ
37.名無し
>>9
そりゃあれは庵野監督が作りたかったのは怪獣とのバトル部分だからな
ウルトラマンをやりたいだけだからオリジナルのTV版できっちり終わってるのよオチは蛇足
38.名無し
今回任天堂のやった事をスタート地点にして色々足していけばいいだろうに
そういう肝心の部分を捨てて高尚な要素ばかり詰め込むからクソな映画ばかりになるんだよ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
不評家なら最初から金だして観に行ってねーだろ、文句言うな。それとも業界関係者か?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
スクエニのゲーム批判はやめろ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の要望もあったんでしょ
余計なことはしないようにと
42.名無し
>>18
コミック原作やフルCGの映画も当初はそう言われたけどな
今になってみればどうよ、発展に貢献してない?それらは結局、評論家の保身だよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンが見たいものを作るのが正解に決まってんだろ馬鹿なのか?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
家族向けならこれで正解だよ。マリオにスターウォーズ求める方がどうかしてる
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ファンが求めるものを作っただけなので0点
ファンが求めないものを作らないとね!ポリコレまみれとかFFキャラをラーメン屋にしたりとか
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小難しくすると集客力取れないよ、映画もゲームも
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンが見たいもん作らなかったら今度はファンに叩かれるだろうがアホ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンが求めるものを出しただけの映画ってそれでいいんじゃねえの?違うの?
49.名無し
誰もマリオに芸術性なんか求めてない
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンの好みがわかるのか
相当なマリオファンじゃねーかw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
ディズニー映画にも同じこと言えんのかよって話よな
52.名無し
「ファンが見たいものを作っただけ」って
「面白さで誤魔化してる」と似た性質を感じるなw
53.名無し
ファンが求めるものを出しただけで1000億稼げたら
潰れるエンタメ企業なんてねーよ
ビジネスなめんなよ
54.名無し
ファンが見たいもん作れるって正直スゴイやん
加藤浩二「当たり前じゃねーからな」
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
今日朝8時の回でみてきた
マリオもピーチも思ってたんと違う性格でそうはならんやろの連続だったけど、全体としてはめっちゃ楽しめた。
あとマリオ3やりたくなった。
56.名無し
黒人の人魚姫出して総スカン食らってるディズニーよりマシだろ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
芸術家が、自己表現で作るのも、それはそれでいいと思う。
どっちが正解、とかではなくて、なんのために作るのかに合致してるなは。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コナンはファンのタイプが枝分かれし過ぎて、ファンの期待に満遍なく応えるのは無理。期待してるところがファンによって違い過ぎる。人によって当たり外れが極端。
59.名無し
卵とじかつ丼食いに行ってっソースかつ丼でてきたらがっくり来ますよ
卵とじかつ丼の口になってるしまぁソースかつ丼でもおいしいのが出てくりゃいいけどさ
そりゃそれなりの期待を超える味でなきゃいけない ハードルは高い
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
企業も顧客もWin-Winな結果なのに、外野の批評家(笑)だけキレてるのアホくさすぎる
61.名無し
おいおいおい マリオ映画に何もとめとんねん
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でピーチが黒人じゃないんだ😡
何でマリオとルイージとかマリオとキノピオとかが恋に発展してないんだ😡
ってはっきり言ったら良いのにw
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
批評家が権威主義に走ったら終わりだよ
64.名無し
批評家大絶賛!!! ・・・の映画だったらむしろ不安になるわ
娯楽要素うすそう
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シティハンターの映画見たファンの評価で「ラーメン屋でラーメン頼んだらちゃんとラーメン出て来た」
って有ったが、批評家はそこでラーメンと言う名のナニカを出して来ないと不満なのがよく解る。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
エヴァは割りと初期の頃から見てたけど、あの映画めっちゃ満足したのだが…
これぞエヴァの終わり方というか、あのシッチャカメッチャカだったエヴァを曲がりなりにもキチンと完結させてくれただけで感動物だったわ。
67.名無し
ふだんPSユーザーは大人のコアゲーマー向け~とか言っる人なんじゃね?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
今映画見てきた(マリオではないけど)んだけど実写版ピーターパンの予告やってて妖精が黒人になってた。もう思い切ってキャスト全員黒人でずっと作り続けて白人出さないと差別って言われるくらいまで徹底した方がいいんじゃないかと思った。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンボは頭のネジが1つ2つトンでいることはわかった
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
経験者は語るかな?
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
映画を頼みにしてたのはどこの会社だ?
72.名無し
物が売れること自体を否定棄損破壊したいくせにそれを表に出さないで正義ぶってる思想テロリストよりはよっぽどマシでは?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハリウッド映画とかもそういうスタンスで作ってるだろ
74.名無し
ポリコレやフェミ、ルッキズムとかに配慮しまくった挙げ句ファンは誰ひとり望んでいないものを詰め合わせた作品の方が高尚であり高く評価するに値するってこと?w
ゴミステにはたしかにそういうの多いよなww
ホライゾンとかラスアス2とかw
そらファンに見放されるし売れんわ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いい歳してマリオw
76.名無し
いい年して任天堂アンチww
普通はいい年になれば子供が遊ぶからマリオもまた好きになるんだよww
一生独身こどおじのゴキブリには分からないんだろうけど
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂からしたら野心的だと思うがね
これからあらゆるメディアにIPを露出させて知名度アップとソフト売上アップを狙ってる
映画で失敗したらこの後の展開もイメージダウンが避けられない
キャラクターを大事に大事にかなり慎重に作ったと思うよ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
仕事しろよニートw
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
顔真っ赤だぞw
80.名無し
これが任天堂の主義主張やろ
ユーザーにどのように遊んでもらうか、がどうやって楽しませるか、に置き換わっただけ
普段から自社のゲームでやってる事の延長でしかない
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディズニーがポリコレに屈して爆死しまくってるのを見たらファンの為に作るのは当然やん
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは典型的な逆張りバカだな
83.名無し
判ってます?ウチら映画評論家ですよ?っていう
何故か上から目線に徹したクソ感想しかないメディア批評…w
ファンが観たくないモン作ってどうすんだよw
84.名無し
批評家が詰まらないって言う物は大体世間受けが良い
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今度家族で見に行くわ
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ビジネスならね
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
兄弟愛はさすがにポリコレも踏み込んでいないのでは…
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロを気取ったゴミ共が上から目線で文句言うだけの簡単なお仕事。
楽でいいですねぇ笑
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
手のひらクルクルのヤツいたな
ぶっ叩かれてたけど
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
批評家の評価と娯楽としての優劣は逆相関するから便利。
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
サービス業や有給をご存知ない?
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
両方見たらええねん
93.名無し
GOTYとかもそうだな
メッセージ性の強い評論家受けするようなゲームしか選ばれない
どんなに世間的に評判になって大ヒットしてもメッセージ性のないゲームは絶対にGOTY取れない
俺的にはGOTY受けするメッセージ性の強いゲーム出されるより、単純にあー楽しかった!って思えるゲームのがいいわ
94.名無し
逆張りしてイキることで儲けを出してる輩が広告だの何だの言ってる
95.名無し
ファンの理想を作れるなんてさすがやで任天堂
96.名無し
ファンが見たいものを作れて何が悪いんだよ、アホかとwwwwwwwwwww
97.名無し
ファンを裏切ったラスアス2
98.名無し
>>93
GOTYはまだまとも
最近のアメリカの映画界はメッセージ性以上にポリコレ重視だぞ
黒人が出てたりアジア人が出てたりするのを理由にアカデミー賞を贈るからな
99.名無し
批評家にとって映画はプロパガンダなんだよ
政治的思想を評価するようなもん
100.名無し
こち亀わかりやすすぎる
100人に1人が絶賛するものより99人が喜ぶものがいいに決まってる
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタスコアだからな
日本の作品だと評価下げる
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
「終わらせてくれた」の一点以外は
世界観説明も対決の結末も
半ば放り出した感
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
運が良かっただけと言ってる
104.名無し
批評家は一般人には理解し難い作品を、この作品はここがすばらしいとかここがダメとか言うのが仕事
一般人がそのまま楽しめる映画とかは叩く
そういう作品ばっかり作られたら嫌なんでしょうよ
105.名無し
「公式が勝手に言ってるだけ」並の名言だなこれw
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレメタスコアよりユーザースコアの方がまだ信用できるとか評論家もう要らなくね?
107.名無し
>>102
「ある程度綺麗に終わらせてくれた」だけで作品に執着してたファンが何となく満足する
そういう土壌が作られてしまうようなアニメや映画、それがエヴァ
結末を待つのにも疲れてたんだよ
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
うちの会社今日からGWだよ。10連休。
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
アベンジャーズもマーティンスコセッシ監督に映画じゃないって言われて話題になってたからな。
110.名無し
評論家とか言うゴミ虫にも劣る便所虫の言う事なんて1ミリも参考にならん事が証明されてる
もう評論家とか言う便所虫は廃業でいいだろ
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
シン・エヴァは文字通り「ファンが観たいものを作った」作品だったな。
ちなみにシン・ゴジラ、シン・ウルトラマン、シン・仮面ライダーは、
庵野監督自身がファンとして観たいものを作った映画。
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
そういうのダンマリこそ、「多様性を求める少数派養護団体」の少数派を弾圧してる証拠よ
多様性や少数派の保護求める割に、その中の少数派を許してない自己矛盾を露呈してる
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
それは山内組長時代からずっと言ってる。
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
そういうのは死後評価される物も多いから、ビジネスになりにくい。
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
例えマリオ映画が本当にウンコだったとしても、ヒヒョー家連中はウンコにたかるハエやん
ウンコにたかるハエがまともなこと言うわけなかろう…
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ソニーの???
117.名無し
娯楽とは何かを見失っちゃったんだろうなぁ
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
いい歳になったから子供らと映画にいくんだよ
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>111
ファンが一番見たかったものが「エヴァのきちんとしたエンディング」だったんだからファンの期待にはちゃんと応えてるわな
成仏した亡霊も沢山いただろ
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きだったシリーズかポリコレ配慮祭りでめちゃくちゃにされてくの観るよりよっぽど面白いってのは分かる
121.名無し
>>18
知ったかが適当長文ぶっこいて草
マリオ映画のどこか飛び道具なんだよ
古くはエロとかグロとか意味のない暴力だとか今ならポリコレとか無理矢理入れたりするのが飛び道具だろうに
基本に忠実余計な事しないで王道のガッチガチストロングスタイルのどこに飛び道具要素があるんだよ
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
評論技持ち上げたもので業界が発展したか?
酷評したものの収益におんぶに抱っこで、かろうじて生かさせてもらってるだけのくせに
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
批評家なんて作品にケチをつけるのが仕事だと思ってるオタクだからな。
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
「大人になれよ。」
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『ゲームの映画化は駄作になりがち』って概念をぶっ壊しちまったか…
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今観終わった。本当にファン向けの映画だった。BGMはドンキーも含めてゲーム中の音楽のアレンジだしマリオの3段ジャンプのモーションがゲームのままだったり勘違いじゃなきゃ劇中に出てくるスマホの着信音がゲームキューブの起動音だった。
あとマリオだけじゃなくてピーチも人間の世界からキノコ王国に迷い込んだ設定になってた。
次回作の種まきも最後にあるし完璧な作りだったんじゃないか。
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
魂が無いとか抽象的な事言い出したら終わりだよ
素人が気にも留めない具体的な演出や脚本の不備を挙げて批判するか自身には批評不可な映画であると認めたほうがプロとして正しい
128.名無し
評論家が自分の仕事依頼への危機を感じたんだろうなwww
129.名無し
任天堂は…
・面白さで誤魔化している
・ファンが観たいものを作っただけ ←New!
130.名無し
>>18
原作がありきのアニメとか映画で原作準拠に作った上のプラスαしろってのが普通な
原作のココが気に入らないから俺の色に染めてやったぜって炎上しまくってるアニメとか映画の方が圧倒的に多い。というより映像化がファンに冷や水浴びせることの方が多い、有名監督とかいらんから原作を忠実にやるだけで原作ファン取り込めるんだからまずソレしろよ。ソレした上で、設定壊さない範囲で冒険すればいいのに設定壊して冒険するのしか居ない。
人気がない、何度も使われた古典に新解釈で別の切り口でやってすげーって言われるのは基本を一回誰かがやってるのに最初からソレやって褒められるわけがない。
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
変な見方してる面倒くさいオタクみたいな事言ってんね
132.名無し
批評家「未知の価値観で説教してくれ!
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
シンエヴァってメタスコア何点なんだろ?
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
スプリガンとかまさにそうね
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>118
こ…子供!親に…なる!そんなそんな恐ろしいことお前は……!ひぃいいい!!
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家笑
137.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小島監督「映画ガー、映画ガー」
138.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
S「DSはお子ちゃま」←こいつが言ったんじゃねぇか
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
お前だけだよアンチw
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここのコメ欄なんか評論家臭くね?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
碇シンジ「ゴキブリ君、キミが何を言っているのか僕には全然分からないよ」
2023年04月28日 12:04 ▽このコメントに返信