最近の子供「初見のゲーム、ネットで攻略見まくりー」クリア後の子供「超簡単!つまんねークソゲ!俺ゲーム上手すぎ!!」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子どもに一番人気のマイクラが攻略見るの前提のゲームだからな
てかアレ、一切情報仕入れずに自力でスタッフロールまで行くの不可能やろ
ネットで知りたい情報調べたり動画見たりするのがプレイの一部になってるから、分からんかったら調べるってのが普通になるんと違うかな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもありもしない架空の子供像を引き合いに出して何を言ってんだか
例えばマイクラなんか子供が攻略見たり友達と共有したりなんて当たり前のゲームが流行りまくってる時点で「攻略見たら簡単!クソゲー」なんて思考じゃないと知れ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カイサンブレイクは宮崎リングと違ってちょっと動画見ただけでは全能感得られん健常者には少し難しいゲーム
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分は子供の頃は攻略本買ったりサイト見てからやってたけど、大人になってからは逆に毎回ゲームする時は1周目は攻略一切見ないでやるようになったわ
その方が後に実況配信や友人と話した時に自分とやり方違ってて面白さが増すことがわかったからってのがあるが
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そこでヌルゲーでないオンラインカジノに誘導するわけね
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が頭が悪いと気がつくのに30年かかるもんだ
自分の可能性を感じないと努力できないからな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
攻略サイト「ニノでロイドに話しかけれるぞ」
初見ぼく「はえー試したろ!(近くにエリウッド放置)」
9.名無し
ゼノブレイド3も難易度イージーでやると生きたいという意識がプレイヤーに芽生えず駄作となる
10.名無し
ゲームの目的をアイテムやイベントを逃さずの
完全攻略とかにしちゃうと自分が楽しめなくなる矛盾やね
11.名無し
攻略見ずに普通に集めた道具やシステムを活用してプレイした感想として
これまでの作品と比べて大味で緊張感なかったとか言うと
遺灰や戦技を使うからよくないと、そういう道具やシステム使わなければ過去イチ難しいからと
何故か縛りプレイで評価求めてくるの居て、縛ったらどんなゲームでも難しくなるでしょと思ったことはある
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
テラリアとかもそうだけど、攻略サイト等で知識を得る前提のゲームが増えたとは思う
自分は一周クリアまでは攻略サイト等は控えてるけど
普通に話を進展させるだけでも何をして良いかわからないまま
周りとの話題にどんどん置いていかれるケースの洋ゲーは、さすがに諦めた
13.名無し
これにかんしては2002年くらいからそうだろwww
14.名無し
無駄を楽しめるゲームがそれだけ少ないって事だろ
効率や時短を楽しめるならいいがそれをしておきながらつまらないはお前がつまらなくしただけだからな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネットが手軽に出来る様になったし仕方ない面はあるね
当時のMYSTとかクソ苦労した頃が懐かしい
16.名無し
フロムゲーとかもそのイメージ
持ち上げてるやつネット観ながらやってるだろ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ今の奴は対人で遊ぶのがメインやろ
昔みたいに勘違いした地元で最強って名乗ってたおっさんの方がなんなのって感じや
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドルアーガのアイテム全回収と艦これのイベント海域のギミックは流石に攻略見ないと無理
19.名無し
取り返しの付かない要素がなければ総当たりでガンガンやれるのにな
20.名無し
総当たりは最も頭を使わない攻略法でただの無為な作業だからな
ここを削減するために調べるのは当然とも言える
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の遊び方にケチつける中身子供の大人みっともねえな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
取り返しのつかない要素とか何周もしないなら知りたいけどネタバレ食らうんだよな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろオンゲーで大人混じりの大海で現実みてる子のほうが多いと思うけどな。それでちょっと上手いプレイしてる実況者とかを上手いと崇めてる子と子供ながらに才能発揮して大人とガチでやりあってるやつに二分化されてるやろ。
2023年04月29日 04:15 ▽このコメントに返信