【朗報】ゲーム実況の制作者に還元されない件、遂に問題視される

2.名無し
だからと言って配信を禁止すればその金が制作者に入るって訳でもないしな
難しい所よ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
上映権(劇場用映画以外にもビデオソフトやゲームソフトも含む)があるから本来はゲームを配信したら上映になるからダメなんだけどそこをOKにしてしまってる以上文句は言えないんじゃないの。
4.名無し
任天堂は数年前まで収益の一部をもらってたけどやめたね。
5.名無し
もう遅い
大手所属のやつがプレイすると売上ランキングを駆け上がっていくっていう実績が出来てしまったし
6.名無し
前にこれ言ってた関係者名乗っていたやついたけど嘘だったしな
7.名無し
低賃金でYoutuberにコンテンツを提供してる間抜けに感謝
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Googleが使用された動画に応じて各メーカーに支払うべき
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に許可制でうまくやってるんじゃないの?
そういう不満があるなら配信禁止でいいよね?制作側が下手に金儲けしようとしているのが透けて見える
10.名無し
Vの配信が見たいから続編作れとかほざいてるからな
もうメーカーが一斉に実況禁止かyoutube側で垢バンしてでも潰したほうがいいわ
はっきり言って害悪でしかない
11.名無し
あらゆるコンテンツにタダ乗りし労せずして利益を吸い続けてるのはYoutubeやTwitchといった胴元、
支配的立場のIT大手連合、法律に縛られてない分既存のメディアよりタチが悪い
12.名無し
公式でPV普通に出すし他人の実況見て買う感覚がわからんな
欲しいゲームも買えないほど貧乏ならおまえら働けよwww
13.名無し
正直実況見るようになってからゲーム買ってないわ
14.名無し
アメリカの司法でユーザーが配信で儲けても問題無いゲーム何てものに著作権もくそも無いって判決出て
日本では法的に禁止できるから日本は禁止にする動き見せたら配信者とそれの視聴者が大暴れしたから今の状況なのでな
ガイドラインで手打ちゲームによっては禁止って事にしてしまった今更どうするよって話
15.名無し
>>9
上手くやってるんじゃなくてゲームメーカー側が譲歩してるんだけどね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけゲーム買わんで済むから容認してるゲーム会社に感謝
しつつもアホやなーと思うw
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売ヤーの方がよっぽど悪質だろ、あいつらは世の中のガン。存在すること自体が罪。殺していいだろってレベル
18.名無し
>>16
買わないゲームの動画見る時間無駄じゃね?
19.名無し
無職の任天堂信者だけどお金が無いからゼルダは実況動画で済ませる予定
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
エルデンは結構発売直前まで配信禁止の方針だったがくっそ叩かれたから条件付きで許可になった
これは制作側本来の意向を無理やり部外者の欲で捻じ曲げてる訳だから両者が上手くやってるとはとても言えないでしょ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
てか配信観ちゃったゲームほど結局買わんな
やりたいゲームは先に予約で買ってるしお気に入りの配信者であっても自分でやる前に観たいとは全く思わん
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
転売屋が極刑レベルの悪だとしても配信者が制作側に一銭も払わないのが許される理由にはならんだろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
それは暴れた配信者と視聴者が頭おかしいわ
暴れた配信者を咎めるぐらいのモラルを視聴者が持って欲しい
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
なるほど、視聴者側のモラルが死んでるんだな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
難しい問題だろうけど。いくらか開発会社に行く方が業界の為にもなるんじゃないかな。
面白い作品ならお金が入りやすくなるだろうし
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全額制作側に行っても配信は無くならないでしょ
自己主張強い人間多いからな
27.名無し
すべては広告費とかいう市場バランスブレイカーのせいなんやけどね
28.名無し
宣伝になるからって言われているが、どのくらい宣伝になったのか全然数字が出てこないのな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
企業で配信してる所は何割か販売元に支払ってると思ってた
まさか支払ってないのか?
30.名無し
当人たちにとっては外野が騒いどるなー程度の話でしょ
31.名無し
V見るようになってからゲームまったく買わなくなったから助かってる、ゲーム買う金あるならスパチャするしゲームに時間を使うくらいならVの配信に時間を使いたい
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ、そうなんだろうけど。そしたら車関係もそうなるよね?車を題材にしてるやつとかさ ゲームを買ったのにゲームをみんなに見せてるのと車を買ったのに車の走行や室内を見せてるの同じやん?後は釣りとかも竿やリール買ったのにそれを使って稼いでる訳やん ダイソーや電動工具を主題にしてるのも同じ事やん?キリがないな〜 ゲームは漫画や映画みたいに内容、ストーリーを公開してるって言うかもしれんが車も走行性能や室内のクオリティなどソフトと同じように中身をバラしてる訳やん 電動工具も性能などメリット、デメリットバラしてるしまぁ似たようなもんやん 家電もそうだしゲームだけじゃないよなー
興味がないものは良いよ!じゃないと思うなぁ、WindowsのOSの紹介とかもそうやん?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ、そうなんだろうけど。そしたら車関係もそうなるよね?車を題材にしてるやつとかさ ゲームを買ったのにゲームをみんなに見せてるのと車を買ったのに車の走行や室内を見せてるの同じやん?後は釣りとかも竿やリール買ったのにそれを使って稼いでる訳やん ダイソーや電動工具を主題にしてるのも同じ事やん?キリがないな〜 ゲームは漫画や映画みたいに内容、ストーリーを公開してるって言うかもしれんが車も走行性能や室内のクオリティなどソフトと同じように中身をバラしてる訳やん 電動工具も性能などメリット、デメリットバラしてるしまぁ似たようなもんやん 家電もそうだしゲームだけじゃないよなー
興味がないものは良いよ!じゃないと思うなぁ、WindowsのOSの紹介とかもそうやん?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンの2017年の株価と現在の株価を比べて見てくれ。バイオなんかの謎解きありのホラゲーは配信されたら終わりだよみたいな事言われてたのに。良いゲーム作れば配信も良い宣伝になるとしか言えない。ただ駄作を作るとバレるという欠点もある。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
確かペルソナ5のときも海外でくそほど叩かれたんだっけ?なんか配信するために買ったのに直前で配信禁止されて詐欺だ!ってのもなんかであった気がする。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
あれはどっちかというと放送者との話題づくりのための購入やぞ。買いました!とかこういう面白いことがあったよ~とか放送でいちいち報告するわけ。まあ、次回作あたりでは普通に買ってくれる客になってる可能性もなくはないが、同時に配信される、できることを当然の権利と思っちゃうクズも産むから営利的には微妙よな。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
2017年ってもうとっくにバイオ実況流行りきったあとだから関係ないのでは…?2012年くらいならまだわかるが。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
幕末志士のSIFU配信見ておもしろそうだから買ったわ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
配信者も悪質なのは変わらんけど
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
製作側がガイドラインを設けてるだろ
それに従わないのは違反報告すれば良いし
従ってるなら文句を言う筋合いはない
製作側が気に入らないなら一切を禁止にすれば良い
41.名無し
何故他人のゲームプレイを見るのがこんなに人気コンテンツなのか分からん
自分でやった方が圧倒的に面白いし有意義
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画の二次創作から金を取るかどうかに近い
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あまりやかまし過ぎるとやるゲーム無くなるぞ貧乏人
2023年04月28日 22:27 ▽このコメントに返信