なんでおまえら格ゲーやらないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
おじさんのうんちくはかんべん
3.名無し
人間と対戦するとストレスだからやらないけど
最近の進化した人間味溢れるAIが実装されたらやってみたい
4.名無し
楽しいゲームがやりたいだけであって、勝たないと楽しくないゲームはちょっと
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
こういうのがいるから新規が入ってこないんだよな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まともに遊べる様になるまで覚える事が多すぎる
システム、技と技の特徴(キャラ数分)、フレーム等
7.名無し
ムズいし一生懸命努力とかしたくない
努力は仕事や学校で十分
何でいくら頑張ったところで意味なんかないゲームに努力しないといけないのかが分からない
プロになって優勝賞金稼げるとか、配信で儲かるとかなら別だが
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただの指の運動だろ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
友達とかいないからな
勝ち負けとかあんまりなくて
1人で遊んで楽しいジャンルのゲームがいいんだ
10.名無し
リアルに寄せたモデリング→モータルコンバットで見た
攻防に利用する自動回復するゲージシステム→モータルコンバットで見た
ステージギミック満載の対戦モード→モータルコンバットで見た
いろんなキャラから技を学んでいくソロモード→モータルコンバットで見た
11.名無し
結局ゲーセンっていうたまり場ありきのゲームだったんだろ、格ゲーって
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対人ゲー勢は若くフレンドも多くその豊富な経験応用して格ゲーを理解し楽しめる。
ソロゲー勢はおじさんでぼっちで経験皆無なので苦労する。
13.名無し
戦績をカードに記録できるようになった所為で上位陣に勝てない中堅や駆け出しが新規食うようになったからな
ゲーム始めた途端乱入して、倒されたらNPC戦は放置っていうことされたらそりゃやる気もなくなるわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DBFZやってたけどコンボされる時間長すぎてしんどかった
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
格ゲー界隈でもこういうのは嫌われてるからね…
16.名無し
スト6も最初は簡単入力で初心者も入りやすい!パッドでも大丈夫!とか言ってたけど
結局システム的な問題で今は始めるためにはレバーレスが必要とか言われてるからな
17.名無し
>>15
こういうタイプ、格ゲーが好きなんじゃなくて自分が輝いてた頃が一番ってだけだからな
単にもうそれ以降ついていけなくなったりやめたりしたからそこで終わっただけだ
18.名無し
ストIIから30年経っても同じことやってりゃ飽きて当然だろ
スト6はクロスプラットフォームで対戦出来るみたいだからVよりは興味あるけど
クロスプラットフォーム対応のハイパーストリートファイターIIのほうがやってみたい
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
指が痛くなるからやだ
20.名無し
やらないかんわけでもないしな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
聞いた事無いんだけどそれどこ情報?
ラッシュ仕込みとかパッドのスティックでも余裕なレベルなんですけど
まぁ初心者がやるレベルの事ではないんだけども
22.名無し
KOF95とか昔の格ゲーならやるけど、お前が言ってるのはそう言うわけじゃねーんだろ?どうせ
23.名無し
スト5の時から初心者でも簡単!入りやすい作りとか言ってたくせに蓋開けたら糞ややこしや
スト6も似たようなもんじゃん、結局初心者の事なんて知ったこっちゃねー界隈やん格ゲーって
24.名無し
>>21
ネットの初心者たち
まず情報から集めてるもんだから配信見る→体験版触る→ラッシュ出ない→レバーレスが必要!ってドツボにはまってる
SNSが普及してからこの前提になる技量がないのに情報だけ集める頭でっかちが初心者に増えて、実際技量が上がる前にすぐ消えるようになった
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
熱帯で強いやつに会いすぎて面白くなくなったから
26.名無し
格ゲーってそれなりに本数自体は出てるんだから、そこらのソフトなんかよりも多くの人に触られてはいる
だからやらないんじゃなくて、やった上での感想としてやらなくなったってのが実際の所だと思う
27.名無し
自分がコンボ食らい続けてそれを眺めるゲームだからな、初心者にとっては
28.名無し
残念だけど格ゲー以外に面白いゲームが山のようにある
格ゲーも熱くなれて良いんだけどね、やらなくてもゲームライフは追いつかない程豊富
29.名無し
ハッキリ言って格闘ゲームは昔のゲームでも十分楽しいから新作をやる意味が見いだせないんだよな。
スト6の体験場やってみてもやっぱり普通の格ゲーだし。
ZERO3とかの方が面白くね?
フイールドが3ラインの餓狼伝説3とかもっと楽しいわ。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
努力が必要っていっても自分が使うキャラのコンボだけ覚えれば十分勝負にはなるぞ
努力とか肩ひじ張らないでちょっと一服ぐらいの気持ちでやれればいいんだがな
負けても何も失うものはないんだし
31.名無し
>>5
それは間違いでは無いけど根本的な問題では無い
メーカーも客も判りやすいからコマンドとか民度とかに目が行きやすいけど
32.名無し
>>23
5がバンドルやセール込みとはいえ700万売れてるんだから
その客を切り捨てるなんて選択肢がある訳が無い
ポーズじゃなくて本気でナンバリングで新規をどうにかしようなんて舵切るとしたらFF以上に右肩下がりが続いた後だよ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
対戦でチンケなプライドへし折られる事が何よりの損失なんだぞ
みんな俺ツエーがやりたいんだし、だから初心者狩りが流行るし、敗北を味方のせいに出来るマルチ対戦ものが流行る
スプラなんて「負けたのは自分の実力じゃない、武器編成や下手な味方のせい」と勘違い出来て自身のプライドが守られる構造が考え抜かれてるしな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
陽キャのゲームだからネットの掲示板に張り付いてるような層はまずやらんのよ
35.名無し
まぁ雑魚はやらんわな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
おじいさんだぞ
37.名無し
ニワカ程度のノリでやるなら結構面白いよね
本気でやりだすとヤベー奴になるイメージ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
プロ選手がレイシスト行為やら自殺教唆するようなジャンルが陽キャ向きなわけないだろいい加減にしろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
覚えるのだるいしそもそも覚えてもそれを実行できるかはまた別の問題だし
ようするにめんどくさいから流行らないんだよ
ドラクエが日本で売れてる理由を考えればわかるだろ
40.名無し
継続的に遊ぶゲームなんて一つ以上抱えようなそう思わないから、周りがシューティングゲームばかりなら
自然とシューティングゲーム選ぶことになって、もう格ゲー触れることなくなる
スマブラのようなパーティーゲームという一面もなく気軽に遊べるものでないなら買う理由も無くなる
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーユーザーのライトユーザーへの配慮がなさすぎるからに決まってんじゃん。
お前ら自分たちが俺つえーやってれば満足なんだろ?勝手に身内で喧嘩してろよ
42.名無し
システム多すぎ でもグラブルなんかはシステム増やす事でつまらなさ解決したらしいし結局
格ゲーって複雑にすることで対戦内容、攻防のバリエーションを増やしてるだけ、シンプルにしたらしたで
飽きられやすい 格ゲーの根幹的なゲーム性自体がそもそももう魅力でないというのが問題な感じ
43.名無し
むずいし、努力して強くなってもキャラ調整とか新作出たりとかで努力が全部無駄になるから。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実力主義で排他的なコミュニティがイヤなだけよ。
45.名無し
ぶっちゃけ格ゲー強かろうと無職のこどおじもいるだろうしそれがどうしたのとしかw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
これ
47.名無し
なんかパッケージがすごく購買意欲を削る
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の格闘ゲームもそれなりに賑わうけど
それより昔のドット時代のやつ出す方が盛り上がるんやもん…
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺より弱い奴に会いに行く
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえずZERO2ALPHAやCS要素収録したZEROジェネ、据え置きでできるZERO3ダブルアッパーが遊べる環境や
DC版ヴァンパイアやPS2のダクコレを現行機でプレイできるような環境がほしい
最近の移植はダウナー版の中途半端なのが続いていて、格ゲ仲間達と遊んでいても正直熱が上がりきらん
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「愛しさと切なさと心強さと2023」でクソ盛り上がる世代が集まってるのに
スト6の映像に被せると途端に皆が冷める不思議
52.名無し
つまらないから
53.名無し
一対一で戦うゲームはそもそも日本人は好きじゃない
5対5くらいで戦う格ゲーを作れ
54.名無し
>>33
勘違いな言い訳が出来ると言うより、実際はチームメイトのおかげでもたまに勝てるのが大きいんだと思うよ
それすらなかったら、こう言う編成なら勝てると勘違い出来る勝利体験すらないのだから
まあ格ゲーはやってる人にはエンドコンテンツの対戦が当たり前だが、それが普通だと思って入る人には自分でハードル設定を高くしてるだけの話
それ以外の楽しさは自分では見付けられないと、自分自身で詰まらなくしてる典型例
格ゲーに限らず本来はオフゲーに飽きてきた人がワンパターンはCPUではなく人を求めての対戦なのだから
そこを初心者対策してもゆとり期間が終われば結局は投げる、そこはどのゲームでも変わらんよ 残る人はゆとり期間に勝利体験と言うエサを食べれた人だけ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未だにアケコン必要とか言ってる奴いるんだw 最早話にならん
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロード長いグラ凄い割には結局HPジリジリ削りコンボ等宙に浮かせワンパ
超必殺技、空中コンボ、謎の立ち回り先読みゲー、7割以上削れるコンボ、障害物破壊、攻撃モーション等全て既視感満載やし
自分の中ではスト2とあと技の出しやすさで海外で大人気のkof 97で止まってる
その後の格ゲーやるも結局これに戻るkof 98、ストリートはzero 3になることもあるが結局ここら辺で完成されて後は歯痒いシステム多い障害物ならDOA2,3DならVF2,4て感じ
2023年04月29日 16:57 ▽このコメントに返信