スーファミ時代とPS1時代ってどっちのJRPGが上なの?

2.名無し
スクウエアはPS行って一気に劣化し始めた
FFもサガも聖剣もクロノもSFC時代の方が遥かに面白かった
FFTもオウガの劣化だしな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはSFC
知られてないだけでPSはガチでFC以上の糞ゲーの山やぞ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これはSFCに軍配を上げる。
PS時代にも幻水やジルオール、グランディア、ソルハカ、ゼノブレと名作佳作はあるけど、SFCには及ばない。
FFが花開いてロマサガがうまれ、DQは成熟期、今なお語られるクロノ・トリガーやクインテット三部作に、テイルズにスタオといったIPも生まれた。
SFCが強すぎる。
5.名無し
今トロフィー付のPS4,PS5用サルゲッチュ、みんごる2、レジェンドオブドラグーンが
ゴールデンウィークセールで各100円で買えるぞ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SFC時代は中堅サードでも気合い入った作品多かったな
ただPSになると参入ハードル下がったのか本当にレベルさがる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今日の何言ってんだコイツはここですか?
8.名無し
メガテンが大好きだったからPS1のペルソナを遊んで絶望した思い出
世界観とか好きだったけどロード回数や長いロード時間でまともに遊べなかった
おかげでPS1でRPGを遊ばなくなった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/04/29(土) 08:49:00.67 ID:DrMdIVHV0
スーファミのドットは至高、もはや芸術の域
それを次世代機が潰したのが許せん
ただの老害や
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64時代はどうなん?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
好みだろ
12.名無し
鬼神降臨伝ONI好きだったな
13.名無し
少なくともPSの時点で既に作り手の方が容量や技術を使い切れなくなり始め出したのは確か
14.名無し
>>10
PS1時代とわけなくていいんじゃない
ハード別としても64でRPGってあんまなかった気がする
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近ピクセルリマスターやってるが明らかにスーファミ
思い出補正でもなんでもない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSの方が好きなの多いかな
17.名無し
上とか下とか決められないなぁ
どっちの時代もプレイヤーを驚かせよう、楽しませようとしてたよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Ps,sfcの2機種で最高峰はff7。全てのゲームの平均点を出したら、sfcが上って感じ
19.名無し
>>18
悪い意味でFF7は名を残したと思う
ゲーム画面やゲームシステムはショボいが無駄にムービーだけ気合いが入ってるゲームが増えた
FF16もゲーム画面やゲームシステムはショボいがムービーに気合い入れてるみたいだからプレステRPGの集大成とも言える
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
俺もこれだった
当時友達がやってるのを見て
よくこんなのやってられるな・・って思った記憶
その辺クリアしたFF7は流石だなとも
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ただの好みを強い口調で押し付けると老害って言われるんやで
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2あたりまで行くと今でも遊べるRPGが増えるんだけどな
PSのころはまだポリゴン黎明期だから色々極まってたSFC後期と比べたらそうなるよ
23.名無し
画質云々言ってる奴ろくにブラウン管知らんだろw
それ以上が無かったら当たり前にそれで凄かったんだわ
24.名無し
JRPGをゲームとして見るならSFCの方が上かな、やって面白いのはSFC
容量やストレージの制限が減ってRPGが操作する小説や映画になっていったのがPS、見て楽しいのがPSってイメージ
ゲームとして遊ぶ分にはムービーその他で余すことなく描かれるより、描写できないからこそ空想や考察の余地が残ってる方が楽しい
25.名無し
SFCは市場が成熟しててしっかりした作品出やすい環境だったね
PSは空気感的にファミコン時代のカオスさがあってアイデアに富んだ市場とういう印象
RPGより他のジャンルの方が色々やれて活況だったね
26.名無し
>>8
忘れがちだけどロード地獄は結構でかいよね
フロントミッション2で1戦闘3分かかってたのは覚えてる
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
劣化も劣化だわあまりにクソ過ぎてやるのやめたレベル
ユニット数が5とか舐めてんのかって言いたいわCTもWTに比べて劣化ってレベルじゃなかったし死んでもらいレベル
28.名無し
>>22
PS2ってよく言えば玉石混合ってだけでクソゲーの坩堝やん…
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
どちらか選べって言われたらSFC選ぶわな
幻水とか名作もあるけど層の厚さはSFC一択
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
クッソ面白いけどロード長過ぎではあったな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
FFⅦの功罪だよなあ
ワイは嫌いなんだけどまぁ売れたしな
FFはⅥまで
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
国民機のソフトなんてそんなモンだと思うわ
FCもSFCもクソゲーの坩堝やんけ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
PSサターンは当時の基準で見てもアウトだわ。
ゲーセンに比べたら見劣りハンパ無いし。
64でやっと及第点って感じた。買わなかったけどw
34.名無し
すぐに上とか下とか、勝ち負けとか・・・
馬鹿過ぎなんだよ、お前
35.名無し
ブレスオブファイア2を死ぬほどやったしな
SFC時代のRPGは本当によく出来ていた
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
それ被害者意識や被害妄想、マウント取って煽りたい人くらいじゃね?
好みを言って、老害扱いするのは。
37.名無し
タイトルによるとしか…あと2よ、聖剣の最高傑作はLoMだから。
38.名無し
俺はsfc→PS→wiiでゼノブレに出会ってRPGのリアルタイムでの変遷を見てきているので本当に良かったと思う
真のゲーム史はゼノコンプには絶対にわからんのだよ!(ニヤリ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
両方ってのが正しい
RPGの種類が豊富になったのはスーファミ時代でプレステになってからシリーズが大量に生まれた
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時はこんなもんかなと思って我慢できてたけどもうあんなのやりたくない
41.名無し
全盛の勢いでいえばどっちも同じくらいだろ
PS中~後期のあたりでマンネリ化、ブームをけん引してきたスクウェアが迷走しだしてRPGブームがグラつきはじめる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
円熟ドットグラやゲームとしての快適性、各々シナリオ、ロードや途上期のポリグラ
一口にRPG言うても様々あるから一概に言えないけど
PS1時代は純粋に声や歌が付いたり、立体化による視覚的制限等と表現の幅も増えて
良くも悪くもSFC期から出来ることの広がりや正統進化を感じるエネルギッシュな頃だった
2023年05月01日 08:29 ▽このコメントに返信