【悲報】レトロゲーム屋「海外の観光客が爆買いするせいで在庫が無いの!助けて!!」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
内心喜んでるなこれ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう市場は食いつくされてボロしか残ってないだろ?ジーコサッカーですらゴミからプレミアソフトに昇格する時代だし
4.名無し
現存する在庫が全ての市場だからな、国外に流出したら二度と帰ってこない。国内であれば飽きて売るなり最悪転売でも流通はするからまだマシ。
仮に海外流出の流れが加速すれば、店舗は将来的な在庫確保の為に価格を吊り上げざるを得ない。(再販が見込めない商品は流通する現物だけが全てだから)
そうなればオークションみたいに予算を超えれば脱落者が増え続け、一部の人間だけが幅を利かせる閉塞的な市場になってしまう。
近視眼的に見れば商品が売れて結構な事だけど、将来的な不安は消えないわな。リサイクル商品とは言いながら需要が消えればサイクルは止まってしまうのだし。
5.名無し
関係ない・見てるだけの奴ほど口を出す定期
金出して買うやつが正しいんだよ
6.名無し
欲しければ買うだけだろ 買わずにサイクルがどうとか流出がどうとか言うなよ
手元に置いときたければ買って手放さなきゃいいだけだろ
それに海外だって流通してるんだから、海外に買いに行けよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まだRPGには波来てないから抑えとくといいかもな
一生来ない気もするけど
8.名無し
金出して買ってるから皮膚感覚で危機感を覚えるんだよ。レアでも何でもない誰もが知ってるソフトでも数年で確実に値段が上がってる。近所のリサイクルショップで初代ファミスタ(箱説付き)が\2500で売ってるのを見た時は目を疑った。(他のお店じゃ500円で売ってる)ハードオフもジャンクはスカスカってお店が多い。行きつけのリサイクルショップも在庫が減って売り場は狭まった。着実に在庫は減ってるし値段は上がってる。興味ない人が分からないのは無理もないしゴタゴタうるせーよって言われるのは当然だが。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディスクシステムのゲームって、磁気が飛んでてまともに起動しない気がする。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジで何が問題なんだよ
誰も買わなかったから店にあったんだろうが
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コレクターなら殆ど手放さないだろうし仕入れに関しては大して変わらんやろ
レトロゲームがどこまでになるのか定義は知らんけど数に限りがあるなら一生続けられる商売じゃない
店は売って利益出さなきゃ意味がない
博物館じゃねぇんだぞ?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コレクターなら殆ど手放さないだろうし仕入れに関しては大して変わらんやろ
レトロゲームがどこまでになるのか定義は知らんけど数に限りがあるなら一生続けられる商売じゃない
店は売って利益出さなきゃ意味がない
博物館じゃねぇんだぞ?
13.名無し
あれ?ゴキちゃん的には、海外ではハイスペックゲーム機の高グラフィックゲームしか遊ばれないんじゃなかったのか?
14.名無し
お前らの正体がバレて誰も売ってくれないんだろ?w
5万で買い取って15万で売るんだろうしwww
普通は買い取ってもなかなか売れないから安価で買い取るもんだし、
外人が買ってくれて在庫無くなるぐらいサイクルが良いのなら14万で買い取って15万で売らなきゃな。
15.名無し
セガサターンやドリームキャストなんて
7~8年ぐらい前は1,000円以下で
ハードオフとかで投げ売りされていたのにな
16.名無し
レトロショップは安く買い取って高く売るからなぁ。
リサイクルショップでよくある言い分として「在庫過多だから安価で買い取る」なんだし、
在庫が足らないんなら高く買い取らなきゃな。
1万円で買い取ったゲームを5万円で売ってたらそりゃ誰も売りに行かないだろ。
ヤフオクやメルカリで売った方がマシだしさ。
17.名無し
そりゃ在庫が減れば値段は上がるよ それでも欲しい人が買うんだからいいじゃねえか
俺も手放して後悔したソフトなんて山のようにあるし、子供の頃に買えなかったソフトもたくさんある
だから働いて自活している現在、少しずつ買い戻しているし、中古ショップもちょくちょく通ってる
高くて買えないのは諦めはするけど、それでも欲しい人には値段なりの価値はあるんだろうから、それでいい
それが趣味だろうが投機目的だろうが、品物に価値があって認められる人がいるんだから
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
浮世絵かな?
じゃあ博物館に展示してみんながプレイできるようにしよう とはならないだろ
19.名無し
これ、ゲーム屋じゃなくてコレクターが言ってる話だぞ
20.名無し
>>8
文句があるなら無料でピーチクわめいてないで金出して欲しいの全部買い占めとけよ
個人が1個2個買った程度で偉そうに業界人気取りカッコ悪いよ
市場経済では外人だろうが観光客だろうが「お金持ってて沢山買ってくれるお客様」が正義
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
というか値上げする口実やろ
22.名無し
メルカリとかも海外の代行購入が激増してるからな、
アニメのレアアイテム、レアフィギュア、レアレトロゲームとか買っていく外国人はフリマでもすごい増えてる
と言うか嫌なら日本人が買えば良いだけの話
今の日本人なんていいとこ”いいね”だけ付けて終わりだろ
値下がり待ちか知らんけど、その間に海外勢が買っていってくれるからなw
貧乏Japaneseは金が無くて吠えてるのがお似合いさ
23.名無し
レトロゲームの言じゃないじゃん
ここの管理人はこんなのも分からないほど頭悪いのか
24.名無し
>>10
ちっとは頭つかえ、誰も買わなかったらとっくの昔に潰れてる
需要と供給のバランスが保たれていたからこそ店も成り立ち文化も残っていたし、これらの店そのものが一つの歴史的な展示場としての側面もあったんだよ
文化価値なんてゲームに大袈裟だなんてバカな考えはまさかないだろうけどな
そこで何が問題かといえばそれがゴッソリと無くなってしまうことで店が成り立たないってことが問題と気づけないのか?
だがそれすらもあくまで表面的、もっと重大なこととして国内だからこその循環、文化価値のサイクルが成り立っていて歴史物に触れる機会があったのがゴッソリとそのままなくなってしまうことの重大さが理解できないのか
これをもし海外で日本人が同じこと、その国の文化価値のあるものを根こそぎ買い漁るようなことをしていたらそれこそ重大な問題として世界中から非難受けるんだよ
25.名無し
かつての浮世絵と同じですかね?
26.名無し
日本は中古市場がしっかりし過ぎてたから価格が安かっただけの話、円安で外国人が来やすくなればこうなる
儲けたとこで中古屋を辞めるか、儲けた金で海外から買い直してくるorコレクターが手離してもいいと思える買取り価格にして更に高く売る
それだけだろ?何を助けるんだよ、日本も海外のように中古も高値になりコレクターは金持ちの趣味になるだけと
高値で買ってくれる人の方が大事にするだろうし未来へも残りやすい
あと20~30年もしたらFC世代もなくなりコレクターから出物が増えるかもよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全然構わんでしょ
20年経てばPS4もレトロゲーム言われるかもしれないし売る物は無くならないさ
28.名無し
大体コレクターなら入手困難になる前に現役の段階で集めとけって話だよ
手に入りにくくなってから騒ぐな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
残ってるだけゴミのようなもんだし需要あるってことは価値がある証拠
30.名無し
>>24
店の人間が「当店は歴史的な展示場も兼ねております」とでも言ったんか?
それこそ勝手な思い込みじゃねえか
中古屋で店主に言ってこいよ 「文化価値のあるものだから売らないでください」って
それで納得して売らなければ解決だわ
海外に限らずコレクターのほうが、よほど中古屋より大事に扱ってくれて、文化的な価値を見出してると思うけどな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
意外と経済のキホンがわかっとらんやつが多いのな
どっちにしろ貧するニッポンでは独占するのは難しいやろけ
32.名無し
ファミコンのサマーカーニバル烈火とか一部のプレミアソフトは偽物が出回ってるそうな。少し前にFSSのプラモデルの偽物作って売っぱらってた中国人が捕まったけど似た様な事がレトロゲームでも起きてる。ポケモンカードも金持ちyoutuberとか金儲けに利用する連中が買い占めて普通のユーザーは置き去りにされつつある。switchやPS5も転売ヤーの餌食になったな。儲け話に繋がるとなると必ずよからぬ事を考える輩が現れる。
33.名無し
レアゲーを何万で買ったと自慢したいコレクターと
生産数が少ない凡作をお宝商品だと言って高値に吊り上げた専門店が
爆買いされる状況を生んだと思うんだけど なんで被害者面なの
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
長文で的外れな妄想ご苦労なこったなw
35.名無し
>>10
なんで小学生でもわかりそうな質問をするの?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少しでも好きな人達と広くゲーム共有できるのは嬉しいけど
独占欲や投機目的全開で買い込まれたりするのは、国内海外問わず本当に残念だわな
2023年05月01日 20:58 ▽このコメントに返信