コントローラーの最高傑作ってこれじゃね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS系統なら個人的に一番使いやすいのはDS2かな…
スラパや置くだけで反応するL2R2とか下手な誤爆誘発要素も無いし
押し込みトリガーのレスポンスで1テンポ遅れる事もない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>画面が暗転するとコントローラーのド派手な色の光が反射して萎える
コレ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーも任天堂も揃って携帯機に右スティック付けませんしてた時代は狂気だよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面付きじゃないとリラックスできない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
純正コントローラーで一番良さを感じたのはネオジオだな
7.名無し
>>1
引きこもってないで外でろ
あとAmazonでコントローラー探してみろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネジコンとかよく考えたなって
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネジコンとかよく考えたなって
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネジコンとかよく考えたなって
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネジコンとかよく考えたなって
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネジコンとかよく考えたなって
13.名無し
PSコンが持ちやすいとはあんま思わんなぁ。正直小さいしアナログスティックとボタンの組み合わせが一番多いんだからその組み合わせが一番しっくり来る配置じゃないと持ちにくい。
そういう意味では個人的にはPROコンや箱コンがええなぁ。
14.名無し
>>8
いや、あれ一番直感的じゃねえだろ。使ってて慣れが必要な時点でよくない。
ちょっと金だしてステアリングコントローラかえとよく思う。当時もあっただろ?
15.名無し
いいかげん背面ボタンを標準仕様にしろ
アクションゲームでボタン数が足りないから
長押しで組み合わせる事になってるだろうが
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
さすがにやべえ人感出てるから、キチンと現実のコントローラーを調べるなりした方がいいよ……。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
背面ボタンって既存の入力を割り当ててスティックから指を離さずに押せるようにしたものだから、ボタン数が増えてるわけじゃないぞ。
18.名無し
やっぱジョイコンや
バッテリー持ちも信じられない程いいし
19.名無し
>>17
でも既存コントローラーについてないボタンがあってそれが割当て時同時押し専用ボタンになってる奴なら実質的にも概念的にもボタン数増えてることになるやん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
デュアルセンスは大きくなってるから持ちやすいかもしれん
今生産されてるタイプはドリフトも起きにくいし、電池切れが早いって事以外は満足してる
21.名無し
モンハン持ちの幻想を未だに引きずっている時点で、時代遅れのおっさんゲーマーだと分かる件
わざわざデュアルショックなぞ使わなくてもボタンがたくさん欲しいならサードパーティ製、PCならゲーミングマウスで事足りる
だがなぜかデュアルショック!デュアルショック!
意味がわからない
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きなコントローラ挙げていいの?
①Nintendo Online加入者限定のスーファミコントローラ
②バッファローが出していたスーファミコントローラもどき
エレコムが出していたスーファミコントローラもどきは色合い、持った感触、ボタンの押し心地がなんか違った。
バッファローの方は再現性がとても高くお気に入りだったが、十字キーの硬さと有線接続の煩わしさが僅かな欠点だった。
それらを解決したのが任天堂純正のスーファミコントローラ。なんたって純正品。しかも無線。100点満点。
と言いたいが有線接続の煩わしさと引き換えに、無線=バッテリー内臓で若干重たくなったのよね。まあでも一番だわ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂だけ頑なに左下十字キー貫くよな
SONYも他のメーカーも左下はスティックや
何か理由でもあるのかな?
ゲームで1番需要な移動を担当するキーだから
メーカーごとに違うと困るんだよな
SONY派だからプロコン無しでスマブラやると
移動が全く出来ずにその場で戦うハメになる
2023年05月02日 03:38 ▽このコメントに返信