若者、ガチで気付く「ゲームを買って遊ぶのはコスパが悪い、ゲーム実況を見たほうがいい」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは20代にやらなくなったけど
40過ぎてゲーム実況?をたまに見る
スペランカーの超上手いやつ、超下手なやつとか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
じゃあそれで。俺たちは毎日を楽しみながら生きるからw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム買わないとそのゲーム機死ぬよ?知らんけど
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分で体験できて経験値になるのが良い点なんだけどね、今どき余裕ある人いないからしゃーない
一生に一回だけの初見プレイが体験できるチャンス、なかなか無いんだけどね
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうやつってなにが楽しくて生きてるんだろうな?生きてることが一番コスパ悪いだろうにとっとと死んで親孝行してやれや
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
いや もっと売れてたさえある
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ないない(笑)
根拠ゼロの妄想やめとけよw
9.名無し
Z世代の娯楽って悲壮感しかない
なんでも無料とかサブスクとか
娯楽の価値が明らかに下がってるし
しかもゲームや映画はポリコレまみれw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人が貧乏になったから
みんなビンボが悪いんや!
11.名無し
自分でプレイしながら伝えるゲーム実況と競馬野球実況を並べるのは違わないか?
素人っていうのもそれで飯が食えているならもうプロでしょ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
インフレで物価は上がるのに
給料は上がらないからなぁ…
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームってプレイして体感する楽しさや、脳内補正も含めた拡張性とか
他の鑑賞系エンタメとは違う長所だと思ってるんだけどね…
なんか昨今のゲームの話題自体が、昔のように難所や攻略情報等の実体験の内容の話題で盛り上がってた頃と比べて
受動的な映画鑑賞後の感想みたいなものが増えたり、オートプレイとか推奨するメーカーすら出てるしな
楽しみ方は各々あると思うけど、プレイしてナンボなゲームが、他人のプレイを見たり、積んでるだけ満足されるのも切ない…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外文化フォトリアル推しの風潮で、益々メーカー個性も無くなっていって
鑑賞だけで自身を感情移入させて済まされる映画的ゲームが増えるんやろな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ここで言われる動画で済まされるゲームってのは
自分が既に体験してきた物を見る楽しみ方とは違うんだろうな
過去に見逃してきた面白そうなレトロゲームを発見して、遊びたくなって買う事は結構ある
16.名無し
ジェットコースターの
先端にカメラつけた動画だけで行った気になってそうで惨めだな
これはありそう
知り合いに動画見ただけで旅行した気分になってる爺おるし・・・Z世代じゃないが
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
オープンワールドゲーでよく聞くやつ
18.名無し
>>16
VRで見てみまじで体が錯覚して乗ってるときの感覚になる
19.名無し
生まれた瞬間に臍の緒で首括るのがタイパ・コスパ的に最良なんだが誰もしない
馬鹿なんじゃねーの?Z世代は糞だな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
個人的に思うのは気分良く口ずさめる流行りの曲がない事が最も不憫に思う
流行りの曲があの「うっせーうっせーうっせーわ」とかない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム動画とかそれこそ時間の無駄だな
アクションやシューティングの超絶プレイとかならまだ分かるがただ単にダラダラとプレイするだけの動画とか見て何が楽しいんだ?
22.名無し
コスパ、タイパを常に考える奴って人生つまんなさそう。
23.名無し
と、思ってるのはファンボだけなんだなぁ。
PSはゲームが売れない
24.名無し
一本道ゲーってのは漫画や映画を動画で見るのと一緒なんで
そのうち裁判で違法って凡例でもでちゃったらもう動画にはできんようになる可能性ある
ま、メーカーの本気度次第だろうけど、コスパ云々なんてメーカーからは害悪以外何者でもないんで
あると思うわ
25.名無し
ブサキンさんは謎解きめんどくさそうなので動画で済ませる
FF16は自分で動かしたほうが楽しそうなので買います
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買う価値無いからな
武器使い捨てゲーとか論外
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームとして面白いゲームは自分でやるだろ
ゲームとしてつまらないから動画で済まされる
28.名無し
若者関係なく動画で十分なゲームと動画を見て買いたくなるゲームがある
動画で十分なゲームは初動しか売れない
動画を見て買いたくなるゲームは初動を過ぎても売れる
29.名無し
オフラインゲーム1人でやるのきつい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら無料という時点でコストパフォーマンスは良いと言わざるを得ないわな
パフォーマンスが自分でやるより遥かに劣るにせよ
31.名無し
金がないから動画で済ましてるだけだろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
未プレイのゲームのRTAを見て「簡単なゲーム」「すぐ終わるゲーム」「中身スカスカなゲーム」とか思っちゃう人もいるんよ
33.名無し
>>31
正にPS5ユーザーはそれだと思う
34.名無し
>>12
コストプッシュインフレなんだから当たり前じゃん
値上げした分の儲けは全部原産国の海外に行ってる、日本企業は儲かってないどころか値上げするほど利益落ちてる
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画の金額全部メーカーに行けばいい
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画見ても楽しさなんて分からんやろうに
自ら楽しめる可能性を削りに行くとか、勿体ないとしか感じないわ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いゲームならそらそうだろ つまらないゲームは見るだけで十分
38.名無し
そらそうなるだろうな
最初から攻略サイト見ながら遊ぶプレイヤーが増えてた時点で下地できてたんちゃう?
結局のところ同じ事するなら動画見りゃいいだけや
39.名無し
>>25
FF16が予約少ないのは何故だと思う?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリー物とか一本道のゲームはマジでプレイ動画見たらやる必要ないからな
41.名無し
メーカーが気づくんじゃね? プレイ動画を許してたらそれで満足して購入しない分の損失が増すばかりだと。
素人のプレイ動画に広告効果があるかはしらんが俺個人でいうと、「動画を見て満足しちゃったから買うのをやめた」「動画を見て、思ってたのと違ったから買うのをやめた」本数は少なくない。
42.名無し
ゲームを遊んでるんじゃなくて動画を視聴してるんだから、それもう別の趣味じゃん
野球観戦に行っても野球やった事にはならんだろ
43.名無し
ゲーム実況見てればわかるけど、ゲームよりも実況してる人を見てるからね
つまらない実況者がどんなゲームをやっても人は寄り付かない
ああいうのはゲーム好きとは別の人たちの集まりだよ
44.名無し
それはゲームが好きとかゲームが趣味いうより
配信を見るという日常行為の中にゲーム配信が入っている印象だな
昔でいうところのTV番組で24時間ゲーム専用チャンネルがやってる感じかな
明確な違いはガイドラインやコンプラ関係がまだ未熟だから
個人による配信で平気でエンディングやら隠し要素が開示される状態にあるという部分ぐらいか
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
知らんがな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも動画のタイパが悪いんだが
本とか内容動画で観るより自分で読んだ方が早いだろ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパとは
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Google Chromecast TV HD+コントローラなら安く遊べるね。クラウドゲームなので高速回線必須です〜
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイが一本道とかこれだけでエアプかどうか分かる
50.名無し
動画見てやりたくなるゲーム作らないとメーカーはやっていけないだろうな
51.名無し
娯楽だし見て楽しめるならそれでも良いんだろうけど
その内に動画を見てる時間もタイパが悪いとかになりそう
何かメインのことをやってるならまだしも、どれもかじり見しかしてないとどれも身になってないのだろ
ただのにわかでは?
52.名無し
趣味って無駄を楽しむもののはずだったのにねえ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
根拠はあるさ、なあそうだろ相棒!
見せてやれよお前のとっておきを!!
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
そんな馬鹿なこと…あるの!?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
配信制限が無いからかな?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
所帯を持て
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
今やゲーマーは富豪と同意義
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
意味分からんけど
Switchでシリーズ最高売上連発してる時点でそんな風潮無いって言ってるが?
59.名無し
何だその乞食ゴキみてえな発想はwwwwwwwwwwwww
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんな風潮ないけどな
そんなもんがあったらスイッチでシリーズ最高売上連発なんてあり得ないし、最近売れてないPSにはもともと若者はいないから
2023年05月03日 07:34 ▽このコメントに返信