「ドラクエ」が最近の若者にウケてない理由ww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分の周辺だと子供にはドラクエはそこそこウケてる
FFはやったことすらない子供多いな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ鳥山絵
FFの野村デザインほどじゃないけどもう流行ってない
ドラゴンボールはまだ人気ある!とか言う信者いるけどみんな引いてる
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFよりはウケてると思うけど
5.名無し
古臭いのはBGMだろ
あんなジャカジャカ五月蠅いオーケストラ調の曲使ってるゲームなんて他にない
6.名無し
世代毎の流行り廃りってそういうもんだろ。
特に「中二色」を多分に含んでる商品は、毎年型が変るインフルインザの様に
世代毎に変わる中二病の型の違いの差を乗り越えられない。
逆に中二色とは無縁なIPは世代の感性の差とは関係いから、何世代超えても強いアンパンマンや
世代どころか国や文化の感性の差さえ超える任天堂はやたら今やすっかり強くなった。
(セガ社長はこれを「任天堂は世代や文化に左右されない本能を刺激する商品が作れる」と解り易い解説してた)
7.
このコメントは削除されました。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
25で若者は草
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも、12発売されたら多分めちゃくちゃ売れるよ。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
FFはしらんけど、俺の周りもドラクエはそれなりにまだ遊ばれてる印象あるな。
ダイ大も見てた話を聞くし。
11.名無し
変えて行って失敗したFF
変わらなさを求められてるDQ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別にナンバリングは売れてるし問題ないやろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dだから
14.名無し
タコツボ化してるから
変えたらユーザー離れ
このまま行くとユーザーと共に終焉
選べw
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
年寄りにも危ないじゃんもう
16.名無し
日本人にRPGを根付かせる目標は3で達成したし
その後は蛇足なのでは
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションにしろって言う謎の勢力なら知ってる
18.名無し
豚の中では堀井は謎の勢力なのか
9をアクションにしようとしたらコマンド戦闘しかできないのろまで愚図な豚が発狂したんだろ
19.名無し
絵でも音楽でもシステムでもない、堀井さんが枯れちゃってるだけ。
いろいろもじられてた「じゅもん」がただの英語になったり
戦士でももうMP無いと戦えなかったり、セリフ回しが古かったり、身振り手振りがどこかの3流ミュージカルみたい。
最たるのは敵の名前が「スライム・強」って・・・。
もう新しいものは生まれないんだと思う。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド性は配信者の成長性が見えづらくてイライラする
21.名無し
テンポが遅すぎてやってられない
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラデザがださい
グラがしょぼい
シナリオが幼稚
BGMがへっぽこ
23.名無し
単純に新作が出てないから認知度が無いだけやろ。最後に出た11ってまだ平成じゃなかったか?
24.名無し
12はSwitch独占やね
25.名無し
ペルソナに負けたゴミ
26.名無し
>>2
お前の空想の周りなんてどうでもいいよ
統計では10代のドラクエプレイ率は1%未満
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wikiによると無印 200万本(3DS)、160万本(PS4)
Definitive Edition、通称11S 55.9万本(Switch)
11Sの新価格版 37.6万本(Switch)、12.5万本(PS4)
国内RPGの中ではそれなりでは?
まあSwitchキッズがどれだけ買っているかは知らねぇが
28.名無し
>>26
1%のソースある?
ネトゲーならあるが、子供はメインのほうがオカシイでしょ
10代は16%ってのはある。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆同じ顔してて興味わかない。
ドラクエ、FFじゃなくて思春期はモンハンで過ごしたからスクエニに思い入れが全然無い。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見てくれは子供向けだし大体の人が、小学生で遊ばなければ大きくなってもやらんわな。
31.名無し
9と10のクエストのつまらなさは酷いよね
基本的に依頼→お使い→お使い2→お使い3→完了のパターンばかり
もう少し洋ゲーとか見習って、導入や内容をひねったら良いのに
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どのみち新規勢が12とか13とかからやり始めるとは思えない、、、
33.名無し
ワードアートみたいな太文字いらない
34.名無し
ナンバリングを3年に一回縛りで出してこなかったからだろ
それだとポケモンも古いで片付く事になる
35.名無し
ずっとブレずに任天堂ハードで出し続けていればファンの世代交代も成功していただろう
ロイヤリティの甘みに
36.名無し
ずっとブレずに任天堂ハードで出し続けていれば ファンの世代交代も成功していただろう
プレステは良いハードだったし、メーカーにとってもロイヤリティの甘みがあった
だが常に20代の独身男しかターゲットにしていないという弱点もあったのだ そこに気付けなかったな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GWはドラ10オフとにかく進めることにした
11よりストーリーは好き
ランダムエンカウントじゃないことに違和感あるけど、高レベル帯を突っ切って進む演出なのかなと割り切った
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
レベルアップいつからあんなダサくなったんだ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
どこの世代を狙ってるのかがよく分からないんだよな
子供っぽいキャラデザなのに懐古狙った話だったり、逆に等身伸ばすと子供っぽい話だったりチグハグ
オーケストラアレンジはホールで演るかサントラ用にしてゲームはシンセにして欲しい
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てか、新作全然出ないからだろ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
答えはおっさん受けで十分売れるから。100パー利益出るならおっさんよ(´・ω・`)
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
唯一欠点のダメージ与えたときのエフェクトのダサさよ。あそこファミコンみたいにシンプルフォントに変える機能くれ。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
そうだよ。こういう声聞いてぶっ壊れたのがFF。無視していまだに健在なのがドラクエ。まるまるドラクエグッズショップとかあるのに廃れてるとか言い過ぎ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10と11しかやったことないがストーリーは面白いと思う。なんだろバトルシステムと鳥山キャラが古臭いのかな
でもそこを変えたら長年支えてきた古参が離れるし代わりに新規がたくさん流れてくるかどうかも分からんから結局そのままでええんちゃう?何でもかんでもアクションゲーにする必要ないし、ゲーム好きだけど下手とかのんびりマイペースに遊びたい人向けにこういったゲームを残しておくのアリだと思う
2023年05月06日 23:40 ▽このコメントに返信