ゲームにレイトレーシングは必要か?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あったほうが圧倒的に見栄えは良くなる
まあマリオみたいな任天堂のゲームには要らんかもな
3.名無し
なくても全く困らんからな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5とswitchのマルチならswitchを選ぶからな
5.名無し
いらん
口なら何とでもいえるが実際そこまでじっくり見て無いだろ
6.名無し
揃ってレイトレレイトレ一口に言うがありゃその技術の総称でいろんな手法用途によるだろうによ
逆に本来PS4でも重くて動かんような激重処理をSWITCH初期からでも逆に軽快に動かしてしまう技術活用してるとこはあったろうに
7.名無し
ほんの片手間低コストでできるのなら是非ともやってほしいものだし、レイトレのビジュアル自体が重要なコンセプトのゲームもあって良いと思うけど
そうではなく多大なリソースと開発コストがかかるなら
そして代わりにボリュームや要素あきらめたり、要求スペック跳ね上がったり、開発コストかかりすぎてシリーズや会社の存続が危うくなるようなゲームの場合なら
そんな割高なもん捨てろってなるな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
手段と目的を違えたらダメだろ。
レイトレは手段の一つでしかないよ。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
こう言うこと言ってる奴にレイトレオンオフの画像を見せてもどっちがどっちなのかパッと見て判断できないんだよな
よく見ると結構違うけど、ぱっと見でどちらがどうと言えない程度のものがレイトレ
パストレは流石に人間とか曲線の多いものを見ると圧倒的に違うけど
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オンオフ切り替えて違い確かめるとまあまあ関心はするけど実際ゲームで動いて遊んでると全然ゲーム体験に影響感じないんだよなあ
その癖ファンの音は明確に大きくなるのよね
11.名無し
現実が視認性が良いというとそうでもないからな
結局レイトレがあろうがなかろうがゲームとしての視野の調整は必要になるので
開発が楽になる気はしない
12.名無し
カメラにとって自然な光かもしれんけど人間の視線にとって自然かは別の話って感じた
この技術から離れて一から考えた方がもっと映像美ってのは良くなると思う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術の一つでしかないからそれによって他が犠牲になるなら優先する必要のない物なんじゃないかな
14.名無し
光源設定をAIシミュレーション任せにして楽をしようってのが目的のもんやから
どんどん発展して開発リソースを他に回せるようになってくれればええんよ
15.名無し
レイトレを採用したがために作れないものも多々あるだろうなと
例えば地球じゃない惑星で太陽(光源)が3つあるような異世界
ありとあらゆる角度から反射光が画面に入って眩しくゲームどころじゃなくなる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
任天堂のゲームは色鮮やかなのが多いからPSのゲームよりもこういうの映えそうだけどね
スペック的に無理なのはわかるけど
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ほんと最近のこの手の技術はコスパ悪いよな
どうせグラフィックなんて慣れるものなのに
18.名無し
レイトレバリバリでアドベンチャーゲームがやりたい
19.名無し
そもそもレイトレはクソ重いからnvidia系ならdlssとセットで組み込むモノ。レイトレオンリーだけで楽しめるのは一部の超ハイエンドグラボ
使用者だけ。レイトレだけ導入とかコスパが悪い。ゲームによってレイトレの強弱あるからdlssがなくともある程度堪能できるのもあるけど
単独で使うのは余り現実的じゃない。だからこの機能を語るならセットでdlssの様なディープラーニング機能もみないと意味がない。
20.名無し
※12
そんなのは既にあるだろ
ReshadeやENBみたいなので既に楽しんでるわ
因みにレイトレもReshadeのプラグインとして既に作られてる
rtxのグラボがなくとも体験できたりする
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>rtxのグラボがなくとも体験できたりする
RDNA-basedさん「せやな」
22.名無し
得られる効果の割にはコスパ悪い
フレームレートに影響するしね
革ジャンが先走りすぎた
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必要ではない
余裕があれば実装してくれたらいいかなって程度
他に作り込むところあるだろうし…
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
程度によっては逆に違和感が出たりするゲームもあるからなぁ
見栄え的なハッタリを効かせた方がいい場合もある
25.名無し
あれば全然違う
でもこのためだけにGPUをグレードアップさせるほどの価値はない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
チラついてるチラついてるw
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
叩き棒であって本当に要るとは思ってないでしょ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
20年前からある擬似的な手法で反射も屈折もそれっぽく見せられるからな
鏡に映った姿だって、鏡の向こうに前後対象のポリゴン置けば良いだけだし
それら既存の手法よりも軽く動かないと意味が無い
29.名無し
グラフィックリアルにするなら背景も壊せるようにしようぜ
30.名無し
反射描写が増えたところでゲームが面白くなったことはない…w
31.名無し
※30
それはお前が本物を未体験なだけだろうなw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁゲームによるとしか
2023年05月07日 23:38 ▽このコメントに返信