FF7~FF10あたりの世界観のデザインセンスってすごくね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8はまだいいけど9はダメ
10も正直言ってゲテモノ化が進んでてキワモノ一歩手前だったぞ
なんやねんあのシーモアの髪型と服装
12は主人公のキャラクターがイマイチだったけどまだマシかと思えばメカデザインがクソだったし
13はもはや言わずもがな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFは10以降失敗続きなんだな
よく13がと言われるが10-2 12からおかしかった
4.名無し
12から主人公が急に没個性になって魅力無くなって駄作になった。これはマジでそう。
5.名無し
昔のはスケジュールが濃密に見えるけど無論莫大な金と人員もあったがそれだけスペック的に楽に作れてたってことだよ
ファミコン時代なんて数人の数か月とかだったろ
ただでさえその当時の最盛期のクリエイターがみんな辞めてしまって技術もセンスもない中で、無駄なグラフィックだけでその絶賛してる当時のソフトの数倍の経費や期間がかかり肝心のゲーム面はまったく作り込めなくなってるのが今ってことだ
そうしてFFやスクエニが=笑いものみたいになった
カプコンの現状だって同じだよ、バイオReシリーズみりゃわかるがグラのためにオリジナル版からとことんゲーム性削ってる
グラは一度やると次からはグラガーに騒がれるのが怖くて後に引けなくなってしまって悪循環にしかならない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
12は単純に面白くなかった
7.名無し
>>3
10のあの本当にただの一本道が運命狂わせたからな
逆にゲーム性に興味ない層は惹きこんだけどそれがFFにもRPGコンテンツ全体の衰退にもつながった
あれ実は開発段階はオープン系目指してたしそのときの抽選の会場で流した映像にはわっくわくだったんだぜ
出たゲームにはそこでみた連中がみんな驚いてFFに失望したもんだ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7はリミットが凄かった良システムなので次にも受け継げがれた
8は作曲者が褒める程良曲の数々またバトルテンポも早いリマスタードも出た
9もリマスター早かった
10は戦闘テンポモーション長いせいで気になるがターン制バトルの完成型やった
確かに11はオンゲーやしやってない人多いし
12は棒立ちにらめっこゲー結局劣化アクションに見えず当時即ワゴンと残念だった
9.名無し
FF7・8・9は、PS2時代にリメイクするっていう話はあったんよ
でもそのままでも十分遊べる、リメイクするのはいつか最終兵器のようにととっておいたのが仇になった
とくにFF7はあの時にやってればゲームとしてはみんなが望むカタチのリメイクになってただろうに
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8と10は面白かった
11.名無し
加齢臭きついコメばかりで草
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
9は説明不足が多いのが残念
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界観の話で12が過去作の切り貼りっていうなら他の作品も切り貼りまみれやぞ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独創的だよね
全く定着しなそうな所とか
15.名無し
独創的?だだ彼らの根底にある西洋コンプレックスの中にアジア文化とかゴッチャゴチャしただけにしか感じたことないわ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
FFで珍しい若人ですか!
是非若者の意見聞きたいですな。もちろん13 15世代くらいよね?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ワールドマップないのは当時マジでウケ悪かったよな
今思えばリアル追求とゲームらしさの分岐点だったのかなって思う
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF6でそれまでの中世ファンタジーからスチームパンク取り入れた時は良かったと思ったし、7はその延長かなって思っただけだったから、7で世界観が変わったとは特別思わなかったな
8は裏設定とか考察なんかを知ると面白い作品だったけど、魔法かあるファンタジーにしてはロケットで宇宙だとか変にリアルっぽいのや複雑な人間ドラマとかで夢がないし、そんなの子供に見せられても面倒くさいなコイツラとしか思わなかったから正直世界観好きじゃなかったわ
9、10は世界観もキャラも好きだったけど、9は初期PSの限界だったろうからグラフィックや遅延ロードでプレイ中イラっとしてたし、作られるならなるべく早くリメイク作って欲しいなと願ってるし、10は…続編なんか無かったよね
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃそうだろ10がFFにおいての初フル3Dだからな
10でもカメラ固定だから表面作りゃ良かっただけ、だからあれだけ世界観が落とし込めたしマップも作れた
ところがカメラワークが可能になった今や360°作り込まなきゃならないから世界観落としこみたくとも限界があるでしょ
20.名無し
FFの中で優劣は争えるけど外部には全く通用しないセンスなのは間違いない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ノムリッシュ的な絵や世界観やらが好きな人は8以降は好きなんだろうな
分かりにくい世界観や作り込みはどっぷりハマった人にはいいがそうじゃない人には???だから個人的にはあまり良くなかった
システムもわかりにくいのも悪い
どっぷり自分らの世界にハマる人向けに作るあの頃からのFFは正直好きじゃない
22.名無し
FF16はデザインをそのへんのソシャゲに混ぜても違和感がないくらい
FF独自のセンスという物は崩壊してる
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
FFほぼやらずに他の批判に乗っかってるだけだったら笑う
24.名無し
FF6以降はシリーズの世界観が何でもアリになり各ナンバリングで個別のファンがついてしまった
例(FF8はクソだけどFF9は好き。FF9はクソだけどFF8は好き。等々)
ファイナルファンタジーはコレといった世界観がないのでバビロンやポークン67がFFのナンバリングでも問題ない
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
クリスタルとケアルがあればFFだからな
ラーメン屋育成シミュレーションでもFPSでもナルシストアクションでも何でもFFだ
とりあえず適当な企画にFFって名前つけて出してたツケだな
全くIPを大切にしていない
26.名無し
ものを知らないだけだな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF345を産み出してくれただけで感謝
その後はどうでもいい
28.名無し
12が過去作の切り貼りって言ってる時点で絶対やってないってわかるわ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界観すごいわぁ
2023年05月09日 01:06 ▽このコメントに返信