EU 「iPhoneにUSB Type-cつけろよ」 APPLE「純正のみ認識するUSBでいい?」 EU「そんなゴミ売らせねえよ」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライトニングさんさぁ
3.名無し
アクセサリ乞食
4.名無し
なお、日本では独自規格になる
5.名無し
まじで独占企業になるしか取り柄がねえ企業だな。誰だ?革新企業とか言って持ち上げていたのは?
3割手数料のポン引きが命の企業だから、独占できないと何もない企業だもんな
規格によって、なんとか独占を維持しようとか見苦しすぎだろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本では下手したらTypeCにした方が嫌がる声多そうな気すらする
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本でもType-Cに統一した方が、バカ高いLightningケーブル買わなくて済むし、他にも流用できたり既に持ってるだろうから、皆嬉しいかと
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
それはない
ライトニング自体が高過ぎるし、よく断線するんやから最近はどれもこれもTYPE-Cに移行しつつあるんやから統一してくれた方が楽
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ライトニングでもタイプcでも良いからUSB2.0は卒業してくれと言う実ユーザーの切実な感想
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまでゴネるとなると
周辺機器ビジネスって儲かるんだなぁ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作らせてから「これだめーwww」って言ったほうが面白いのに。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
はい、死刑
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最低容量は64GBに戻してくれ
14.名無し
名目上は怪しい社外品ケーブルで機械壊れたら大変だからケーブル類もapple純正の製品買えってことなんだ
でもライトニングケーブルだってapple純正じゃないがappleに金払って認証ライトニングケーブルを作ってる会社もある
これ許されるならtypeCでも認証基準作ってこれはアリこれはダメとできるはず
独自規格押し付けは儲かるからお客様の安全のためというが結局本音のところは金儲け
PSVitaがSDカード使わせずにメモリーカードでボッタくるのと同じ(PSVitaに無理やりSDカード使う機器もひっそり出てきたがw)
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
EUはEUで情勢も読めずにガソリン車規制とかやっちゃうお馬鹿さんなんだよなぁ…
結局各国のメーカーから大反発食らって撤回したし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
iPad 第10世代(Wi-Fi 64GBモデル 68,800円、Wi-Fi 256GBモデル 92,800円、SIMフリー 64GBモデル 92,800円、SIMフリー 256GBモデル 116,800円)
買った奴は既に切り替わりを体感しとるわ
なお充電器がコンセント側もTypeC形状というあまり見ない形だった
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
クソニーの悪口はそこまでだ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
自社製品なんだからライトニングさんはまだええわ
独自規格やめろって言われて独自規格出すのはガイジやろ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ウォークマン買い換えたいけどまたあの変なケーブルなのかと思うと買う気減退する
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
MacがTypeCだからそうなるだろう
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
クソニーとライトニングさんとかゲハブログかな?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
充電は100均ケーブルでええわモバイルバッテリーはふざけんなIMF認証品じゃないとつかえんとかナメんなや
とっととType-C使えるようにしろや糞林檎
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ガチで嬉しいから早よしろや糞林檎
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
クソニーは独自規格で儲けようと必死だったからなCDが相当美味かったようだPhillipsと共同開発のくせに未だに固執してるとかvivaはクソメモカのせいで流行らなかったまであるわ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
まぁロシアのウクライナ侵攻は誤算だったろうな
アレが無くても土台無理やったろうけど
26.名無し
アップルはUSBのUの意味を知らない
USBを普及させたのは初代iMacなのにまた暗黒期に入ったなアップル
27.名無し
100歩譲って純正品じゃないとデータ通信不可能(通常のは充電にしか使えない)ってなら分る
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
Lightningで8000億円くらいだったような
まあクソだね
29.名無し
ただし車
30.名無し
USBは端子の形状(ハード)と通信内容(ソフト)を別々に定義してるからなんでもありすぎて逆に使いづらいねん
フェイルセーフの考え方はどこに置いてきてしまったんや
1.名無し
独自規格ヤメロつって睨まれてるところに独自規格USBならええやろは純粋にケンカ売ってるだろ
2023年05月10日 10:20 ▽このコメントに返信