【悲報】eスポーツ業界の衰退・オワコンの話はどうやら本当 「宣伝効果が低い」「投資効果がまったくない」とスポンサーが続々撤退中

2.名無し
日本は法改正してから本番って見方が強い
もっと政治家に動いてもらいなされ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
eスポーツを盛り上げよう!って意気込むの良いが、やってるゲームのルールがよくわからんから面白くないんよ
ゲーム経験があるファン向けすぎるし、未経験者に知ってもらう様な努力しないんじゃ無理だ
そもそもeスポーツで一括りにしすぎで、格ゲー部門とかレースゲー部門とかに分けてアピールしてかないとゴチャゴチャしすぎで疲れる
4.名無し
そうなんだよね、コレだけ人を集めてもほとんど利益が見込めないのだから
本当にeスポーツは意味が無い
そりゃ投資する意味無いわ
5.名無し
虹6の8位がコメントの気まずさをうむ
けど外見しっかりしてないのは低評価
野球でもサッカーでも外に出たらスーツ着るもんや
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
わりとeスポーツで予算組んでた企業がmリーグに流れてる気がする。
7.名無し
ゲームが上手いだけの兄ちゃんは
スポンサーや業界、社会に貢献するっていう発想や行動が無さ過ぎんねん
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
法整備される前に儲けたろ!←本音
流行るわけが無いわ
9.名無し
イキりチー牛に憧れるのってニートと境界知能キッズだけだからな
客が金持ってないもん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コロナでオンライン大会しかなくなって宣伝効果が薄まり、
TwitchやYouTubeで配信すると巨額の中抜きが取られてで、
まぁ時期が悪かったね。盛り上がる前に終わりそう
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
平気で人権侵害するような連中だぞ?応援なんか出来るわけないじゃん
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロゲーマーより配信者の方が宣伝効果大きそうだからな。大谷や藤井聡太になるにはまだ壁が100個くらいありそう。
13.名無し
日本には日本の事情があるからな
・賭け事になってない。海外で馬鹿みたいに人気なのは金かかってるからよ。
・楽しさを伝える意味でゲームプレイのプロがすでにいる。昔は高橋名人、今はヒカキンなど。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロゲーマーと言っても一つのゲームか同じジャンルでかろうじて活躍する程度だから狭い界隈にしか宣伝効果ないだろうしな
15.名無し
そりゃ社会に不適合な奴らしかおらんからそうなるやろ・・・
小学生だけのゲーム大会の方が健全だし宣伝効果もある
16.名無し
そりゃプロゲーマーのイメージってもう態度が悪い、だからな
それに対する攻撃が今はそれらスポンサーなど企業に牙が向けられるようになったし
スポンサーもそりゃ寄り付かなくなるわ、全部とは言わないが、プロゲーマーの自業自得
17.
このコメントは削除されました。
18.名無し
資格とれない専門学校は全部詐欺と思っておけ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本のeスポーツで金が稼げそうなのはヴァロとapexぐらいやろ。世界大会で成績が残せるゲームじゃないと無理。
20.名無し
無職童貞陰キャがゲームやってる姿を見ても面白くないし
他人がゲームやってる動画配信を見るのが時間のムダや
21.名無し
今後可能性があるとしたらゲームソフト会社そのものの出資で成り立つものだけ
PC,パーツ系の国内メーカーは100%撤退
この1,2年宣伝効果ないのはPCの売り上げが下がり続けてるニュースが出てるので確定事項
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
宣伝効果が低いってガチでとどめ刺して草 やっぱどこまでいってもたかがゲームよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもそんな大会自体どこでいつやってるのかも分からんし、そりゃあ宣伝効果なんてないだろ。
VTuberとか配信者の方がよっぽど宣伝効果あるだろ。
24.名無し
悪評の方で有名になってしまったからな、日本のプロゲーマー
25.名無し
プロがやるゲームより娯楽としてエンターテインメントを成立させてるVtuberとか、まぁ一部タレントのゲーム配信とかの方が余程宣伝効果があるだろ、
しかもあれ配信者が勝手にやるものでメーカーからしたら別に黙認するか許諾を得に来た人にはガイナンスだけ案内するだけで良いからなw
こんなに楽な物は無いw評判が良ければ企業の方から提供案件送るだけ、悪評ならその配信者個人が叩かれる、ほぼほぼ美味しいとこしかないw
26.名無し
>>21
ビジネスPCは落ちてるけど、ゲーミングPCが伸びてるので一応市場はある。
ただeスポじゃダメってこと。
27.名無し
>>20
そもそも真面目な話、本当に将来性や宣伝効果が一定以上あるって見込まれてるんなら
ちょっと見た目のいい男女を集めて仕事のタスクとしてプロゲーマーにするプロジェクトとか出て来たっていいはずだもんな、今ならせいぜいたぬかな程度が見た目が相当いい部類になる程度のレベルの低さであっちこっちでホビホビわめいてる程度だしそれこそ世の中の二流三流芸能人なり底値を最後のチャンスで集めるなりで青田買いし放題だろ
でもそんなのかけらも起きてない
根本的にコストに見合わない、あるいはそもそも美男美女は相対的にゲームなんかやりたがらない、ゲーム上手い上に男前な奴なんかほぼいないってのが客はおろか興行側等にすら前提として共有されてるってことよ結局
28.名無し
プロゲーマーとかよく分からない人が多いのに、そのよく分からない大多数の一般の方々に態度の悪い人達としてのみ浸透してしまったしなw
29.名無し
ゲームに関係ある会社以外はマジで投資効果ゼロやで
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もともと終わってた市場
次から次へと新しいゲームが出てきて流動性が高くゲーム文化が育つ前に人が別のゲームに流れて縮小していく
選手生命も短くコーチングに移行してもすぐに食べていけるゲームが変わる為ノウハウを活かしきれない可能性もあり将来性もない
現実的にはストリーマーとして生計立てていくのが一番現実的
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大会運営に向かって蛆虫とかSNSで公言しちゃうのがプロゲーマー様だからな。
あんな社会性0のガキ共に投資する価値ないよ
32.名無し
ゲームが上手いなんて、ミカドでやってるくらいが丁度良いんだよ、元々
何を世界に向けて大風呂敷広げてアピールする事があったのか、その結果がコレだしな
33.名無し
eスポなんかに投資するならそこそこ視聴者のいるYoutuberにスポンサードした方がよほど宣伝になるのは明らかだろ
例え変えるならセパタクローの試合に宣伝出して対費用効果上回るかって話よ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
それすらソシャゲ発の言葉では
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
陰キャ向けはマジで無意味
趣味の世界は親和性が肝心だから自宅で完結するジャンルは金にならん
独り趣味は波及効果が弱すぎる
結局気軽に話題にできるジャンルこそ広告効果が大きい
36.名無し
ルールが変わるってより、ゲームタイトルが変わられてもね
そういう意味では車レースゲーなどの方が、よほど勝負はっきりするし
スポンサーもゲーム内でパーツ等を実装してくれたら高価あるだろうし
わかりやすいジャンルから攻めないとだめだわな
車は例えだけど、サッカーとかバレーとか、スポーツゲームでもいいんじゃね
37.名無し
一般層はeスポーツ自体知らないから宣伝効果がない
ゲームを遊ぶ大多数の層はeスポーツに興味がないから宣伝効果はない
eスポーツのスポンサーはドブに金を捨ててるだけ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
これ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワロタ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYが金が回らなくなりポンコツになったから。主にスポンサーのSONYのせい
41.名無し
選手がダサいって致命的だよな
この手の興行は「カッコいいから応援したい」っていう気持ちがベースじゃん
カッコいいっていうのは単に容姿のことだけじゃなくて、競技に対する姿勢とかそういうものも含めてな
言うまでもないことだが、陰キャがイキりながらコントローラーカチャカチャしてる姿はカッコよくないんや
これじゃファンは付かんし宣伝効果はむしろマイナスや
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺たちゲーマーはクリエイターには憧れてもプロゲーマーには憧れねンだわ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ゲーム世代というか、ゲームに理解のある世代に入れ替わらないと厳しそう。
44.名無し
なんで、こんなメガネヒョロガリのオッサンに憧れるのか意味わからん。
大谷のサインやグッズは欲しいが、こんなメガネニートみたいなやつ、誰も相手にしない。
eスポーツで黒字収入になるとは思えない。
45.名無し
まずPC持っとらんのにpCゲーが流行るわけない
46.名無し
そもそも、プロとか言ってる奴が、モラル皆無でマジ人間のゴミしか居ないwww
関わる会社もまともな会社が過去も今も居ない。
eスポーツ云々以前にカスやゴミが集まってまともな経済活動してねえのに上手くいく訳がないと言うだけwww
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
スト6死んだな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
さすが周回遅れの哀れ君。気づくのも周回遅れで草
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
プロも一般プレイヤーもヘイトばらまくようなやつらが目立つしな
イベントとかいくと囲まれて金せびられるし最悪やで
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
競技者人口が増えないと頂点であるプロも価値が無いんだよね。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そういったむやみやたらに人を侮辱する輩のせいでせっかく地元の学生は市のeスポーツ施設や大学の施設を利用できなくなってしまいました
52.名無し
最初から始まってないやろ(´・ω・`)
テレビゲーム途上国の中朝がやっていただけだ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースもe-sportも死んだ。安らかに眠れPS
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
ならお前知らないで今までコメントしてたの?草すぎるでしょ(笑)
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とうとう特亜のせいにし始めたよw
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チームゲープロのダメなところは浮かぶだけでも
・5人いても結果は1つしか持ち帰れない・選手生命が短い・ゲーム的にイベントで扱いづらい・ガキ多くてコンプラが危なっかしい
それら全てをクリア出来るジャンル、それは格ゲー
そしてそれに気付き動き始めたreject
それと、あのCRもそのうち動き見せると思うよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
野球や将棋に追い付くには時間が50年くらい必要だろ。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
それなのに運営も選手も新規減らす事ばかりしてるからな。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
ぶっちゃけると1000年かかるんじゃね
なぁに、人類史から観たら短い
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
実はカードゲームがトップシェア
ギャザとかな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やったぜ!
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選手は問題起こすし割に合った話じゃない
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
楽とかニチャってる時点で聞く価値なし
お前そっち側の人間だろ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワザと下げて釣り上げて延命計ってる時点で手遅れ
バレてないと思ったの?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
浜村乙
66.名無し
そもそもネーミングからしてだめ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いや法改正しようとそれに伴ったほどのまともな顔になれて広告塔の役割を果たせるほどの人がいないと企業も本腰をいれてやろうとは思わんよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
麻雀って大昔の麻雀ノウハウ本も
河からの待ち牌の読み方や降りる判断
枚数理論や清一多面待ちの当たり牌クイズなど
今でも普通に参考になるの凄いと思う
将棋でさえ「昔の定跡」と言い切り捨てるので
昔の本はそこまで役立たないというのに
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
やっぱ金出さない奴はダメだな
70.名無し
何に投資してんの?何売ってる何て会社のチームと競技場があるのか知らんけど
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ、ウメハラだけが凄かっただけ定期 ついでに誕生したのがeスポ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
腕組んでイキってるチー牛やんwww
きっしょ🤭
73.名無し
日本のeスポーツ公式が、変な欲目だしてミルダムなんかメインプラットフォームにしたのが元凶だろ
素直にyoutubeとか使ってればもっと視聴者も増えて広告宣伝効果もあったんじゃねーの
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
eスポーツのプロ選手と絵師が嫌い。なんかわからんけど認めたくない。
75.名無し
>>71
ゲームまとめ等で遠巻きに見て話題になってるのは
ウメハラくらいだしな
ときどが何やってるかなんて競技シーンをいまだに追いかけてる人しか知らないし
プロゲーマーかもしれないけど格ゲー以外には影響力は全く無い
76.名無し
eスポ嫌いな人って昔のネタずっと引っ張ってきて叩いてること多いから衰退してないってのがわかる
77.名無し
見てて面白くないし民度も低いからしゃーない
78.名無し
日本に限っても格ゲーのソフトはびっくりするほど売れてないし
盛り上がりに反して宣伝効果が低いというのも数字に出てるよね
オワ6の初動にも現れるよ
79.名無し
>>76
なんだそのキチガイ思考。
というかそれ思考なのか。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
スポーツ選手もそうでは
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのゲームセンターあらしさんも
「ゲームなんか上手くたって…
何の役にもなりゃしない…😭」って
慟哭してたしな…
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
小学生が大人を打ち倒すんだったら面白いと思うんだけど
どうせレギュレーションで大人子供男女まで分けられるんだろうな
ボードゲーム未満だわ
83.名無し
国内はただでさえ後発なのに利権団体が複数あってgdgdやってる内にコロナ禍だったからな
まぁまだまだ情勢的にも厳しいだろうね、何とかなるにしてもまた海外からじゃないかね
国内で強い人は個人競技でもなければ良くて1回優勝できたが関の山だろうね、全体のプレイヤーの質的にも
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
あれだけ金の臭いに敏感な政治屋が絡んでこない時点で察してやれ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
ルールが至極単純で良い意味で変わってないからな、当然変わってるところもあるけど緩やかだし。
86.名無し
ゲーム実況でさえ宣伝効果あるか微妙なんだから、大会観戦を有料にすると人が集まりにくくなるって辺りも
ゲーム実況と同じ、買ったり支払ったりせずに無料で楽しめるからって人たちが集まってるだけ
87.名無し
今まで通りジメジメした日陰で生きてりゃ良かった物を
無理して日向に出てきて干からびて死ぬ オタ界隈の恒例行事
88.名無し
>>87
発掘出来たときに凄まじい金を稼げるからつい勘違いしちまうんだよな
オーディオや熱帯魚ブームから何一つ学習していない
今回はどうマネタイズするかすら考えてないし過去一酷いまである
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前にも書いたがタレント性を持ってる奴がいない
この界隈以外でも仕事を引っ張れて派生させられるような人材が絶望的に皆無
こんな根暗陰キャ集団を持ち上げようてしたのがそもそもの間違いで全く見込み違いなんだよ
まだタレント性あるのは良くも悪くもたぬかな、そして元々グラビアタレントの尻職人の倉持由香
たぬかなは何だかんだ取り上げられる点においてもタレント性はあった、他にも辞めさせられた男とか微塵も話題に上がらないからな
後、基本的にイキりの調子乗りは全面的に嫌われる傾向が高い、調子乗りの奴って本当悪ノリする
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロゲーマー育成学校とか若い人らから金だけ巻き上げようとする魂胆見え見えやろ
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
いや、わかんねーよ。
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
コロコロアニキでは山嵐に「あらしの必殺技は不正行為だ」って言われてたしな。
93.名無し
スポンサーになったら逆に商品が売れなくなる印象しかない。
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
裾野が広がらない業界じゃ盛り上がらないだろうな。
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
コンプレックスがひで~www
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
知名度がある分引退してもタレントか何かになるぞ、それでなくても体力があるから転職には有利だし
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
あいつら周回遅れだから見るもの何もかも輝いていたんだろうなぁ(笑)
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
少子高齢化だからそれ言ってもムダだぞ、数でオッサン達にはかなわない
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>92
ちなみにコロコロは小学校低学年向けコロコロアニキはそのちょい上向けw
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知ってた
101.名無し
>>80
キッズみたいな芸名からは変えるのか?なら知名度なんて0になる
使い続けるのか?ユーチューバーの出来損ないにしかならんぞ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
元々、海外でスゲー金動いてるからみたいなスタートだったしな
日本人でやろうとするとチー牛中心になるから無理があった
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>93
もともとその商品もコカコーラだったりエナジードリンクだったり
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからゲーム面白いは、何?無駄に人生なアホか
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おい、結局eスポーツが俺たちにもたらしたのって「人権」とかいう差別用語だけじゃねーか
2023年05月11日 12:07 ▽このコメントに返信