ゼルダの伝説はSwitchの神トラとファミコンしかやったことないけどティアキン楽しめる?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既視感強くてマンネリ感あるから、前作やらないでティアキンやる方が楽しめるかもな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時代の流れとかはガチガチのファン向けのフレーバーテキストみたいなもんだから気にする必要ないよ
4.名無し
何歳なんだよこいつ
5.名無し
ブレワイに慣れきってしまっているからか、ティアキンがやたらと難しく感じる
敵が強いし、ボックリンが見つからんし、大妖精も助けてくれん
いかにシーカーストーンに頼っていたかわかるわ
6.名無し
ブレワイからよね
その他のゼルダも名作だけど、今はあまり気にしなくてもいいと思うわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
下手くそなPRだなぁ
、
8.名無し
事前にやっておいた方がいいのはブレワイくらいだが、
別にやらなくてもあんま変わらんなこれ。
ただ、難易度的にはブレワイの方が易しい
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイハマれなかったのにめっちゃハマったわ
チュートリアルの時点でちゃんと明確に目標あるのがやっぱいいわ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンってよく寄り道ばかりしてしまうとかマップ広すぎって聞くけど、ゼルダで初めてオープンワールドやる人が騒いでるだけ?
いうておれもスカイリムとウィッチャー3しかやってないけど、上記はオープンワールドなんだからそらそうやろとしか思わないんだけども。
スカイリムMOD込みの自由度と比べたら悪いと思うけど、ブレワイはあまり広いとは思わなかったし寄り道も祠の脳トレばっかだっから購入検討中なんだけども。
11.名無し
今回はゲームくさいゲームだよ
ブレワイがゆるくてアクアノート系なのに比べると、各所がゲームとして成立しまくっている
旅行を楽しむゲームではないね
攻略を楽しむゲーム
まったく別物なので、前作と比較しない様にいきなりティアキンから遊ぶのがベストかも
ゼルダとしてはブレワイの方が異質だと理解すべしだね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
情報見てしまったから、能力の新鮮さがなかったくらいかな、見ないでやれば前作ぐらいのめり込めたかもしれない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムジュラからやれとか言い出す奴はちょっと頭どうかしてるわ
ブレワイやったけどハマらなかったって人はスルーでいいかもね
ほぼ同じ
14.名無し
ブレワイアップデートだからな
RTA2時間かからないそうじゃん
15.名無し
昔のゼルダが面白かったら、普通に行けると思う。
派手なアクションでなく、謎解き探索ていう根本は変わってないし。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
シンプルに昔からゼルダが好きならいいと思う。
探索とか自由度とかオープンワールド要素は特段秀でてはいないよ。
スカイリムやウィッチャーなんかよりは雰囲気も明るいしゼルダのネームバリューで取っ付きやすい人が多いんだと思う。
酒場で突然「死んじまえ」なんて言われるゲーム大衆受けじゃ無いしなぁ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダに続編もクソもないと思うけど
ストーリーなんてオマケだろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
途中までは同意だけどMODを持ち出しちゃおしまいよ
とりあえずティアキンは前作より難易度高めなのと登場人物やエピソードクエが増えてるからブレワイほど退屈はしない
19.名無し
地下がナウシカの腐海っぽいのは気に入ったな
世界観とアートワークだけでも十分合格だ
あと、寄り道すれば面白いものが見つかるから、面倒くさがりはつまらんだろうな
20.名無し
>>10
お前は広さでゲームを選ぶのか
だったらマイクラにしとけ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
挙げてる2作に比べたらブレワイのが狭いし密度も見合って無いし気になっても仕方ないんじゃない?
そもそも購入検討中で質問してるやつにまで噛みつくってどういう神経してんの
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでブレワイやらないでティアキンからやろうとしたんだ?しかもブレワイではなくムジュラの仮面やらないと駄目とかアホか?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでブレワイやらないでティアキンからやろうとしたんだ?しかもブレワイではなくムジュラの仮面やらないと駄目とかアホか?
24.名無し
「オススメ教えて」とか、いちいち聞く奴って
面白く無かったら人の所為にしてんのかね?w
どういうゲームか自分で調べりゃいいのに。
1.名無し
ティアキンからでも良いけど、ブレワイ遊んでみてからでも良いよな
ゼルダは、どの作品をどの順で遊んだって大丈夫
時代の流れを気にしてるのは一部狂信者みたいな人らだし
2023年05月13日 21:07 ▽このコメントに返信