「ゼルダ ティアキン」を約10時間プレイしたワイが忖度無しでレビューする

2.名無し
ほーん、これは面白そうやん
レビュー揃ってきたし、そろそろ買うか
3.名無し
マジで今作終わらんわ
長い
4.名無し
そんなの序盤もいいところだぞ
そのあとから本格的に面白くなってくる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺も始めて15時間ぐらいだけど、万人向けだったブレワイと違って今回はゼルダらしい歯ごたえのあるゲームに仕上がってると感じる
祠の仕様も前回みたいにゴリ押しクリア出来ないようになってるし
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地下とか最初入ったとき怖くてゾワッとしたわ
瘴気で体力上限削られるから難易度普通に高いな
料理で対策出来るから入る前にいっぱい作っといたほうが良さそう
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チュートリアル中にブロックゴーレムのいる円形の台に乗ったら
出られなくてセーブもそこからで詰みかけたな
一応ギリギリ脱出できる場所あったけど本当にそこ?って感じ
危うく辞めるところだったわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
難しい祠いっぱいあって過去ゼルダファンの俺歓喜
でもブレワイ好きな人たちには難しいのかなぁって思いもあって複雑だわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
青沼動画にて「工夫次第で充分ヌルゲーになる」旨の発言があったけど、その工夫の難易度が結構高い
ゼルダ脳が出来上がってる古参ならまだしも新規にはどんなもんなんだろうな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
botwプレイ前提の作りって感じは確かに納得がいくかも
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
空のところは前作の始まりと同じように行ける範囲が決まってる感じのやつなんだけど、それでも落下でゲームオーバーが多くて新規だともっと苦痛だと思うな地上までが無駄に結構難易度高い
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
えびはもう売ったぞ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2時間でクリアできるクソゲームかよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
身体と頭衰えまくった中年こどおじは考え無しに敵に突っ込んでクソゲー!とか言ってそうやもんな🤣
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
sいっちは発売2週間前に海賊版が出てるからね
発売前にやり込んで、発売したらRTA動画で稼ぐって寸法よ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
廃墟の中に落ち葉→燃やす→岩がある→持ち上げる→コログ発見
ハイラル城近くで見つけたけどこんなん分かる人おるん?
17.名無し
ティアキンはより本来のゼルダに寄せた作りになってるだけでブレワイは関係ない
ゼルダは元々ああいうストレスの方が多い不親切ゲー
ブレワイは祠がダルくても他が楽しいからやってられたってのが大多数のユーザーだと思うけど
ブレワイでゼルダが評価されるようになった!って出してきたのがティアキン
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
何をゴリ押しと言うのか次第だが、今の所、結構ゴリ押し突破してるわ。俺は10時間くらい。
ネタバレやばそうだからどこの遺跡とまでは言わないが、車輪の使い方考えるのが面倒くさくて車輪を足場にレールの上に乗ってそのまま走り抜けたり、とある遺跡は橋をかけて渡るはずだが上手くいかずに車を縦に置いて対岸に無理やり渡ったし、その先も車を連結させて縦に置いて対岸に渡った。
他にも何箇所か多分これ想定してるやり方違うんやろなと思いつつ突破したし、わりとゴリ押し可。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
風の神殿まで終わったがいつものゼルダのストーリーが入ってきたって感じやな
ボスが気合い入ってて期待できるわ
あと神殿に着くまでのラピュタ感すげぇ
20.名無し
相変わらず無駄でくだらない祠やコログ集めやらされるのか
エアプ豚はやらなくて良いとか馬鹿丸出しの擁護するけど
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UIのごちゃつき具合が「アップデートで項目増えまくったスマホの設定アプリ」みたいで腹立つ
ブレワイの武具切り替え操作にスクラビルドやらアイテム投げの項目やら無理矢理追加したからこうなったんだろうな
根本から直して欲しかった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
bowにいつものゼルダのボリュームがミックスされた感じだな
本格的なダンジョンが用意されてるだけでもかなり満足出来るのにクッソ広い地下や上空まであって最高だわ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
前作だとウインドボムで一気にクリアみたいな事が出来たけど、今回はそういうチートは許さんって作りだな
いずれ誰かがそういう方法を見つけるのかも知れないけど
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
画像使いまわしのXSSも売ったんかな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
点数つけるなら90点くらいの出来なんだけど、前作が思い出補正もあるんだろうけど120点くらいの出来だったからそれを超えるだろうという期待で始めるとちょっと肩透かしくらうかもな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かに難易度は上がってるな
感覚として時オカにおけるムジュラみたいな評価に落ち着きそう
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうRTAが上がってきててクリア時間1時間半くらいからみたいだな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これをマルチでやらせてくれよ任天堂さん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
戦闘もパズルも難易度上がってるよな
ゲーム好きならいいけどライト勢にはキツそう
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そら直接の続編だからな
別シリーズやってる前提なら文句あるだろうけどさ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
一目でコログ居るのはわかるだろ
最初はうちわで扇いで葉っぱを飛ばすのかと思ったけどな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
やってみりゃ分かるけど間違いなく割れromで早くから始めてた奴等やで
つうか道中のイベントや会話すっとばしてクリアして何が楽しいんや
33.名無し
25分で全クリ出来るブレワイリマスターで2時間はド下手やな
そのうち一時間切るよ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
普通にわかる
35.名無し
原神とか幻塔とか鳴潮とか、botw発売以降パクりゲーが乱発して、パクりの方はオープンワールドの探索のストレス緩和策がかなり進歩してる。
それに比べるとティアキンはbotwの探索ストレスはほぼそのまま、既に飽いている古いプレイスタイルを丸っ切り引き継いでる感ある。
祠の攻略はまた違った工夫のしがいがあって面白いけど、新しい楽しみがこれだけなら確かに新能力のDLCで十分だったかも。
パクりゲー側が洗練されて、結果ユーザー全部持っていかれたPUBGを思い出すわ。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
dlcって規模じゃないけどダルい要素はそのままダルい
チュートリアルでラウルに会ったあと祠行けって言われて「またこれかよ」
木の枝でポーチいっぱいになったあとボックリンに出会って「またこれかよ」
結局、マップが使い回しだろうが縦に機動力出ようがさすがに100回繰り返したことをもう100回は無理
ムジュラとは言わないが別の遊びもほしかった
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テリーはじめ一部のNPCがリンクと初対面みたいなリアクションするのが気になる
そこもデータ連動すりゃいいのにと思った
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
むしろ今作ゴリ押し多いわ
くっつけるのと時間戻せるのが壊れすぎる
ギミック無視しすぎてええんかこれ状態よ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UI関連が現代のゲームとは思えないくらい糞だけどそれ以外は文句なし
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
突発的に出てくるファントムガノンめっちゃ怖いわ
41.名無し
序盤のテンポの悪さと操作性の悪さと難易度の高さで結構脱落するんちゃうかな
ブレワイで入ってきたライトゲーマーは結構きついと思う
42.名無し
ダルい要素をダルいまま残したのはどうなんかなって思う
ハマれば前作を余裕で超える傑作だけど多くの人がそこまで辿り着けるかどうかやな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
木の枝でって…そこいくまで木の枝大量ならゲームが致命的に下手なだけでしょ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今んとこ、またこれやんのかよってのが多い印象
どっかのレビューで良い点も悪い点もまたブレワイですって挙げて80点付けてたけど、点もレビューも納得だわ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
的外れすぎるでしょ。むしろブレワイより自由度が上がって、前作より楽しい要素ものが増えてるのに。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今作は↑に行ける動きと動力くれてやったから、後は物くっつけたり、組み合わせる力使って、上手く組み合わせてプレイしろよ。って制作側から言われてる気がする。
47.名無し
途中でデビューする奴って面白いよなww
どうしても先に書いて注目されたい感じなのかね?
48.名無し
botwという比較対象があるから良し悪しが目立ってる印象。個人的には新要素の追加によって新規も既存プレーヤーも極力同じ条件で遊べる様にという工夫を感じる。祠は前作は力の試練ばかりで批判が集まったが今回はギミックを解くものが増えてる。前作同様、パワープレイや本来の解き方から逸脱した手段でも可。
コログ探しは面倒な人向けに僅かではあるがテコ入れされてる。旅人コログを合流させれば2個ゲット出来るし、既存の出現方法よりもギミックが簡素になってたり。今の所、川に石を指定の場所へ投げ入れる奴を見かけないので不評な仕掛けは排除されたかもしれない。中には前と同じ場所に隠れてたりしてちょっと面白いw
戦闘に関しては既存の敵キャラでも相手の持ってる武器や角の有無等で戦い方に幅が出来た。新キャラも登場したので既存の戦い方だと思わぬ反撃を受ける事もあって歯ごたえがある。難易度が高いという意見が目立つが前作も死にまくって覚えていくスタイルだったので、既存の戦い方が通じない事で新規も既存プレーヤーも同じ立場になっただけだと思う。
地下や洞窟の探検は昔懐かしウィザードリィな緊張感があって大好き。現時点では不満点よりも満足な部分の方しか見えてないだけかもしれんが個人的には大満足。強いて不満を述べるなら地下や洞窟の敵が気持ち悪くて辛い。ライクライクに捕食された時は思わずコントローラーを手放してしまったw
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
予備知識無しだとなんかお宝らしきものを手に入れて弄ってみたら突然出てきた巨大鳩サブレーを前にウホウホやってる一連の流れで30分経過してるよな
50.名無し
祠で盾でスケボーみたいにできるんやでってとこわからなすぎて、
盾にロケットつけて垂直に飛ぶやつでクリアしたわ
もう盾にロケットが楽すぎて手放せんからまたガチャ回さんとあかん
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんか色々とエルデン越えは無理そうだな
52.名無し
前作も雪山のボコブリンに倒されるのがお約束だったし前作と比べて戦闘難度が高いって訳でもないな
一部エリアに行くと敵のレベルが変わるんでマップ埋め目的だと序盤はそこそこ苦労する
53.名無し
とりあえず4部族は全部ゲットしたけど、
ストーリー上倒すこと必須のボスは弱い。
誰でも倒せるぐらいにしているね。
でもそうじゃないおまけ部分は難易度が凶悪。
まあそれでも救済方法は用意されてるけど、真っ当に戦ったら普通の人はかなり無理。
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今作の祠はフィールド探索のコツを教えてくれたりするのが多くて、プレイの幅を大きく広げてくれる印象だわ。エリアが3つある分ワープ地点としても重宝するし
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
むしろ基本
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
頭使うの苦手なんだね
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
実際問題、やりたくなきゃやらなくて良いんだから他に言いようがないわな。
58.名無し
>>16
まだそれは前作にもあったから、
トーレルーフで出るやつとか攻略サイト見るまで気づかんかったわ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびもレビューしてよ
未だにdlcレベルだと思ってるからさ
2023年05月14日 10:07 ▽このコメントに返信