日本のゲーム会社って何で漫画原作のAAAクラス規模のゲーム作らないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バンナム最新作→テイルズオブ珍プォニア
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本の場合、漫画原作のゲームってむしろZ級クソゲーのイメージがあるからな
プロゴルファーサルとか修羅の門とか…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔からバンダイがやらかしていてそれを近年CC2が名誉挽回しようと頑張ったけどバンナムがワンピースオデッセイでトドメ刺したからキャラゲー=クソゲーが確固たるモノになった(完)
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バンダイ「ガンダムがなんとかしてくれる」←30年
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外がそうなのは、ゲーム資産が無いからだろ。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ベルセルクとかグイン・サーガの世界観でキャラメイクからできるエルデンかスカイリムみたいなの作れよ
Chivalry2丸パクリでもいい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
CC2とかいうゴミ吐き出し会社が何ほざいてんだ?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本の場合キャラクターゲームを作るんじゃなくてキャラクターに便乗したゲームを作る傾向があるからなぁ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
日本人「キャラゲーはクソゲー」
CC2「そんなことないぞ、ジョジョASBどや!」
ファミ通「うーん、満点!」
これが最たる原因で草
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
【速報】“令和の子ども お金事情” ゲーム課金としてSwitch写真を使われる(NHK あさイチ)
ステイ豚®️「子どもが危ない!( `Д´)/
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
予算かけなくても売れるからでしょ。
13.名無し
なぜ海外に合せる必要性があるの?
14.名無し
そもそも日本でAAAって呼べるぐらい予算付けて開発してるのはFFぐらいだからね。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ、バイオ、モンハン、龍が如く
どれもAAAとは程遠いぞ
日本はゼルダ、FF、KHのナンバリングタイトルぐらいや
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず任天堂のジャンプゲーの審議をとろうか「事実やんけ」なんだろ?
17.名無し
どんだけ面白いアイデアを消費したとて、売れる最大値がその漫画を知っててゲーム買う層の上限になるから
単純にもったいない、単巻100万部以下とか検討する余地もない
18.名無し
>>15
フロムゲーは、AAAじゃないんか?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バンナァァァム
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
漫画は世界展開出来る程売れて無いから
映画の興収を見ればゲーム原作のマリオやソニックが圧倒して漫画原作ははマジクソみたいなもん
そんなもんに1000万以上売れなければいけないAAA規模の予算投入なんかする訳無い
このヤロー、せいぜいクソみてえな量産型キャラゲーでもやってれば良い
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
任天堂のジャンプゲーなんて聞いたことない
22.名無し
フロムも別にAAAではないだろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
B級良作やね。バイオ何かと同じカテゴリー
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ジャンプスーパースターズ知らんの?
25.名無し
いくら面白くても原作ファン以外は買わないから
26.名無し
アメコミの場合は権利を有してるのがマーヴルやDCだからそこに話通せばいいだけなのに対して
日本の場合はまず作者(原作と作画)、そして出版社、アニメ会社まで加わって分割管理してる事が多いから話通すだけでもクソ面倒なんよ
バンナムがコンテンツビジネスに強いのはその辺のノウハウが完璧にできあがってるから
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンボールファイターズはよう作った
尚コンボ激ムズで格ゲー中級者すら逃げ出す模様
馬鹿じゃねーの
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そこらへんまで抜いちまったら日本国内で売れてるAAAって実質無くなっちまうのでは?
GTAもウィッチャーもRDRも日本ではそれほどウケが良くないし馴染み薄く実数も出てない。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
おじいちゃん、そんな15年以上前のゲームの名前出されても若い子は知らないんですよ?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
そもそもAAAだとかなんとかってカテゴライズに意味無くね?誰が言い出したか知らんけど。
31.名無し
制作側も監修がクソうるさい原作付きは嫌うだろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっかが版権ゲーで良い物作っちゃうとバンナムが嫉妬してブーたれちゃうからねぇ…そしてドヤ顔してクソゲーを出す…結果版権ゲーが廃れる
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンは違うのか?
34.名無し
だって原作沿いにしてもオリジナル展開にしても文句来るようなもん金かけて作りたくないじゃん
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
実際なんとかなってるから笑えない
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ガンダァァァ厶!
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
AAAはただのビジネス用語だぞ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ポケモンはアニメが後発だったから違うな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
というか日本の漫画は原作のストーリーがしっかり詰められてる分ゲーム化と相性が悪いんじゃない
原作通りだと既読者は展開知ってるしオリジナルだと本筋に影響しない当たり障りのない展開にしかならない
その点スレ画に出てるスパイダーマンなんかは数あるマルチバースの一つとしてキャラクターと設定だけ借りてあとは自由に作れるから強い
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジレスすると日本の漫画ファンはそんなモン求めていないから
ソシャゲでキャラ豊富に追加されたり
五等分みたいな紙芝居の方が喜ばれる
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本の漫画って良くも悪くもキャラクターとストーリーで成り立ってるものが多いからな
深掘りに耐えうるような世界観を持った作品は少ない
42.名無し
ゴキの文章にしか見えないんだけど
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
実際手抜きクソゲーでもそれなりに売れるから本気で作るメリットがないんだよね
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ゲームに関して言えばビジネス用語どうたら意識して話してる奴居ないだろ。
ぶっちゃけ大作なら押し並べてAAAって言ってるだけで、単に優越感に浸りたい奴の言葉遊びに使われてしまってる。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
監修以上に原作ファンがね…
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ポケモンは
ゲーム→コミック→アニメ→劇場版
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
まあ、アメコミ系は割りと何でもありでファンも分かって楽しんでるからな。
最近は原作がちょっと怪しい雲行きだけど…
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
カプコンがガンダムVSをバンダイに持ち込んだ時だな。開発して持って行ったら出来が良すぎてうちのが売れなくなるからダメって文句言われたらしい。カプコン側が全部出してもいいからリリースさせてくれって言ってなんとか出せたらしいけど。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オラ夏でもやってろ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ガンダムvsシリーズもカプコンの頃は良かったのにバンナムがしゃしゃり出たから
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
おそ松くんとか、学級王ヤマザキとか…
ヤベッ、SEGAハードばっかじゃん😭
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
そう考えるとドラゴンボール世界のオープンワールドで修行して際限なく強くなれるゲームとかあったら面白そう
でも悟空達が出ないとやはり寂しいかしら
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
サターンの魔法騎士レイアースは良かったろオッ⁈😠
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
ドリキャスの青の6号も良かったンゴねェ…😌
55.名無し
キャラゲーは原作連載途中だとラスボスとか出せないから中途半端な外伝になって
ファンもそんな外伝望んでないから売れないしな
原作が終わってるドラゴンボールやナルトとかならゲームとしてもきっちり作れるが
ただ原作終わってるって事はブームも終わってるからそこまで金掛けて作っても
それに見合うだけの数売れないしな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マーベルやハリポタ並みに知名度の高い漫画コンテンツはほぼ無いし、ウィッチャーサイパンくらいの原作ならオリジナルでも問題ないってだけだろ
57.名無し
ドラゴンボールなんかの知名度はすげえぞ
バルサの選手なんかが真似したり、ブラジル人選手が腕にクリリンのタトゥー入れてたりするからな
58.名無し
日本はバンナムが牛耳ってるからな・・・
ゲーム化するもしないも関係なく深夜アニメのCM枠はバンナムが取ってるし。
害悪の何物でもない。
他サードが作るガンダムゲーもやりたいもんだわ。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主にバンダイのせい
2023年05月15日 08:17 ▽このコメントに返信