【激論】有名開発者、ゼルダティアキン「当たり障りない古い見た目」レビュワーがグラ言及しない事に疑問を提言 酷評

2.名無し
客はリアルなグラよりゲームの面白さを求めてるから
めっちゃリソース割いて作ってる側とすれば危機感しか無いだろうなとは思うわ。
心中は察する
3.名無し
いや、儲かる方が正義だよ結局は
任天堂はグラはコスパ悪いと計算しただけ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
空島とかでたまに雲で視界塞がれるのは勘弁してほしい
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何故かレビュアーも任天堂のソフトにはグラフィックやfpsとかUIの悪さには目をつぶってるよな
その辺目をつぶるならRedfallにもそうしろよって話だしw
6.名無し
なんか、ゲームというだけで一括りに価値判断グループにするのやめれば?
映画と漫画を比べるようなもんで意味ない
映画畑の人間が、漫画に対して「作者の絵柄が一定すぎて進歩がない」とか言うようなもんだろこれ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それ、ヲタク(チー牛)の感想ですよね?
8.名無し
> But given how much everyone goes ape shit over visuals, it's staggering how this game can look like this and not get at least a little dinged by reviews.
> しかし、誰もがビジュアルに熱狂することを考えると、このゲームがこのような見た目で、レビューで少なくとも少しも評価されないというのは驚異的です。
まず「誰もがビジュアルに熱狂する」という前提が間違ってないかこれ?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
グラフィックしか取り柄のないゲームってクリエイターのおかげと言うより科学技術の進化のおかげなわけで、最終的に中見で勝負する時代がくるから任天堂を叩くなんて間違ってるんだよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直このゲームにおいては些細な問題でしかないからでは?グラすごい!を謳っておいてグラさえも悪きゃ問題だと思うけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今更ゼルダをグラで語ったら馬鹿認定されちゃうしそらレビュワーは語らんだろ
Switchである以上グラに限界があるのなんて全員わかってるんだから
グラ命の人間ならそもそもレビュー関係なくSwitchのゲームは買わないだろうし
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラよりフレームレートだろ
13.名無し
絵のテクニックがいくら上手くても売れない漫画家は山ほどいる
そういうことだぞ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
超絶フォトリアルなサクラダ社長を見たいのかい?(見たいかも)
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他のゲームはグラフィックや処理落ちとかでも減点されとるしな〜
ティアキンは雨降ってる時とか火炎神殿とかバリバリに処理落ちしてガクガクになるのにほとんどのレビューでスルーなのは気になった
80点つけてるようなとこはその辺も見てるみたいだったが
16.名無し
ゲーム自体が面白ければグラフィックに文句なんて言わない
マイクラとかがいい例だろ
17.名無し
どーせAIとか技術の発達でグラなんてもうすぐ横並びになる
結局は作り手の才能に寄るところが多くなるだろうよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆にお前らは飽きもせずにいつまでGoW使ってんだよwって思ってしまう
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは面白さが全て
20.名無し
グラグラ言ってるからお前はワンパターンのクソゲーしか作れないんだろと
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーズゲームが稼ぎまくってる現代でグラガーは時代遅れの老害晒してるだけやで
22.名無し
面白さで誤魔化してるだけ定期
23.名無し
そいつはUBIとでも切磋琢磨すれば良いと思うぞ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミでいうドンキーコングだな
ニンテンドー64を出すのが遅れて敗北したもんな
Switch以降の次世代機出さないとまたPSに負けるじゃん
25.名無し
>>24
PS勝ってるか?まさか本数と売り上げで勝ってるとかどや顔で書き込むやつか?
26.名無し
GOWとホライゾンやった後だとブサキンはやりたいとは思わんわ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダの景観はフォトリアルゲーでは得られない美しさがあるわ
解像度とかの問題じゃなくて絵作り的な問題
28.名無し
>>2
ほとんどの人はどっちも求めてると思うんですよ
29.名無し
なんとかして、任天堂にも俺たちと同じ苦しみを味合わせたいという執念だな
ゲームのグラ職は基本、苦行、地獄、ノイローゼ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のゲームがシステムも雰囲気も一緒過ぎてグラとfps「しか」差別化として語れる所がないだけの話では?
ゼルダは何もかも違うしな
31.名無し
>>29
すぐAIが解決しそうだけど
大幅な底辺底上げで陳腐化
これまでの苦労は何だったんだと逆にノイローゼになりそう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラとか程々あれば十分なんだよゲームが面白ければ
33.名無し
そうなればリストラの嵐でな
そして再就職も難しい、昔ドット絵職人をクビにしまくったのの再来となる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人のゲームに文句言う前に面白いゲーム作れよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分らが中身のないゲームしか作れないから危機感覚えちゃったんだろうな
そこで相手を落とそうとせず自分が進化できるかどうかがこの先で生き残る分かれ目なんだろうけどまあダメそう
いまやインディーでも2Dゲーがバズる時代なのにそれすら理解できずに未だにグラがどうのっていってちゃ未来なんてない
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対抗してる開発者が相手腐すのは恥ずかしいなぁ。ステイトンゲームの中でもゴッドオブウォーは好きな方なだけに非常に残念。
老若男女問わず手に取りやすいSwitchでは完璧な仕事してんだ。ハードスペックに依存してグラデコりまくるのを技術力と勘違いしてない? 天空地上地下の広大な世界を、ぜひその最新世代グラフィックとやらで再現して出来るならやってみて欲しいもんだ
37.名無し
>>34
GOW
ハイ論破
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
同じ性格ならより美人がええだけや。なんでグラの話されたら見た目と内容が両立しない前提の返ししてくるん?
グラだけよくても面白くないって意味不明。面白くてグラも良い方がええって言ってるだけだ。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちも大事だと思うけどないよりあったほうが良いでしょ
40.名無し
極端な話グラフィックなんて誰にでも到達できる域だからな
41.名無し
>>26
誰も無理にゼルダ勧めてないんだから勝手にGOWとホライゾンやってろよw
がんばってねw
42.名無し
解像度やフレームレートなんて本体スペックで解決できる。しかし、そうじゃない部分の遊びの幅の広さが桁違い。これは映画で例えればセル風アニメのアイデアのすげえ面白い映画と、高密度描写 リアルだけど凡庸な内容の映画、どっちが面白いかのさであり、客は前者を選ぶ。
43.名無し
>>38
残念ながらグラを追求すると得てして中身はおろそかにどうしてもなりがちだった
これは会社のせいではない、ただ限りあるリソースのの割り振りの問題
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームの進化をグラでしか表現出来ないのは開発者としてどうなんだ。
ティアキンのマジックハンドとかモドレコのシステムだけでも凄い進化だろ。
45.名無し
>>15
エアプ乙w
火炎神殿なんてねーよww
46.名無し
任天堂が上手いことやってる、それだけだよなあ
それこそAIの進歩待ちで
任天堂はリストラとかせずに、AI技術を使いこなしそうだけどな
47.名無し
>>5
こいつはSwitchゲーにPS5とかXSXレベルのグラを要求して「Switchはグラきたねー」とか言ってそうwww
48.名無し
スイッチの性能って現行に比べて低いだけでPS3相当=旧GOW3、アンチャ2・3、スカイリムが動くんだがグラ捨ててその分ギミックでスペック使ってるだけ
49.名無し
>>46
もうすぐAIによってグラグラ騒ぐ意味が相当薄れるだろうね
ゲーム会社にとっては素晴らしいことだけどゴキや一部の技術者は寄りどころがなくなるな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ゴミじゃんw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
画だけ綺麗でストーリーがポンコツな漫画家が原作付けると化けるように、やりようはあるはずなのにな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイはじめからやってるけど、6年前のゲームに勝てるゲームある?
GTA5は凄いと思うけどそれすらps3時代だし
グラがーと言ってもゲームとしてならブレワイで十分
遠近の見せ方は任天堂はさすがだと思う
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラなんてテクスチャでかくしてポリゴン数増やせば誰でもリアルに出来るのに何言ってんだ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
超絶フォトリアルなコログとかホラーだろうな
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
フォトリアルな絶景見たいなら旅行行って写真撮ってこい
56.名無し
GOWは序盤でつまらんくて脱落したわ
グラはすげええってなったけどゲームはワイには合わなかったなぁ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラガーの人は映画観とけば良いよ
58.名無し
任天堂の信者って2kと4Kとか解像度の事もわからないのガチでいるからな
説明してやっても納得しなくてほんと困った事あったわ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
声のでかいグラガーの意見を聞いてしまった可能性
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴッドオブウォーラグナロクは後半急ぎ足だったなあ
ゼルダ酷評してないで今からでも作り直してくれよ楽しみにしてたんだから
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
こども「何で3Kは無いの?
62.名無し
GOWはグラ以外見所が全くないクッソつまらないゲームの代表格だからなーw
そりゃティアキンに八つ当たりしたくなるやろなw
でもまぁティアキンを批判した所でGOWがゼルダを超えるような面白いゲームになることは一生ねーんだわ。
開発者がこんな思想ではな…w
63.名無し
そのリッチグラがゲームに何をもたらすかだよなー
GOWやホグワーツは良いゲームだけど描写が緻密でキレイだから面白いって感想にはならんだろ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
CG映画見てればええわな
65.名無し
>>61
あるよ
3kを2kと言ってるとこもあったりするけどな
こういう低レベルなのばかりだからグラなんてどうでもいいんだろ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5さわってるとそんなもんだろうな慣れるだけだよ、またSWITCHやると慣れて気にならなくなる
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
炎の神殿はマジでガクガクだったな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
欧米の大作こそ当たり障りのないグラフィックのゲームばっかりだろ
少しは日本を見習えって
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
「良いグラフィック」は求めてると思うけど、「リアルなグラフィック」がイコールではないからな?
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
グラフィックしか取り柄〜っていうか、そもそもリアル調でしか良く見せられないクリエイター側のセンスの無さもあるけどね
大神とかは優れたグラフィックだけど、別にリアル調ではないしな
71.名無し
グラこだわるなら背景全部破壊できるようにしろよボケ
72.名無し
>>63
GOWなんかでグラがいいことによる恩恵は感情表現がリアルであること
これはゲーム部分よりストーリー部分の演出への効果が大きい
ストーリーが面白い、引き込まれるってのはプレイしてく上で大きいのよ
幕間でこれやられるとゲームへの没入感高くて辞め時を見失う
アンチャの時代にプレイする映画って表現が上がったけどフォトリアルゲームはそちらに注視してる感じ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
グラというか超高画質テクスチャだな
ポリゴンやテクスチャを抑えめでも、技術と表現次第で纏まった絵づくりはできるし
74.名無し
>どっちが正しいではなく、どっちも正しい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
そう、それは正しい
ただし、グラフィックに拘らなくてどうする?だからゼルダはダメと名指して酷評した時点でおしまい
他社のゲームを称えられない恥ずかしいGOW、これを公にしてしまったという笑い話
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトリアルになったゾーラ族とかお前等見たいか?
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
触ってみてゲームとして面白けりゃそれに越した事はないからな
グラフィックやらで叩かれる作品は、誤魔化し方が下手で目に余るレベルだったり、高画質部分が評価できないと全体の点数が落ちる様な作品だっただけ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
ラチェクラとか超美麗グラフィックだけどリアルなグラじゃないしな
78.名無し
>>72
正直感情表現の差なんてかなりどうでもいい
映画見てれば?
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
神絵師がそのまま神マンガ家に転身できるかっていうとそうじゃないからな
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
フォトリアルにばかりこだわって他がおなざりとか大手あるあるだしねえ
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
そもそもゼルダにフォトリアルまでは求められてないしな
任天堂はやらないだろうけど、ソニーやカプコンならゼルダもリンクも妙にリアルなモブ顔かブサイクにされてたやもしれん
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームにあったグラってのがあるだろ
なんでもかんでもフォトリアルにする方がおかしいだろ、ゼルダはそういうゲームじゃ無い
83.名無し
面白すぎて悔しいからグラに文句言うしかないの草
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
昔の栄光を越えられなかったIPじゃん
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
フォトリアルの弱点はアニメ的表現と相性が悪く一気に違和感が出てしまう事。
ゼルダは上手く調和させて、「何でもあり」な世界を違和感なく描けてる。
要は適材適所でフォトリアルじゃないから駄目という事にはならない。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONY「俺たちは苦労してフォトリアルにしているのにゼルダは手抜き、なのに高評価はズルい!」
任天堂「知らんがな…力入れるトコ、間違ってはるんドスなぁ」
87.名無し
主張したいことは分かるけど100Mが10秒台で競っているときでも人々は興奮してただろ
9秒8ぐらいで競っても興奮はほぼ一緒で、競技者だけの細かな技術の進歩は一般人にはそれほど関係ないんだよ
88.名無し
敵をたおしたらお肉になる・・・
とか、そういったデフォルメ化を重視してるんで今のデフォルメ絵にしてるの理解してなさそうw
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィック重視ならゼルダやらずに他のゲームやってりゃよくね?
ティアキンはおもしろいから満足しとるしSwitchの限界まで使ってここまで出してるなら次の機種で改善すりゃいいだけの話
90.名無し
エルデンの時もソニー関連の開発者噛みついてなかったか
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
文句があるならゼルダ並みのゲーム性の、フォトリアルゲーム作ってみろや!
できないだろ?
92.名無し
結局おもろいゲーム作ったとこがえらい
いつだってそう
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
ホライゾンの製作者がエルデン人気にケチつけてたな…ブサイク出しといて多作品妬むとか言いがかりも甚だしい
94.名無し
>>86
あれだけリアル路線はいずれ限界に来ると言われてたのになぁ
路線も変更せずにリアル貫かれても、あーいつもの世界観だなーとしか思われないわけで
むしろジワジワ高画質に寄せて行くぐらい出来ないとそりゃこうなるわと
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィック以外褒めるとこないゲームに言及したら?
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
モンハンみたいに、IPの「らしさ」を確立できてりゃリアル寄せでもええんやけどね
大抵は没個性になっちゃう
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステとか好きそう
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
というかアートとしてはbotwもtotkも良い画はとれるしなぁ
フォトリアル=良ビジュアルって認識がもうピカソ以前の欧米人の感覚って感じ
写実画ばっか持て囃されてた時代にセンスが戻ってるわ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
しかもそれでリアルになるの静止画だけっていうねw
当たり判定とかモーションがビジュに追いついてないせいで、逆に非リアル感が出ちゃう凡作のなんと多いことよ
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
テレビでも別にFHDで十分な世帯も多いからなぁ
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
すべすべ感ならいいけどヌメヌメ感あったらやだな
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
スカイリムリマスター版だしそもそもPS3ではオリジナルのスカイリムがまともに動いてない
プレイ時間に比例してバグ発生という時限爆弾付き
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーか、フォトリアルこそ至高!と思い込んでる外人開発者にありがちな発言
古典的なグラでも世界観にマッチして面白い方が正義!という日本人の感性が合わないんだろうな
104.名無し
不満や文句が出ないのは、そもそもそこをアピールしてきていないから
ユーザー側もそこに焦点当ててなく結果失望してないから
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
その面白くてグラがいいというのが壁なんだよな
まぁゲーム内容がマンネリだったり似たような作品が横行してグラフィックと快適さで勝負してる感がある
そのせいかストーリーは二の次
106.名無し
ひょっとすると
GOWが頭打ちになってる事を危惧しててどうしたらいいか分かってないのかもな
余裕ないコメントだと思うよコレは
107.名無し
>>39
キミの理屈だと『毛穴も無いよりあった方が良い』になるが、毛穴なんて無くてもイイんだよ。そんなもんこだわるなら他のことにリソースを振り分けろということ。
客が満足するレベルなら省略すべきことはすべき。それが判断できないから毛穴を表現するバカが出てくるんだよ。
108.名無し
えびの説明が一番すっきりわかりやすい
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
PS5だったら問題だろうな
高い金出して支障きたすなよってなる
PS4だってボダラン3で3分ほどの読み込みしてたからな古いハードならある程度は呑み込むだろ
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
そんなことよりソニー信者PS5買って液晶画面で遊んでる輩に説教したれよw
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
同じ性格なんてことあるわけないだろ
何が琴線に触れるかわかったもんじゃない
グラだけのゲームの筆頭はグランツーリスモがあげられてるな
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラに注力しまくるせいで開発コストが跳ね上がって冒険できないつまらないゲームしかできないんだろ
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラにこだわるはセガが通った失敗だからな。
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
カイジやキン肉マンがヒットしてる時点で絵のうまさはあくまであればよし程度だと言う事は決着ついてる
115.名無し
進化ってグラじゃなくて新しいゲーム体験にリソースさけや
結局見た目でしか進化したかわからんようじゃゲーム性から逃げてるだけ
でもGOWは好き
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>112
まるでティアキンがグラ手抜いてるみたいな言い方してるけどさ、限定アートブックみてもデザインやグラにも相当力入れているよな
海外開発者なんて脳筋だから「フォトリアルじゃ無きゃ手抜き!」って思考硬直してると思うわ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
FFも12はリアルと虚構の丁度いいところついてていいグラだったんだけどな
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
アカリダケ食ったら自然発光する変な奴とかフォトリアルでやられたら単純にあたまおかしいんか?
ってなるもんな
あのグラだからこそ多少の(結構大きめの)嘘も許されるところはあると思う
119.名無し
>>5
レッドフォールに唯一無二のストロングポイントがあったら多少は目をつむってくれただろうけど
そんなもん無いのに基本ができて無かったらそこを指摘されるのは当たり前だろ
120.名無し
>>116
美術設定に力を入れる事と批判してる人のグラフィックは意味が違うから
ぱっと目にした時にわかるテクスチャ解像度とかポリゴン数とかの事だからきっと話噛み合わないぜ
漫画を描いているのとイラスト描いてるくらいの意識の違いがある
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外人ってフォトリアルで120fpsならゲーム内容度外視で無条件で神ゲー判定なん(´・ω・`)?
122.名無し
ゼルダやった後別の最近のゲームやるとぬるぬるで綺麗で目が癒されるぜ
123.名無し
まさに 絵がきれいだと面白いんですか? だな
汚いわけでもないなら特に意味はないよ、いや、例え汚かろうが古かろうが面白いものは面白い
PSで言うならガンパレードマーチは今やっても面白い
内容8に対しグラ2 程度の重要度だよ
124.名無し
>>122
ゲームばっかやってないで現実見ろよ
125.名無し
>>124
何があったのか知らんけどお前が頑張れよ
それでやっていけるようになるまで5年かかったけど不労所得で時間に余裕あってすまんなw
126.名無し
>>125
なんてみじめなレスなんだw
ちなみに俺の言った現実ってのは実際の風景のことだよ
ピリピリしてんじゃねーよ無職
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
グラの良さって綺麗汚いじゃなくて、ゲームに合ってるかが1番重要なのにな
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>114
カイジもキン肉マンも個性という強みがあるからな
AIが出力するような無味乾燥な絵柄よりよほど魅力あるよ
129.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
あったほうがいいけど、グラフィック≠フォトリアルだって理解できない内はダメだね
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
ポリゴン荒めだけどあんまり感じさせないのも凄いよね
マテリアルとして馴染んでる感じっていうか
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
リアルに仕方次第
ApexとかホライゾンとかストリートファイターみたいにされるならNG
132.名無し
ゼルダはリアルだよ。物と物とくっつけて動かしてもゲームとして違和感のない動きができるのだから面白さにつながるリアル。
逆に言えば鼻の毛穴のぶつぶつまで再現したところでゲーム性には何の影響もないリアルは無駄なリアル。
133.
このコメントは削除されました。
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>130
絵の上手い人は高級画材でも子供のクレヨンでも良い絵を描けるしな。
大切なのはセンスであって画材じゃ無いって事を任天堂は証明してる。
135.名無し
そこは織り込み済みの話でしょ
スイッチでグラが劇的に進化するなんてあり得ないのはみんな分かってる
購買層もそこに期待して買ってるわけじゃないしな
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
出た、『解像度厨』w
137.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんが主役のゲームは、おっさんしか興味もたんやろ
138.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>121
たぶんそうではなくて
流血やグロテスクさが本物にちかいほど興奮する人格なんだよ
痛めつけたらちゃんと悶えてくれないと嘘くさいからクソゲーだわ〜ってなる
海外のグロい=日本のエモい
139.名無し
マイクラやテトリスが過度にグラフィックに拘った所で面白さの本質には一切影響がない。大事なのは遊びであって見た目ではない。
面白さに自信がないからムービーに逃げたゲームを作ってる内にはゼルダの面白さには絶対に追いつけない。
140.名無し
去年はエルデンリングにブサイゾンの開発がお気持ち表明してたし
結局自分らより良いもの作られてくやちぃだけでしょ
141.名無し
ハードの性能もあるだろうがティアキンがフォトリアルな画像だったならウルトラハンドの工作がチープで違和感のあるものに見えてしまうのでは
プロならリアルさがかえってゲームへの没入を妨げる可能性も考慮してほしいな
142.名無し
>レビュワーがグラ言及しない事に疑問を提言 酷評
グラしか褒める所が無いんじゃないの?
イラストや映画じゃないんだからさ、ゲームなのに見たい目だけ褒めてもねぇ。
143.名無し
クリエイターもプレイして嫉妬する・・・ソレがゼルダなんだろうな。
144.名無し
任天堂はグラフィック面ではいい意味で誤魔化すのがうまいんだよな。リアルじゃなくても解像度が低くても綺麗に見えるように作れてる。
145.名無し
ゼルダ信者は処理落ちすらswitchの味だから評価してるてマジ?ただの不具合じゃん
146.名無し
処理落ちを不具合っていうんだ?
お里が知れるな
147.名無し
実際に遊んでいて解像度が!とか、草が生えてない!とか気になった事ない
そんな事気にして遊んでるやつはどうかしてる
1.名無し
> 任天堂ゲーのグラ指摘は若干タブー視されてる感はある
と言うより体外のプレイヤーはこれで特に文句ない…以上に結構きれいで満足してるんだよ。
朝日とか夕日の空の船に居てみ?十分きれいだから
2023年05月16日 12:04 ▽このコメントに返信