なんでJRPGクリエイターはみんなアクションバトルに憧れてるの?

2.名無し
ポケモンすらターン制コマンドやめろって思ってるわ退屈すぎる
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何が言いたいのか分からんがストーリーメインのFFやら軌跡の戦闘はキャラへの感情移入に繋がるように作っても何もおかしくない
いろんなモーションで動かせる方が感情移入するもんだ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パソコンで始まったRPGが性能の問題でリアルタイム戦闘に出来なかったものを段々とできるようになっていったからその進化の先がアクションだと思ってるんじゃないかな。
でもアクションってパーティでの戦闘は再現しづらくなるから進化かというとね。
5.名無し
グラをリアルにするとコマンド式が滑稽に見えるからアクションにせざるを得ない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SFCの時点でクリエイター自身がコマンドに飽きてたやろ
アクションだったりシミュレーションだったりATBであったり進化させようと試みがあった
そのままでいいと思ってるのは頭悪いのとつまんない奴だけ
ファミスタのままで良くないからパワプロが人気出たんだよ
7.名無し
いまだにドットドットーwwいってるクソジジのやばさに似てる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションの方が作るのが楽
あとはここのコメ欄でもいるようにコマンド=古い、ダサいみたいな思い込みのやつが暴走するからだろうな
9.名無し
昔はARPGと言えば聖剣伝説やったんじゃ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハード性能が上がってできることが増えて表現したいことがリアルタイムアクションバトル。それしか出てこないのは開発の怠慢だよ
11.名無し
アクションRPGはターン制と歴史の深さは同じくらいなんだよな
ハイドライドとドラクエはほぼ同期だし
憧れるも何も常に同時進行でずっと存在していただけ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダがアクションRPGじゃないって言うのは
頭脳戦艦ガルがRPG名乗ってるからRPGだって言うようなもんじゃ無い?
13.名無し
アクションに憧れと言うか日本と海外どっちを主体として製作するかだろうな
昔と違い開発費の高騰で日本人向けだけに作っていたんじゃ賄いきれなくなってきているのが現状だからな
向こうは単純にコマンドよりアクションの方が好きだからそっちの意向に合わせている
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエやってた時に子供に「これ戦闘中に移動出来る意味あるの?」と言われて
何も言い返せなかった
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白かったな
スーパーチャイニーズ2
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂オンラインでゴッドスレイヤーやってみ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
脇道に逸れた吉田にキレているのかな?(笑)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションのほうが顧客の反応が返って来やすい
19.名無し
コマンドバトルが性能の都合で生まれた妥協の産物だからじゃないの
20.名無し
ターン制コマンドバトルは今時のRPGと相性が悪い
21.名無し
スレ主に共感する
ファイナルなんとかはベースを決めろ
そしてアクション実験作品をナンバリングにしない
22.名無し
>>20
言うて、スマホで売れてるのはコマンドRPGだったりするけどなぁ
23.名無し
>>19
コマンドバトルは「アクションしたいけどスペックが…」で作られた物じゃなくて
シミュレーションゲームの流れからできたシステムだよ
そこが理解できてないから迷走してるんだよ
映画やアニメみたいな演出をしようとするからアクションにせざるを得なくなってるだけ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の宮本さんかドラクエの堀井さんが以前言ってなかったっけ?グラフィックが向上するにつれて違和感を軽減するにはアクション性が高まりジャンルが統一して行くと、グラフィックが向上しての戦闘時での棒立ちを意味する部分でもあるが
元々開発環境も機材もそれを動かし実行するデバイスも無いから試行錯誤で出来たのがJRPGでもあるけど
それで今苦労してるのがスクエニって構図でもある、JRPGを昇華したのはスクエニだがテキストで色々行って来て自由度高めたために今のアクションにおいてシステム面で弊害が生じてるかな
25.名無し
「こういうアクションが作りたい!」ってんなら分るけど
「世界ではアクションの方が売れるから!」ってのは違うと思うわ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
そりゃ画面ペタペタ触ってアクションしたくないし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
リーリエちゃんとエッチできるゲームになれば良いのにね
1.名無し
ポケモン以外は日本ですら売り上げ下がってるんじゃない?
結果海外意識する必要が出てコマンドって選択肢がない
昨今の開発費高騰でP5の300万がまぁ及第点?
2023年05月17日 04:01 ▽このコメントに返信