画面小さいほうがゲームやりやすいのワイだけ?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単に集中すると視野が狭まりすぎるのでは
そういう人は車の運転とかで必要になるし意識的に全体を見る訓練したほうがええで
ゲーム機的な話題としては画面小さい方が同じ解像度でもきれいに見えるってメリットあるし必要以上に大きいよりは携帯機は合った大きさがいいかなと思う
3.名無し
画面小さいほうがいいならsteamdeck一択やな
4.名無し
PS4のダライアスのワイド画面はめちゃくちゃやりづらかったな
結局16:9のモードばっかりやってた
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結構いるぞ
極端なこと言ってるバカはおいておくとして
6.名無し
GBの2.5インチ、4諧調、160×144ドットで十分
ティアキンよりGB夢島、ポケモンスカーレットバイオレットよりGB赤緑のほうが楽しい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供が携帯ゲーム機好きなのは普通じゃね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャンルによるとしか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビとの位置が近すぎなんすよ
離せ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんだがswitchをTVに繋げる気はない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面と目の距離次第定期
例え100インチ8Kモニタでも離れれば間近で見るスマホと見た目大差ないんだぞ
12.名無し
プロゲーマーも22,24って言ってたね。
27はでかいって。
アクションだとその辺にバランスがあるんだろうね。
個人的にはゲームによってはもうちょい小さくて持って思う。
リアル寄りのグラなら大きめがいいけど、そうじゃないなら小さめの方が見やすい
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ずっとゲームギアミクロやってろ
14.名無し
イッチも当たらずも書いてるが全体を瞬時に視認できるのは利点、競技用でもバカでかいモニターでやる奴はいないだろ
映画のようにゲームそのものより見ることを楽しむゲームなら大画面の方がより臨場感は出るけどね、使い分け
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vitaちゃん良いよね?なおソフトといらない背面タッチで無事死亡
16.名無し
24がいいね、今27使ってるけどちょっと離れないとキツイ
もしくはウインドウモードにして小さくしてる
17.名無し
本なりスマホを顔近づけて文字を読む癖がついている人はタブレットとかでゲームした方がやりやすいだろうねー
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
視覚距離によるから正解はないね
俺はPCは27インチだけど、目が疲れてる時はウィンドウモードでHDよりちょい上くらいまで縮めることはある
switchとPS5は60インチのテレビに繋げてるけど、2.5メートルくらい離れてるから見辛いということはないな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今時のキッズはスマホの画面サイズが基本なんだよ
テレビがあっても横でスマホの画面見てる
20.名無し
俺ん血は100インチモニターなんでデカすぎてツラいわ
この低性能機やったことないけどやりやすいんだろうね
21.名無し
※8
それな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロクゼロを拡大画面で遊んだら被弾しまくったのに画面縮小したら快適に避けられる様になった
でもスプラは画面縮小したら遊びづらくなった
個人的には2Dは小さめ、3Dは大き過ぎず小さ過ぎずの画面サイズがやりやすい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
レトロゲーで画面サイズ4:3のアクションとか自キャラが大抵デカいからデカいTVでやるとムダに拡大されて視認性悪くなる
スプラは自キャラは見る必要ないかわりに豆粒な飛沫や遠くの敵を索敵しないといけないからデカいTV必要
1.名無し
色数多いほうがいい、画面デカいほうがいい、解像度高いほうがいいと思うのは40代まで
50代は脳の処理が追い付かないのでMSX時代の8色、カクカクスクロールで十分
2023年05月16日 18:46 ▽このコメントに返信