なんで任天堂はあえて低スペックのゲーム機を出すん

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
性能高くても売れてないのPS5見れば分かるんだからスペック上げても意味ねえわ
3.名無し
>>1
もしかして低性能でハンコゲーの任天堂をバカにしてる?
4.名無し
たぶん次世代機はバイオハザードRE4が動くくらいの性能だろうな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しいものを開発するんじゃなくて既にある成熟した技術を組み合わせて新しいものを作るのがモットーだから
6.名無し
>>3
最近異世界から転生した人?
とりあえず常識アップデートしたほうがいいよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バッテリーに技術革新が来ないとそろそろ限界だからなぁ
とはいえ3万は死守すると思う
8.名無し
据え置きでいいならもちろん出せたよw
でももし据え置き専用ゲーム機だったらSwitchの成功はなかったね
ゴキブリはスペックとグラフィックしか見てねえからそこんところが分かってねえんだよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その時の旬な部品使ってコスト抑えるのはメーカーとして正しい選択。
それにPCと張り合っても仕方ないし、むしろ差別化はエンタメの基本。組長の「娯楽は二番煎じじゃ安くても売れない」は正しい。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段を抑える為だろ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
捨て豚には勿体無いよなw
まさに豚に真珠
12.名無し
逆に他のトコが背伸びして無理してるようにも思える
13.名無し
そんな高性能ゲームやりたいなら、PCゲーでいくらでもできるやん
14.名無し
その前に「なんで馬鹿は何度も同じクソスレ立てるん?」ってスレ立てろよ
15.名無し
性能どうこうは64で見切り付けたんじゃないの?
16.名無し
てか、考えてもみろよ、任天堂がゴミステと同等の性能のハード出してたら、今頃ゴミステ自体存在してねえだろ
考えなくても分かりそうなもんだが?wwwwwwwwwwwww
ゴキちゃん馬鹿過ぎて哀れwwwwwwwwwwww
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
PS2は当時の高スペック機で、かつ歴代一位の売り上げなんだが。
18.名無し
安かろう悪かろうで貧乏人相手のビジネスが任天堂だからな
19.名無し
グラに逃げずに面白重視だから
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高スペックはPS、PCがある
高性能戦争ではジリ貧になるのも見えている上、そこまでパイが大きくもないから敢えて狙う必要も無い
それよりも一般人の需要を喚起したほうがパイが大きいだけだろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
高スペックではなかったぞ。
売上はともかく。
22.名無し
>>17
DVDプレイヤー需要な
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高スペックじゃないと出来ないゲームが少ないし、その数少ないゲームが全て面白いかと言うと微妙だしな
大手メーカーでさえ開発費が高騰し過ぎて疲弊しまくってるのを見ると高スペック機はもう完全にマニア向けすぎる
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
こどおじ部屋から出られない人だよ
25.名無し
豚が低能だからじゃね?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ホントにPS5と同等程度の本体が任天堂が出せる技術力があるのなら
今頃、映画のマリオ並みのCGでゲームが出来ていたのだろうなぁ
27.名無し
ゲーム業界のマックみたいなもんよ
世の中貧乏人のほうが多いのに、無駄に高いの出しても誰も買えんて
それを勘違いしたのがPSや
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CMA FTC共に屈する 買収承認
買収確定です
29.名無し
>>19
すげーわかるわ
面白いアイデア出せないプランナーなりディレクターほど
グラフィックがどうこう言い続けるんだよなあ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
まぁでも時代にあった性能がないと今のポケモンみたいに世界大会で不具合やバグ、チートなんかで炎上するよ
ゼルダも時折20fps切るくらいスローになるし
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパだろ?
HD振動の特許使用料とかもあるから3万円ちかくに抑えたんだろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
そうそうABの買収成功したらswitchの性能が上がるんだよねぇってチカ君頭大丈夫?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
星のカービィディスカバリーのことかぁああーー!
34.名無し
>>25
どの豚もお前よりは数倍マシだと容易に想像できちゃうコメント乙wwwwwwwwww
35. 名無し
ソニーとMSに勝てない言い訳が欲しいから
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
高スペックwwww
そうだよねPS3より性能上だったもんねwww
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
それをまとめる
えびの悪口はやめろ!
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あえてって言うかそもそも任天堂ソフトに性能を要するゲームが無い
自分達が作ってるソフトで差ほど性能は必要としないんだから当然そこが作るハードも自分達が必要だと思う分がカバー出来れば良いだけ
何より任天堂はずっとストレージ問題を抱えてるから
汎用性なく使えない光学メディア時代もあるが基本はカートリッジだからね、宗教上CD使えないDVDも使う気ないましてやBlu-rayなんて使えない、それを収めるだけの媒体が任天堂は持ち合わせていない
そして強いて言えば高性能が絶対正義だと言う歴史はいまだかつてない
PS1は32bitに対し64は文字通り64bit、PS2は6.2G FLOPSに対してGCは10.5GFLOPS
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ファミコンの時も余った電卓のチップをうまく使ったと聞く。
40.名無し
グラグラ言ってる連中には、どんだけ説明しても絶対にわからんと思う
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
GCじゃないかな?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
高性能機なんざどこでも出せるだろ。
値段とのバランスを軽視すればの前提条件だがな。例えばそれを無視した結果PS3はどうなったよ?会社潰したよな?
PS5はどうなってるよ?ある程度出荷されてるのにこの体たらくだろ?
高額な高性能機出すだけが技術力じゃねえよマヌケ。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ソフトも買わねえ、女児以下の購買力もねえクソゴキの分際で口出しするんじゃねえよ。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
控えめに言って支離滅裂
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
PS3もだけどハッタリが過ぎた
PSがその世代で一番高スペだったのPS4だけじゃね
46.名無し
クオリティの高いゼルダって何やねん
高解像度でリアル画のゼルダか?
47.名無し
GCってPS2より高性能だったんだよなl~~、
バイオ4とかPS2版が後出しなのに出来とかショボくて段違いだっただろ?
48.名無し
なんか任天堂ソフトが人気になると、
ゴキがこぞって低スペネタをいっぱいゲハに投稿して来るよな。
高性能で最高なPSソフト遊べよww
49.名無し
何で高スペのPSはゼルダみたいなアイディアを実現できないの・・・?
ゲーム機が高性能なんだから最適化も必要無いし、ゲーム作り簡単なんだろ?
もっとゲームデザインとか頑張れよwww
50.名無し
>>49
ゴキが大好きな吉田Pが「よくこんな複雑で面倒なプログラム組めるな・・・」
「クリエイターにとってめんどうくさいは誉め言葉」ってゼルダに対して言ってたし。
PSのクリエイター達は面倒くさいのが大嫌いなんだろうなw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
つまり技術の梯子を降りた任天堂には高性能な本体を作ってもマリオの映画みたいなクオリティのゲームは作れない、と
任豚って酷いこと言うのねw
52.名無し
>>51
身の丈にあった進化をしていかないと淘汰されるのはPSハードや
CPUメディアパテントでウハウハ!覇権とったろ!って思うのはアホのやる事なんやで
53.名無し
高性能でバカみたいに高い値段のハードとゲームにして買ってもらえなくなる末路がどんなんかよーく知ってるだろうに
54.名無し
高グラ=万能とおもってるアホ多すぎ
デフォルメだからこそ違和感なく作れる可能性が上がるって事を知らないらしい・・・
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
マリオの映画のゲームはやりたいけど映画並みのグラはいらない
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
win95が出た当時Mac使ってたけど、Mac版しか出てなかったソフトがMac/Winのハイブリッドになって、やがてWin版しか出なくなるのを目撃したわ
これが覇権なんだよな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
ゴキちゃんはクォリティという言葉をグラフィックにしか使わないよね…
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
夢島のとき思ったけど、グラフィックが良くなるとギャグシーンがつまらなくなる
ゲームボーイの液晶で残像出るほどの速さで動いてたキャラがSwitchのスペックだと難なくこなしてて何も面白くない
映画マリオはその辺の労を惜しまず頑張って作ってた
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
brave使おうぜ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
マクドナルドの事じゃないかな?
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
その高性能を生かしたソフトをどこのメーカーが作るの
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ポケモンは任天堂じゃなくてゲームフリークだし、ゲームフリークは技術力もなければUIの快適性も考えてないから
63.名無し
スペックはあくまでも作れる幅が広がるだけで、
面白さは製作者の力量であるのは確か。
ただ今までに体験したことない物を作り出すにはスペックによって広がるのは確か。
1.名無し
ゲーム開発者を高性能にしないとハンコゲーしか出せないからね
2023年05月16日 23:16 ▽このコメントに返信