【疑問】なんでゼルダって低スペックSwitchなのにこんなにグラ綺麗なの?

2.名無し
ハードや環境にあまり左右されない、頼り過ぎない魅せ方
クソニーには出来ない芸当だなwwww
ボッケボケとか言ってたクソゴキには一生理解出来んだろうけどなwww
3.名無し
>>1
その10年前のゲーム挙げろよ、ボケ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
バトルフィールド3
15年前のcrysisでも良いけど
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキちゃん達はいつまでもティアキンに粘着せず来月発売する米津玄師の新曲
・・・・・・・じゃなくてFF16を買ってプレイする準備でもしておいたら?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCはもちろんのこと、PS5やXSXも持ってて遊んでる身としては、流石に目が肥えてしまって技術的な面でのグラは別に綺麗だと思わんな
同系統の雰囲気のグラフィックだと、Kenaレベルはあったら最高だろうなとは思う
特に気になるのは、光の処理の影響が反射とかがかなりに眩しかったり、解像度が足りない部分かなぁ
でも、switchにしてはめっちゃ頑張ってると思う
7.名無し
>>4
こういう人も発達なのかな?
捉え方や、感性が大多数とずれてるけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchにしては頑張ってると思うが、綺麗とは流石に思わんわw
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキン良いよな
なぜポケモンスカバイはコレが出来ないのか?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダはグラフィックがどうとかよりもちゃんと動くのが凄いわ
あの広さのマップで好きに動けるってswitchのスペックじゃギリギリのギリだろ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
綺麗って解像度とかの話じゃなくて絵画的な表現とか絵作りが綺麗だって話よね
フォトリアルのゲーム比較に挙げられてもちょっと違うわ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最後の画像グロ中尉って書いといてくれよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックでしかモノを語れないのか?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オープンワールドだからな
十分頑張ってる方だろう
センス的な話で言うなら好みではある
15.名無し
さすがこの感想は他を見たことがないからに過ぎないだろ
現にこの手のスレで比較となりえるフォトリアル系のフィールド画像出せてる人間おらんやん
エルデンの画像すら貼れずに全部人物画像でLGBTっていう
まとめが批判でしか伸びないからそれしか抽出できないって話もあるのかもしれんが
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「グラが綺麗」を実現するのにフォトリアルだけが正解じゃないという事を示したのがブレワイ。
絵をどう見せるのかと言うこだわりが生んだ至高のグラフィックだと思うよ。
んで、その見事な手法を安易にパクったのが原神。
ったく最低だわ。
17.名無し
絵画でもいろんな流派があるわけで、それと同じで写実派が良くて印象派が良く無いとか言わないよ
絵作りとして綺麗かそうでないかの問題で方向性の問題なんだよね
感性の問題でもあるな
18.名無し
スペックっていう言葉で目が曇ってるとしか
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺たちはスペックを競ってんじゃねぇゲームで遊んでんだ
そういう意味ではゲームの一つの到達点を見せたティアキンやってねぇ奴はモグリだね
20.名無し
やっとパラセール手に入れたぜ
ブレワイ、ティアキンの凄い所は挙動の納得感だよな
動きがリアルだから説得力がある
21.名無し
遠くまで描画しているのにポップアップないし、モデルの差し替えも感じないし
どうなってんだw
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
解像度が美術デザインの評価基準になるなら世界中の絵画は
今ごろ巨大化を競い合ってるはずだ
23.名無し
自然なんだよな、ブレワイ、ティアキンは
遠景の敵のフレームレート落ちも感じないし、ポップアップも無い
遊んでて違和感が無い
24.名無し
フォトリアルじゃないと綺麗だって評価しない人には理解できない
25.名無し
カービィも意図的な処理落ちはあれど、配色センスと絵作りがよくて綺麗だと思ったわ
26.名無し
>>9
絵の表現を動くものにリソース割いたから
27.名無し
>>4
現実によせたリアル調のグラに言う綺麗とは意味合いが違うんだよ
何言っても理解できなそうだ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラの方向性が違うのに比較できないでしょ
スタイライズとフォトリアルは違うんだから
ゼルダはスタイライズの最高峰だよ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
大佐じゃダメなの?(笑)
30.名無し
ソフトが高スペックだからでしょ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流石に綺麗とは言い難いけどその辺気にならないように見事にセンスで誤魔化してるなって感じだと思う
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
マクドでも食ってろ。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
3年で作らないといけないんだぞ?少しは考えろよ
34.名無し
ブレワイの頃からずっと思ってるわ
携帯機でこのグラ動かせるってすげーなって
6年前、Switchのロンチでブレワイ出せたのマジで凄い
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
自分に自信がないから尺度が他人任せなんだろう。そうやって育てた親が悪い。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
難癖つけなきゃ生きていけないのは辛いな。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
謎の上から目線。
38.名無し
ティアキンのグラで気になるのは一点だけだわ
木の枝の表現が十字板ポリの組み合わせで陰影がまともにつけれてない、雑に感じてちょっと冷める
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
みんなが綺麗だと思ってる感性と、あなたの感性が違いすぎるんだろうな…かわいそう
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
また人に言われた事真似しちゃったん?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
解像度はサイズじゃなくて細かさな
42.名無し
芸術も写実的なものもあれば抽象的なものもあるし、色彩豊かな絵画や水墨画もある
それを特定の手法のみを有り難がる方が歪でしょ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色合いや見せ方かな
ドット絵でさえおおって思えるものもあるしな
昔のスクエアみたいに
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色合いや見せ方かな
ドット絵でさえおおって思えるものもあるしな
昔のスクエアみたいに
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
地方的にマクナルだろ
46.名無し
センスのある人達が集まってるんだろ
なんでモンストが2Ⅾゲーなのに1兆も売り上げたのか考えてみろよ
ホライゾンのブス女に何億ポリゴンかけたところで何だってんだよ
47.名無し
ブレワイの時から距離による空気感の表現が上手いって海外でも言われてたよな
ゴキブリは「空気感なんて言葉存在しない!」とか残念なこと言ってたけど
48.名無し
高グラ=万能とおもってるアホ多すぎ
デフォルメだからこそ違和感なく作れる可能性が上がるって事を知らないらしい・・・
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小学生相手にはこのくらいのアニメ調の方がいいからな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
確かにそうだな
小学生にホライゾンの例のシーンは見せられないな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
センスのない奴はリアル調にするだけで騙される
実写に見える鉛筆画とか好きだろ?
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
たぶん全てが全てリアルではない
でないとあまりに正確な操作を求められるし
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
それドラクエも一緒だわ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラにこだわるならpcしかないやろ。
スイッチとpcで大半のゲームできるし。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年前のゲームでももっと綺麗だぞ
2023年05月17日 01:46 ▽このコメントに返信