日本三大RPGってFF、ドラクエ、ポケモンでほぼ決まりだけど

2.名無し
ゼルダ、ポケモン、エルデンリングでいこか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本三大RPGと言ったらグランディア(エクストリームまで)、ポポロクロイス(ピエトロ編までと桜見坂)、マール王国の人形姫に決まってんだろ!良い加減にしろ!
4.名無し
日本のジャンル分けだとRPGにはレベルが必須要素になってるから大体のゼルダはアクションアドベンチャーだな
元スレの一人がこだわってるようなRPG本来の単語の意味はあまり関係がない
なんなら主人公にガッツリキャラ設定が入っててイコール自分にしづらいJRPGは海外だとアドベンチャーのサブジャンルにすらされうる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
令和最新版はポケモン、ゼルダ、ゼノブレイド
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テイルズ最新作→テイルズオブ珍プォニア
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここは日本なので外国の定義でRPGやりたい人はPCでも買ってやって下さい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり全部揃ってるSwitchが素晴らしいってこと?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ハクスラやローグライクが近いのか?それ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでもいいですw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエも年上ゲーやしな五輪でメインテーマ若者ドン引きこれが現実
12.名無し
頭脳戦艦ガル、キングスナイトを見ればRPGの定義なぞドラクエが捻じ曲げたにすぎぬ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
すまん、ARPGとRPGは分けてくれ
14.名無し
ポケモン、ペルソナ、龍が如く
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
と、ノイジーマイノリティが言っております
16.名無し
定期的に立つクソスレ・・・・・・・・で???????????
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
引いたか?そもそも若者はオリンピックなんぞ気にもしてなかっただろ(笑)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
FF16いらないってことじゃ?
19.名無し
>>9
ローグライクはRPGのサブジャンルだね RPGの中にローグライクがある
ローグライトはインディー含めてもう多種多様すぎてわからん、なんだカードデッキ構築ローグライトって
ハスクラは遊び方の種類だからゲームのジャンルに依存しない RPGでもアクションアドベンチャーでもハスクラはある
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すっかり廃れたジャンルになってしまったな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFはもうシリーズと定義出来るほどシリーズに共通したゲーム性残ってないからな。
同じ名前のキャラと敵ちょっと出しとけば、あとは制作サイドが好きなことやっていい粗悪なキャラゲーだわ。ナンバリングの意味なんてもう何も無いからな。
22.名無し
娯楽が飽和してタイパが重視される現代に1本遊びきるのに50時間も60時間もかかるのやってられないって
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS 原神たよりです助けて下さい…
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
そういうコミュへ行って仲間探して下さい
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
モンハンワールドを1000時間やるキチもいるというのに
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
サンクス
27.名無し
本当にロールプレイしてる?
あれ結構恥ずかしいんだよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
あまり意味は理解してないがテイルズと軌跡で鍛えられたから大丈夫!
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
処理落ち酷すぎて2時間くらいで投げた
思い出したくもない
GC版の方がマシ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンスタントに新作出してないシリーズは外していいと思う
ドラクエもFFももう過去のコンテンツだわ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
【悲報】岡山の“例の店”、FF16をゼルダと同じ数を発注する【🔔】
ttps://www.nariyukigame.com/archives/60442154.html
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFはファイファンではなく【エフエフ】が正しい
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺の好きなゲームが売れてくれればそれで良いんだけどな
ドラクエがモンスターださないのがな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
挙げられてゲーム古すぎてワロタ。
天外魔境とか覚えてるやついるの?
35.名無し
ロールプレイって要するになりきりだからな
主人公と一心同体となりて台詞も腹に力を入れ声を出す必要がある
36.名無し
役を演じる意味のRPGだとJRPGはプレイヤーの意志による自由選択が少なすぎるんだよ
結局は用意された主人公が敷かれたレールのような話を進めていくのを見る動かして遊べるラノベでしかない
37.名無し
DQもFFも動きが遅くなって生まれた年代で認識にムラが出来ちゃってるからな
38.名無し
ポケモンなんてもうレベルが違いすぎて
もうポケモンという一つのジャンルになってるがな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ファミコンファミリーだろw
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
マイニンテンドーストアの任天堂公式タグが
アドベンチャー アクション なぞ解き サバイバル
なのに勝手にRPGに替えるなよ
41.名無し
>>27
ああいうのを作っちゃう作り手もそれに喜んじゃう客も馬鹿だなってロールプレイを楽しんでるで
42.名無し
ポケモンはない
FFドラクエテイルズだろ
43.名無し
ポケモンのRPG要素っておまけだろ
最近はストーリーの薄っぺらさ目立つし
44.名無し
>>4
海外でもボダランはRPGだけど、ロールプレイと操作キャラの個性は関係ないぞ
45.名無し
個人的な意見だとドラクエは微妙
知名度だけなら今でもRPG代表するブランドでも問題無いが、肝心のゲームはもう完全ににガチャシステムによるスマホアプリが主力
実際にコメントを見たがドラクエに関しては甘い人が多い
今のドラクエブランドなんてスマホアプリが中心だしね
ちゃんとパッケージビジネスでナンバータイトルの新作が出るFFやポケモンとは一緒にするべきではない
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン、ドラクエは確定だと思う。
FFはもう落ちぶれてるから除外も確定。
あとミリオン余裕で超えるソフトあるっけ?もちろん発売すれば大衆が買うようなソフト(´°ω°`)ないんじゃね?、
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでもFFが入るならもうテイルズでもなんでもいいよ
3大RPG(笑)の意義なんてその時点でないんだし
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
FFこそソシャゲ連発してんだろ(笑)
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエはブランドは強いけど内容が伴ってないんだよね。
いまだに3が最高傑作と言われてるって事は、4から11までずっと期待を裏切り続けてるんだから
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFはミリオン怪しいし、発売しても買わない人増えてるから三大名乗るのはおこがましい
51.名無し
ほんそれ
ドラクエに関しては大甘もいいところ
FFやポケモンと同列で語るブランドじゃもうないだろ
新作もガチャビジネスによるスマホアプリばかり
しかもどれも対して面白くもないというね、過去のモンスターにおんぶ抱っこでゲーム性も既にあるスマホアプリの模範ばかりだしな
ドラクエ評価してる人はマジで謎
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
人気度、売り上げ的にポケモンが入らないのはおかしい。
それにテイルズとか小物いらない
53.名無し
>>48
調べれば分かるけど、ドラクエの方が酷い
そもそもソシャゲ化はどのブランドもやってる
俺が言いたいのはナンバータイトルも出さずにそれしか出てない、その差を言ってる
54.名無し
外人に決めてもらったらええねん
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでもドラクエは売れてるし。人気も高い
56.名無し
>>46
ガチャビジネスの新作しか出さないようなドラクエこそありえない
ドラクエ入れるならFFは間違いなく入る
もう少しゲームびzの実態を調べてから喋れ
57.名無し
ナンバリングにどれ程の重きを置いてるのか知らんが
FF16とこないだのワンピRPGに大きな数字的差は出ない予感がしているぞ
58.名無し
俺もそう思う
ドラクエ入れるくらいなら、まだゼノ入れた方がマシ
59.名無し
確かにドラクエを評価してる人は具体的に言って何のタイトルなんだ?
ゲームもやらずにドラクエっていう知名度だけで評価しているだけしょ
ゲーマーならそんなソシャゲ小僧みたいな浅い考えしてんなよ
60.名無し
FF、ポケモン、ゼルダってことか
ドラクエは論外
そもそも評価できるタイトルがない
61.名無し
>>60
ゼルダはRPGじゃねえって何人に何回言われれば理解するんだこのタコ
62.名無し
ポケモンにしろFFにしろ評価するタイトルにスマホアプリは入ってこない
でも今のドラクエブランドを評価するならスマホアプリが中心になる
新作のナンバータイトルの情報を出してゲーム内容が少しでも分かるなら、まだ期待値が高いので納得も出来るが、今のドラクエを評価している人達は何を見て評価してるのかマジで謎
一通りコメント見ても何故かドラクエの基準だけはかなり甘い
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それゲームやらん人は知ってるタイトルなんですかね?
自分の感性だけで物事語るのやめてもらっていいですか?
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
PS5同梱版あるから、その分FF16は売れるだろ
全体の10%くらい
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
RPGの定義としては敵を倒したりすることで成長する要素(経験値)があるかどうか
ゼルダは任天堂がRPGと言おうとアクションアドベンチャー
ゼルダはRPGだと認めるとソニックアドベンチャーなどもRPGということになるので認められません
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
うわ出たよポケモンのジャンルはポケモンって言う奴
ってことはドラクエモンスターズや妖怪ウォッチも全部ポケモンになって良いってことだよな?
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
SVエアプか?
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
ドラクエは新作が出ない状況でも幅広い年代に圧倒的知名度がある
FFはナンバリング出しても国内だけじゃミリオン行かないしZ世代とかFFって何?ってくらいの知名度で終わってる
ポケモンもドラクエ同様幅広い世代が知ってて更に世界中の人がピカチュウを知ってる
ゲームの内容だけじゃねえんだよ
もっと総合的に見ろよ
69.名無し
国内の話だとマジでFFは落ちぶれたな
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
XYほど薄いのはもう出てないぞ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンの成り立ちを知ったら、メガテン、サガ、MOTHER辺りが挙がってくるけど、ポケモンがRPGじゃないって言ったら、これらもRPGじゃないことになる
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
FF15出たの7年前だぞ。無理だろうが、ドラクエ12が来年出ればFFと間隔同じ。今のところは言うほどドラクエの方が出してない訳じゃない。
ドラクエのスマホゲーはそこそこ打率あって残ってるゲーム多いからそう感じるだけで、仮にFFのスマホゲーが当たりまくってたら状況は同じだろうし、スクエニはそうしたがってただろう。
単にFFのソシャゲが爆死しまくってて存在感無いだけ。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
そんな定義はない。
モンハンも分類はRPGだ。
74.名無し
>>73
公式がハンティングアクションゲームって言ってるのに何自信満々にウソ言ってんの?
75.名無し
>>73
ダクソ、ブラボ、エルデンがアクションRPGでSEKIROがアクションアドベンチャーな理由を考えてから出直してこい
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今となってはペルソナ>FFじゃない?
積み上げた実績はもちろんFFが勝つんだろうけどナンバリングを追うごとに減速してる作品は巨塔に入らないと思う
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ミリオンどころか1人だけクォーター(25万)も怪しい奴がいるんだが
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ボコスカウォーズやれやタコ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
おじいちゃん乙
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
具体的に言えば売り上げ本数じゃないの?
多くの人が買ってるわけだし
面白いとかどうかは個人で変わってくるし、マイシリーズ大衆相手にミリオン出してるんだから。
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
FFなんか入れるなタコ
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
さすがに龍が如くは無理ある
ミリオンもろくに売れないシリーズなうえにRPGと言えるの7だけだし
ポケモン、ペルソナ、まあドラクエじゃね~かな
ゼルダは俺もアクションだと思うし
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼルダは成長が画一的で、プレイヤーよる選択がキャクターのステータスを変えるようなロールプレイ感を重視したシステムはなってないと思うから、公式が言ってる通り、アクションアドベンチャーであって、RPGではないと思うけどな
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
ダクソは、プレイヤーキャラクターに人格がなく、ステータスもプレイヤーのビルドで全く変わってくるから、完全にロールプレイを重視してる、つまりRPGなのに対して
SEKIROは、プレイヤーキャラクターに人格があり、ステータスにプレイヤーの選択による差がないので、ロールプレイ要素を重視していない、つまりアクションアドベンチャー
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
取るのは自由だけど売れるかどうかは自己責任w
86.名無し
FFだけは「無いなぁ」って思う。
もう既にファイナルしてる気がする。
87.名無し
むかーしのコマンド式ターン制バトルRPGしかRPGとして認めない勢がいる限り
令和最新版のRPGとかほとんど入ってこないやんけ、議論するだけ無駄や
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
認めないというかアクションが加わるなら三大ARPGになるし当然じゃねえの?
89.名無し
20年前の思い出を引きずるおじいちゃん
時代は変わったんだよ
FFは劣化デビルメイクライになったよ
90.名無し
FFだってさ プークスクス
91.名無し
ラーメンコケてんじゃん
92.名無し
かの作品FFは海外を意識してパルクールしようとしてポークンパイセンと一緒に奈落に落ちていったよ
93.名無し
FFはもう終わった
ドラクエも危ない
ポケモンはまだいける ・・・がちょっと陰りは感じる
だがドラクエとポケモンはまだミリオン売るから三大に入れてヨシ FFはアウトで もう凡雑魚
94.名無し
>>87
アクションになったFFはさぞ売れるんだろうなぁ
ラーメンも爆売れしたしな(あ、あれ?)
95.名無し
FFは日本三大おち7ぶれRPGには選ばれるよ 間違いない
96.名無し
ゲームやらない層でも名前聞けばなんとなくわかる
ってレベルだとペルソナとかはキツイかな
97.名無し
>>49
殆どのランキング一番人気圧倒的に5だぞ。後に11or3で続く
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
それだとポケモンドラクエゼルダFFになるぞ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
全部ただのアクションやん
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
ペルソナも無いわ
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
SFCまでがファイファン呼びが多数派でPSからエフエフで統一した印象や
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
時オカの高所から飛び降りたときのダメージボイスは自信ある
103.名無し
>>32
FC世代のジジイが、ファイファン
FFはSFC世代おっさんからからFF
PSでFFが主流。だから7でFC世代は結構脱落したんだろうなと
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
流石にまだFFの方が大分上
ペルソナは近年上がってきてるゼノブレイドを警戒した方がいい
105.名無し
>>65
経験値でなく経験な
だからLVUP必須ってわけでない。
冒険、探索、強化要素あればRPG。今回はJが入ってないから
アクションもRPGと思うよ
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>98
別にいいだろそれで
あとゼルダはアクションアドベンチャーだから論外
公式がRPGって言ってるけどそれ認めたら世の中にあるアクションアドベンチャー作品が全部RPGになる
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
公式はRPGって言ってるよ
でもそうなると他社のアクションアドベンチャーもRPGになるっていう
は?
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>93
ポケモンSVがSwitchで一番最速で売れた
とは言え近年のはデバッグ足りてないしSwitchの性能限界まで引き出してるせいでセーブデータ消失したりだし
一応消失は本体アプデでレースコンディション改善して対策したみたいだが
とは言いつつ一番買い支えてるライト層は変わらんし次回も売れるよ
109.名無し
FFはネトゲーだろ?
1.名無し
ミリオン以下なんて誤差よ誤差
2023年05月17日 15:22 ▽このコメントに返信