【驚愕】ソニーが裸眼で3D映像が見られる27インチの空間再現ディスプレイを発売 お値段たったの55万円

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
用途的にビジネス向けやな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DSの時に斜視になるだの失明するだの散々煽っておいてこれかw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これがソニーの開発費の内訳か…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絶対笑ってはいけないSONYの新製品w
6.名無し
3DS煽っといてソニーが同じ物を・・・惨めだね
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
貧乏SONYユーザーと製品価格の乖離がはげしくて草
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
27インチで個人使用じゃないとかそもそものコンセプトが支離滅裂
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三脚テレビと同じで絶対コケるヤツじゃん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
55万は無理だ
売れて中古で安くなればどんなもんか気になる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ドブ銭
12.名無し
小さいな
100インチ以上で曲面なら没入感凄そうだけど、そもそも対応した番組とかゲームはあるのか?
医療用とかで細々と続けるんかな?
13.名無し
いいんじゃない
値段が10万台になったらちょっと興味が湧くな
14.名無し
俺のデスク上のディスプレイが28型4kモニタなので
10年後ぐらいは3Dモニタになってるかもな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安心しろ!骨は拾ってやる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大丈夫、口先だけの哀れ君が何とかしてくれるさ
知らんけど
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そもそも3DSの3Dって後発じゃん・・・
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年後に残ってて安くなってたら考える
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
一般家庭って言え
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーストアで55万円て市販ならいくらになるんだよwww
21.名無し
やっぱソニーだな糞ハードの任天堂とは大違いだ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
買えよゴミ蟲
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先代の15インチのヤツが売れたって言えないところが…
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
長時間遊ぶガキ向けハードだからじゃん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
その後発バカにしてたら更に後発で出すからバカにされてんだよ!
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
段ボールVRの事?w
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
哀れ君「俺モンハンワールド1000時間遊んだ」←草
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
また情弱を騙して買わせるのか
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ダンボールは55万も被害額出さないからw
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信者 ソニーのボッタクリは良いボッタクリ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一発目は高いの当たり前だろ
そこから技術が進んで一般家庭でも手に入る用になるのに
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一発目は高いの当たり前だろ
そこから技術が進んで一般家庭でも手に入る用になるのに
33.名無し
>>8
日本語の理解力が無さ過ぎるだけでお前以外は意味分かってるぞ
34.名無し
初音ミク使って宣伝してたのは覚えてる
お値段もうちょい安くならんかな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
二発目なんだが…
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
一発屋!?わかるwわかるw
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
なんだ?ネットの中に入れるとでも言い出すのか?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ソニーユーザーが家庭向け!基本ヒキニートなのに?ないない✋
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうダメぽ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうヘンテコで尖った製品をいきなり作り出す姿勢キライじゃない
昔のソニーっぽくていいな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画の3Dより3DSの方がよっぽど飛び出すから、3DSは飛び出しボリュームもっと絞れれば良かったんじゃ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
これ、2発目ですよ?
43.名無し
3DSで顔の位置トラッキングして3D映像生成してたけど、あれの「目」バージョンか。。。
発想としては何周遅れやねんコレ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見たからったら銀座いけばいい。土日でもこれはほとんど並んでないから。技術デモとして見るには楽しめるぞ。
27インチがいつから展示されるのかは知らんけど。
45.名無し
買えよクソゴキ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
個人と法人という区分けは、至極当たり前に使われてるかと
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お値段的にも業務用だな
48.名無し
まあがんばれとしか
VRの理想は結局フルダイブか空間投影の二択や
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
量販店に置いてお試し体験とかできないかな?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースはどうなりましたか?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
結局スマホで斜視になってるやついるしな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
番組やゲームが3D対応してないとダメなんだろ
ドラクエ11だって3D対応してなかったし
53.名無し
ソニーの新技術は片目が視えない自分にも人生初の立体視を提供してくれるんか?
54.名無し
EVO会場にあったから遊んだけど
顔認識で視点位置調整するから
ほとんどNew3DSと同じ感覚で新鮮味はなかった
55.
このコメントは削除されました。
56.名無し
不動産案内も物件現地で見る前に、これで部屋の感じ見せて欲しい
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
もう一つ気になるのが作品によって深度の見え方全然違うんだよな
俺は3dsだと任天堂製よりもカプコン製の方が安定して見えるように感じたわ
58.名無し
ソニーの技術力は世界一!と吹聴され本当にそうだと思っていた時期がありました・・・
グラフィック能力の事だったんだね
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースもそうだけどゲームに関してだけ言えば
AIでリアルなNPC作ったほうが没入感でるよ
60.名無し
さすが何回コケても何も学ばないクソニーwwwwwwwwwwww
しかも55万???
消費者ナメてんの?wwwwwwww
61.名無し
>>56
それはソフト側の問題だろ、ばーか
不動産業界に言え
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
デカくないと法人用にならんって基準がようわからんが
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
一般家庭云々より個人法人の言い分けの方が世の中では多用されるだろ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
いやそもそも裸眼3Dの仕組みも違うし用途も違うやんアホかな
ゲハに毒されすぎてる
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
いや流石に3DSとは同じちゃうやん
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
そりゃ基本は法人向けや研究用途だろうし
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
未来のオタクはこういう裸眼3D技術でコンテンツ楽しんでるのかもな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
これゲーム機じゃないけど
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
お前が求めるべきは脳インプラント技術や
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
VRのアイトラッキングみたいなもんか
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
お前はそもそもターゲットとしてお呼びじゃねーよ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
奥行
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
池沼企業クソニー
74.名無し
一般人想定してないからいいんじゃね?
水平視線を想定してないみたいだし
まぁEIZOのシェア奪おうとしてるとかし
75.名無し
こんな幅とるもん好事家しか買わないだろう
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ少なくとも現時点ではほぼ個人用じゃないだろ
2023年05月17日 11:29 ▽このコメントに返信