ゲーム関係者「ゲーム学科の学生の半数以上がゼルダを遊んでいない。CSに触れないなんて…」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元のTweetはともかく、エルデン97やら唐揚げがどうたら宣ってる連中が言っても説得力ないなw
3.名無し
まぁ天才クリエイターである名越もやってないって言ってたからな
あれ?そういや最近見ないなあいつ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
美大や音大みたいにニート製造してそうで草
5.名無し
ティアキンなんて遊んだら、これから将来ゲーム作っていく自信なくしちゃうしな
あれもこれも完璧なバランスで詰め込まれてるゲームがあるならゲーム作る必要ない
6.名無し
ちゃんといい目を養ってる生徒を伸ばしてやればいいだけのこと
才能ないごみアンテナはってない凡人には本物と向き合うとか荷が重いことかもしれんし
ゲームなんて義務教育でもねぇ
押し付ける方針はよくないわ 伸びそうな苗にいい肥料を
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレイステーション、ピンチやなぁ
8.名無し
こういう集団が任天堂の倒し方知ってると勘違いした訳か、納得
9.名無し
スレの33
FFはともかくDQは開発者はやらないとダメだよ どれだけユーザー視点でバランス調整されているか強すぎず弱すぎず、鬱陶しさと茶目っ気を含めた無駄行動で個性つくりとかクリエイターとしてみるべきところは山ほどある
FCの2の戦闘バランスとか出してくんなよ そういう積み重ねがあってのノウハウなんだから(あれだって適正レベルで挑めばそこまでではない 適正レベルまでが遠いだけで)
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
学生には7000円って相当な金額だろ
11.名無し
ヴァロと原神で言ってる時点で、変なゲーム学科なんだろうなぁ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
学生じゃ、PS5とか誰も持ってないな
13.名無し
市場規模ならスマホやPC向けに作るノウハウ教えた方がいいわな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリエイター目指すなら話題になったゲームは片っ端から遊んで、「なぜ人気が出たのか」を研究しないと大成出来ないわな。
15.名無し
スマホゲー業界に行くならそれで正しいんじゃね
逆にCSばっかやっててスマホゲーの仕事してると怒られるぞ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメを見ないアニメ専門学校生や大してゲームやってないゲーム専門学校生なんて
一部の目立ってるクリエイターに憧れた功名心目当ての情熱も技術もない連中だろ
17.名無し
>>3
マリオは遊んでるって言ってたしなんか偏ってるよな
18.名無し
新入社員を選ぶのも育てるのも任天堂の仕事だからな
採用して即戦力になるような新卒なんて最初から存在しないし期待もしてないだろ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プライドがあってプレイしないんだろ?好きにさせとけば
20.名無し
普通の高校でもやってる人それなりにいるけどゲームの専門学校でそれってヤバない?
21.名無し
Valoや原神みんなやってるも噓くせーな
FPS苦手な人なんて少なくないしソシャゲは選択肢が山のようにある
22.名無し
これは割とガチだからな
自分もゲーム会社に就職希望する学生と話しを聞くことがあるが一番みんなやってるゲームがウマ娘だったからね
正直言って驚いた
23.名無し
>>21
自分が話した範囲内ではウマ娘はみんなやってるね
原神はそこまで聞いたことはない
24.名無し
ウマ娘はアクティブ300万以上だろ?最大値で
これだけのアクティブなら若い人も大勢やってるしょ
原神のアクティブはよくわからない
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームクリエーターを志すものとしては触っておかないとダメなタイトルちゃうか?
26.名無し
くりえーたー「こんなモンスターを考えたんですけど」
P「うちのゲームカードじゃ容量足りなくなるから却下」
くりえーたー「こんな面白いアイデアがあるんですけど」
p「うちのハードじゃ無理だね」
クリエーターの墓場確定
27.名無し
>>21
自分が学生話を聞いたとき対人戦のゲームだとスプラトゥーン3かスマブラは一度でもやったことある人が多数だったぞ
スイッチはみんな持ってたね
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム自体はやらなかったとしてもティアキンの公式HPで開発者インタビュー読めるからあれは読んでおいた方がいいわ
ゲーム開発は全く知らない素人だけどすげーことやってるなと感心した
まあ読んだらゲーム自体もやりたくなるんだけどw
29.名無し
専門学校とか遊びに行くところだろ
知り合いもHしに行ってたって聞いた
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の頃、ゲーム機を買ってもらえなかった、可哀想な家の子が
中学生〜高校生になって持たされたスマホでゲームに触れてどハマリしちゃったんだろうな・・・
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆に半数近くはやってるんだったら
やっぱ任天堂ゼルダ凄いって話にならんか?
32.名無し
5割いれば十分だわな。目指す方向性やジャンルが全然違うクリエイター志望だっているだろ
33.名無し
半数がティアキン知らない、だったらアンテナの低さやばいとおもうけど
プレイしてない、程度でその言い分驕りもいいとこだわな
34.名無し
>>27
対人自体嫌いってケースもあるからなあ
ゼルダにしてもOW苦手とか3D苦手だったら別のところからインプットを得るだろうし
35.名無し
てかこいつのリプ返し見るに、VCで古いの触ってほしいとか言ってる(=VCサ終やSwitchオンラインの存在すら認識してない)
インプット足りないのこの講師自身じゃ?
36.名無し
そりゃ専門学校の、それもゲーム学科なんかに行ってる奴は底辺でしょ。
ゲームに限らず、その世界の常識を半分も知らないと思うぞ
大多数の普通のゲーマーはもっと上の学校に行ってる
37.名無し
ゼルダって何となくキャラが嫌いだから1つもやったことないわww
38.名無し
これって調理師専門学校の学生が有名店の料理を食べようとせず
普段の食事をスーパーの試食で済ませてると言い換えてみると
いかに仕事をナメてるかがわかるよね
39.名無し
でもニートなのにゲームだけはよくやってる
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
言うてゲームクリエーター目指すなら有名タイトルは時間と金銭面が許す限りはプレイすべきなんちゃうかな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
卒業生だがここはカプコン排出率クッソ高いぞ
舐めたらあかん
42.名無し
>>38
別に有名店はゼルダ1本しかないわけじゃありませんし・・・
この講師任天堂から金でも貰ってるんかね
43.名無し
>>42
話題になってる店をあえて避ける理由もないよね
それでも避けるなら本人に変な思想があるとしか思えない
44.名無し
>>40
金銭面はもとよりまじめに勉強してたらメジャータイトルを月に何本もやる時間もないだろ
ソシャゲしかやってませんは知らんがティアキンやってないだけで人格全否定される謂れはないわ
45.名無し
クリエイター目線にしてもティアキンやるならskyrimやった方が得るもの多そうだけどな
46.名無し
でかゲーム制作専門学校でそんなマスト扱いするなら学校に試遊台の2~3個作ればいいんだよ
47.名無し
ゲーム作ってるわけではないが、ティアキンやってるとデバッグ工数のヤバさに震えてくる
48.名無し
>>36
専門学校はしょうもないとこが大半だけど、ガチで社会の底辺のゲハがマウント取れる相手でも無いぞ
えびで社会の常識がどうだの自虐ネタかな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリエイターじゃなくただのプログラマーになるだけなら何でもよくね
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリエイターじゃなくただのプログラマーになるだけなら何でもよくね
51.名無し
遠くないうちにゼルハラなんて言葉が生まれそう
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
すまない、テレビゲーム総選挙100位圏外なんだ・・・
日本人には少しも、これっぽっちも、刺さらなかった
53.名無し
>>52
別に日本人受けるゲームじゃなくてクリエイターとしてみるべきソフトの話なんだが
日本人に刺さるゲームならそれこそ原神で構わないな
54.名無し
ゲーム開発をするなら、嫌いなゲーム含め漫勉なく一度は触ってほしいな
なぜ自分がそのゲームが嫌いなのかという視点は持てたほうがいい
55.名無し
>>53
クリエイターとして見ても明らかにティアキンのが得るもの多いだろ
自由度のレベルが違うもの
まあスカイリムの発売時期考えたら当然だけど
56.名無し
そらCSは少数派だから仕方ない
スマホの普及率にどうあがいても勝てん
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
原神だって100位圏外だぞ
Apex Legendsは30位に入っているのでオンライン専用タイトルだから除外されているわけでもないし
ゴースト オブ ツシマは66位に入っているのでCERO:Z 18才以上対象だから除外されているわけでもない
そいつら含め海外産いっぱい入っているので海外産だから除外でも勿論無い
ただ原神とSkyrimが入っていないだけ
58.名無し
ここまでゼルダゴリ押しされるとゼルダでしか知見得ないやつとかの方がいそう
それでファイナルソードでも作れればまだいい方だな(実際あれ個人で作れるならクリエイターとしては上出来)
59.名無し
学生なんて皆、思春期ですからw
彼らの言うゲームってのはおおよそ可愛い、格好いい男女の出るやつさ
若いからどうしてゲームが好きかをきっちり把握できていないんだ
その多くは可愛い、格好いい男女出るから好きってこと
60.名無し
>>56
普通の人ならわかるけどゲーム学科でそれって意味だからな
61.名無し
世界で一番ウケてるゲームって原神だろ
売上とユーザー数で見りゃゼルダwとか足元にも及んでないじゃんw
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別にそっちはそっちで才能ある人が新しく切り拓いていけばいんじゃね?
みんながCSメーカー志望でもなかろうに
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
舐めるとかどうとかよりCSを全く触ってない人がゲーム作る時点で不安しかない
64.名無し
「ゼルダからは何も学ぶことはない」と豪語して
歴史に残るような基本無料ゲーを生み出す神童がいればいいんだけど
そんな世界で10人いるかどうかもわからない才能のために
学校運営してられないよね・・・
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
誰も人格なんて否定しとらんがな。勝手に被害者作って擁護したふりで善人ヅラすんなよ。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
講師を疑うのは幼稚すぎ。入学したのは生徒自身の意志。その講師がゼルダを遊んで欲しいと思うなら、講義がゼルダにそった内容になる。
コスパの良さも感じたりしてほしい意図もあるだろうし、コスト意識も開発には必須。低コストで満足度が高い選択肢を勧めてくるいい講師じやないか。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
ゼルダ憎し。そんなのは開発にはイラネってことよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
金払うことで体験しなきゃわからんこともある。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
開発者の話だぞ?また話のすり替えが?
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
平均値を上げるのが仕事でもあるしね。たまの天才が見いだせたらラッキー。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
それはちょっとそう思う
72.名無し
>>64
ゲーム学校で基礎学ばせて神童に当たらなくても秀才育成が必要なわけで、素直に流行りのゲーム研究できないならその時点でふるいから落ちてる
73.名無し
ゲーム学科なんて行く程度の人だと任天堂には入れないんじゃないの?
バンナムとかスクエニでしょ?
74.名無し
ゼルダは有名ゲームの一つだが誰もがゼルダを作りたいわけでもないからなぁ
一冊も本を読んだことが無い作家はいないが例えば村上春樹の最新作を買ってない作家ならいくらでもいるだろう
それは村上春樹が有名な作家であることを否定するわけでも買わない奴が全員文盲だというわけでもない
75.名無し
本当に原神ヴァロしかやってないならあれだが
ゼルダ以外のゲームから何かを得てる生徒だっていっぱいいるだろうしなあ
あとCSじゃなきゃというけどその考え自体が古い
今じゃスマホで開発ツール作る人が現れる時代よ
76.名無し
話題作をやらない信念はすばらしいけど
ゲーム会社の面接でそれ言ったら普通に落とされると思う
1.名無し
ゲーム学科てw
すごい高い授業料とってんねんからそれぐらい配布せーや、1万もせんねんぞ
2023年05月17日 21:29 ▽このコメントに返信