ゲームのグラはアニメ絵みたいなのがちょうど良い

2.名無し
マンガやアニメによくあるツンツン頭とかリアルにやると違和感強いからな
日本人が好むキャラデザだったらアニメ寄りの方が合ってるんだろうな
3.名無し
>>36の様な表現が出来なくなるぐらいなら、クソグラでも萌え豚でも許容するわ
完全にフォトリアルな世界なんかじゃあ、空中を飛び回れるロボット物までも全否定されそうだし
4.名無し
サムネはテイルズ?
でも、絵とキャラ別人だよな人形みたい
5.名無し
リアルだリアルだと人は言うけれど
ホントはアニメ絵くらいがちょうど良い・・・
6.名無し
日本はアニメ文化、欧米は映画文化
なもんでこの指摘は正しかったりする
元カプコンの岡本吉起も言うてたわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ絵を見下したりトゥーンレンダ処理を面倒くさがったりした結果
原神(中国)に粗方持って行かれたという残酷な現実については元スレでも誰も触れてないのな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
表情が豊かなアニメキャラほど再現性も大変なんだろうな…
CC2鬼滅の善逸なんて顔芸パートをほとんど後頭部で喋ってたし
アークのGGやDBのキャラなんかはようやっとると思う
9.名無し
ドラゴンボールとシティーハンターでリアルな新宿再現されるのでは意味が全く異なるし、ファイナルファンタジーで新宿出されても反応に困るだろ
プレステジャンプみたいなのはある程度絵柄の統一も仕方ないと思うけどなんであんなてっかてかになるのか
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
島本和彦「大友克洋の絵柄ではこーゆー髪型(009・超人ロック・ソルジャーブルー・波乱万丈)は出来ないから、SFは無理だな!」
その後、AKIRAが世界的大ヒットに…
11.名無し
スレの36みたいなことを考えると、昭和特撮みたいな方向に進むのが最適なのでは?
12.名無し
FF16ぐらいのキャラが好きだな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
アークは手描きアニメを3Dに落とすという二度手間で作ってるからそりゃそうよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
だから滅んだ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当たり前だけどゲームによるよ。
アニメ絵にきりかえたかまいたちの評価は、どんなだったさ。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアル立体表現だけでなく、アニメならではの2D表現で魅せる誤魔化し方をCGゲームで再現する技術も
ギルティやドラゴンボールファイターズとか見てると進化を感じられる
CGのマネキンモデルをただ動かすだけのPS2時代の延長感ある作風と差別化されてきてるとは思う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメは24fpsだからゲームのフレームレートも30~60あれば見栄えはいいからな
18.名無し
うーん、その意見はアニメが好きな人の意見だねぇ。みんながみんなオタクってわけでもないからね
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
黙ってろよゲーヲタ
いや、洋画オタかミリオタかも知れんけど
そういった「フレーバー」が一切ないゲームだけを好きな奴だけが、批判する資格があるのでは?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ものによるかな
一人称視点ならリアルが好きだわサブノーティカとか
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ならず者だから相手にしていないだけだよ
弱ってから訴える、ウマ娘みたい
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラをフォトリアルに寄せれば寄せる程
キャラのモーションや挙動がこれまでのゲーム然とした動きのままだから違和感有る
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
太陽光の下、着ぐるみロボを撮ると
味が出るんだよな〜
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ジョジョ画が好きってヤツもいるからな、否定はしない。友達にはなれないけど…
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャンプ フォースはどうなりましたか?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SEGAの昔のゲームとか
サクラ対戦で3DCGとアニメ絵の融合とかジェットセットラジオでマンガトゥーン、戦場のヴァルキュリアでキャンバスに描かれた水彩画調グラとか、色々冒険してたのにみんな廃れた、もったいない…
もうSEGAはダメだな!
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ画で子供時代にゲームに入ってリアル画ゲームやる年頃には周りの友達はゲーム卒業していた
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
応援してるの?けなしてるの?(笑)
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オープンワールドのゲームにしとけば
凄い!て褒める層が一定数いるけど実際に面白いゲームってかなり少ないんだよなぁ
グラフィックより内容だと思うよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
昔の古き良きSEGAは帰ってこない、と嘆いているんだよ…
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
でも名越のヤクザは世界累計がゼルダの国内分くらいしか売れてないじゃん
32.名無し
アニメ絵というか…視認性よね。
FPSのトッププレイヤーの連中はみんなグラをまず最低にしますっていうぐらいなので
リアルなグラの視認性は結構プレーヤーに負荷かかってんのよね。
高解像度のグラはきれいって思っても実際に操作をするとなると途端に視認性との両立が難しくなるんよね。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
大丈夫、もっと古き良き時代のセガも帰って来ないと知ってるからw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
アイツは売れる物というより自分の好きなVシネヤクザ物を作りたかっただけだから…
あのグラ技術で他の題材扱ってたらまだシリーズ死んでなかったかもな
35.名無し
デビルメイクライ5は売れはしたけどそれで大事なものを失ったと思ってる
36.名無し
ボダランとかSableの漫画みたいな絵も好きだわ
37.名無し
>>22
そして「違和感」を失くそうとして、モッサリでキレも躍動感も無いアクションばかりになるまでがテンプレ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSショーケースネタバレ やるのはスーパーマンだな(笑)
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
Tony絵を使ったシャイニングシリーズとかな、みな廃れてしまった…
全部名越の所為
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
あれ基本的に飛べる鬼武者だもんな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ調のグラの方が嘘ついても気にならんってのはある、ゲームなんだから適当に嘘ついて快適性上げればええねん
ゼルダで木斬ったら丸太になってさらに叩いたら薪になるのなんてフォトリアルでやってみ?キモイから
フォトリアルで同じことしようとしたら斬った木の枝を取る工程とか薪にする工程のムービーが必要になる
そんなもんゲームとして面白いかって話よ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ジェットセットラジオはマンガディメンションだっけ
あれ凄かったよな、なんで捨てちゃったんやろな
43.名無し
>>30
ソニックとぷよぷよと初音ミクとペルソナと如くとアングリーバードでこの先頑張っていくんで安心して寛いでて良いぞ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
Re4の、止まってる時のリオンの体揺らしはウザかったな〜グラをリアルにした分違和感無くしたかったんだろうけど、ゲームの文法としては悪手だわ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
PSO2無視されてて草
そういうの好きw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
クレタクと一緒で洋ゲーぽいから
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好みとしてはアニメ系の方がいいかな
開発費も低そうだし
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
映画Zガンダムで変形シーンのコマ数増えてて萎えたTVアニメ版のあいまいさが良かったのに誰得だよとは思った。リアル過ぎるのも考えモノだな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
じゃあ問題解決ですねw
50.名無し
リアル過ぎると見づらい
ブレワイぐらい遠くの落ちてるモノも見えるデフォルメが丁度いい
51.名無し
>>19
コミュ障キモ豚の自己紹介で草
自意識過剰にもほどがある
52.名無し
>>19
ウマ娘やってるよねきみ?w
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
あれはシルエットで想像してくださいという趣旨なのでフォトリアルの3DCGにしてもアカンやつ
オッサンがまともに描けないギャルゲ絵リメイクという最悪の一手を打ってしまっただけや
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絵のテイストはアニメでもリアルでもいいけど
60fpsは最低条件
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>60fpsは最低条件
それだと上限30fpsのウマ娘できないやん
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局個人の好みなんだなぁと思いました。
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前にブレワイのムービーシーン見て、は?これやれるのかよ?で買いたいと思ったな
58.名無し
3DSのDQ11最序盤の2Dと3Dモードがリンクしてるパート、2Dだと梯子登る時もそのまま突っ込んでサクサク行くはずなんだけど、3Dだと梯子に触って登るアクションに切り替えるんで動きが止まるんだよね これが意外とストレスになる
59.名無し
そういうゲームって全然売れてないよね
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
トゥーンレンダ系ならついこの間ゼルダが大ヒットしたばかりな件
日本のアニメ絵そのものみたいなタッチはF2P界隈ではほぼ天下取っちゃってるけど
買い切り式だと専らマイナーなジャンルかクソゲーしか採用しないから仕方ない
61.名無し
日本のアニメ絵はトゥーンかどうか以前にそもそも下手なのよ
特にデザインセンスが壊滅的に悪い
飾りゴテゴテのクソダサ鎧に原色バリバリとか、世界観もリアリティもあったもんじゃない
結局は世界観から作りこんでデザイナーに注文できるディレクターがいるかどうかなんだけど
62.名無し
>>5
リアルに近づきすぎると挙動がアニメになると違和感あるし、服装や街並みが薄汚くなるんだよな
綺麗すぎると現実感ないから
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ8とかアークシステムワークスの格ゲーとかすごいと思う。
なぜドラクエはアニメ調からジオラマ人形劇に舵を切ったのだろうか。
2023年05月18日 20:15 ▽このコメントに返信