評論家「マリオの映画は中身なしクソです」人々「は?ふざけんな神映画じゃねーか!」ぼく「どれどれ……」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聖闘士星矢を無理矢理擁護するのはやめとけ、それだけは虚しい行いだよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Disney映画と同じだよ
メッセージせいなんてないんだよ
喜怒哀楽が表現されていれば十分じゃないか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大丈夫!FPSシューター民もゲームにストーリーなんていらないって言ってるから、どっこいどっこい
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちもどっちだよ!(笑)
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この映画は時代の波にうまく乗ったなって印象があるわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも1500億円行ったから支持はされているのは間違いない
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小さな子供にも分かりやすい様にシンプルな内容にしただけでしょ?何言っての
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中身がないって言い方は正しくはないな
少なくとも子ども向けの教訓的な内容はあるし
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人混みは苦手だったからそろそろ観に行くか
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびはプレステとか好きそう
12.名無し
まともな人「どっちも正しい」
任天堂信者「評論家様は~(ネチネチネチネチ」
だから信者って嫌いだわ
評論家は仕事で批評してんだよ
お前らみたいに悪意で物を測ってない
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
マジで言ってんの?近年はマリオのアクションゲーム出てなかったし、安倍氏のオリンピックはソニーに潰されてマリオの宣伝力はまったく無かったのに
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
お前「ネチネチネチネチ」
糖質かよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
マリオ知らなきゃほぼ楽しめないからなあ
それだけは伝えとかないと付き合いで行って悲しくなる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
娯楽映画に内容の深さとかメッセージ性求めてもしゃーない
マリオなんていい意味で広い層が気楽に観れることが成功なんだろうし
17.名無し
1作目だからね
ゲームと大きく剥離した展開にもしづらいしあんなもんだろうと思うよ
なんかひねろうと思ったら2作目以降でしょ、クッパと共闘するとか
18.名無し
>>3
最近のDisney映画はポリコレ配慮とか不快なメッセージのせいで人気没落してるから…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピーコの紅の豚評を思い出した。
アニメだから映画とはいえない、と言ってた。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデン民「日本のコンテンツが流行ったんだから素直に喜べばよ」⬅草
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ディズニー見たことないんか?
アク強いぞわりと
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
そういう話じゃないよ
ポリコレにほとほと嫌気がさしてた所にこれが出たらそりゃみんな飛びつくし楽しむだろ
そういう意味でちょうど良いタイミングで出たよなって話
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
圧倒的に4DXをおすすめしとくわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
宮本が映画の定義が変わるかもみたいに言うのが答えでしょ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人間心理とかそんな複雑じゃなく昔からよくあるシンプルなストーリーを、キャラクターと世界観でテンポ良くゴリ押ししていく
昔のディズニーやん
26.名無し
評論家の意見のが楽しかった
マジでツマンネ
電通案件だろこれ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
クッパと共闘は何もひねってないだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
世界に電通の力が通じると思ってるの笑える
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジもんのサメ映画はサメほぼ出てこないからこれとはちょっと違う
まともに観れるサメ映画はサメ映画とは呼ばない
30.名無し
実際内容(メッセージ性)はないだろう。でも映画館のスクリーンで大きく動くマリオがこの映画のすべてだろ。メッセージ性を入れて失敗したのがドラクエ5の映画や。ゲームやめて大人になれってやつ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
マリオ知らなくても楽しめるぞ
ミニオンズも最初なんじゃこら?
ってならなかったろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
シンプルにクッパ倒してピーチ助けるよりはひねってるでしょ
1作目でやる話じゃないだろ?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
あと昔の派手で楽しいハリウッドと同じノリだなって思った
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
昔のアクの強いディズニーすこ
今の押し付けがましいディズニー嫌い
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家はクソとは言ってないでしょ
スコアは低すぎたけど書いてある事自体は殆どが正しいかったかと
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家は芸術性の視点でしか評価出来ないけど、
任天堂は一貫して娯楽作品を作ってるんだよな。
だからいつも評論家の評価は低いけどユーザーの評価は高い。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
「情熱だけは伝わるが、面白いかというと…」が大体共通の評価という
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
頑張って今風に落とし込んではいるんだよな…
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
立ち位置の違いがよく出てるよなって毎回思う
40.名無し
マリオの映画化としては確かにスカスカというかまあそうなんだけど、マリオゲームの映画化って観点だと面白いし楽しいんだよなあ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家とかいう他人の作ったものにイチャモン付けるクズだからな
42.名無し
映画限らず、評論家の意見って一般人には全く当てにならないのよな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオゲーそこそこやってて、マリオは別に好きでも嫌いでもなかった俺が観に行った感想としては、ファンに配慮されてるけど、ぶっちゃけ中身は微妙やったな。
その後休憩してガーディアンオブギャラクシー3観たけど、映画としてみるならこっちの方が面白かったわ。初っ端からのインパクトが違うわ。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ライバルと共闘は捻りでも何でもないでしょ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家を批判してる人もいるが、世の中には評論家と一般人両方の評価が高い作品だってあるからな
マリオはそのレベルじゃなかったという話
46.名無し
本作に限らず、評論家という他人の褌で相撲を取っているようなクソみてえな寄生虫とか、他人の評価だけで自分の評価も決めてしまうような人間は、何も見る必要なんてないし、他人様の作った何かを評価する資格なんてねえんだわ・・・それを世間でレビューというのも分かるがw
しかもさ、映画なんて数千円ぐらいのもんだろ?
ネガキャンや、こんなトコ見てる時点で興味自体はあるんだろうから、とやかく言わんと数千円出して自分なりの評価したらいいだろ、貧乏人がwwww
47.名無し
>>45
お前もその程度の人間だったっていう話wwwwwwwwwwww
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家が酷評したおかげで、この映画に興味持った人も少なくない。だから良し。
人それぞれのマリオ体験を再び思い起こさせてくれる、というタイムマシン的な何か。親子で共有できる楽しさ。普通の映画とは違ったものなんだろうな。
49.名無し
エンタメを満点方式や減点方式で評価するのがそもそも間違い
クロレビとかメタスコも陥ってる罠だけどな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
確かに昔のハリウッド映画ってこうだったな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
バカ?
52.名無し
4DXで観たら高品質なアトラクション感覚で面白かったで
エンタメ100振り映画って久々だったのもあるけど
53.名無し
音楽がなんでアメリカの定番曲ばっかなんだよ
マリオの曲まだまだあるんだからそれぞれのシーンで出せよっていう不満が大きい
54.名無し
それはそれとして楽しめる精神がなけりゃ無理ってもんよ
映画でもドラマでもマンガでも小説でも
55.名無し
家族のシーンと嫌な上司はいかにもアメリカ映画のやり方でマリオっぽさは全然無かった
56.名無し
マリオの性格がゲームと全く違うのはどうなんだ
ヒゲデブがスーパースター気取りで常にハイテンションなイメージなのに
キノコ嫌いとか必要あったのか
57.名無し
>>3
陳腐で使い古されてるってだけでメッセージ性はあるぞ
適当にそれっぽい事言って悦に入るのはやめて置け
58.名無し
>>49
減点方式の評価方法は日本の十八番だけどな
一般人のゲームの評価で日本人は極端に減点方式ばかりだって話題になってた時期あるだろ
59.名無し
まあ興味ないから0点!を内輪同士で正当化し合ってる連中だしな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅の無限列車も本編見てないと面白みないだろうからそこは仕方ない
ただマリオまったく知らんって人は少数派だと思うし楽しめないってほどではないよな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
ああ、それならもうそれでいいよ・・・
言いたい事は1、2行目の方だからさ
62.名無し
中身のない神映画で超楽しい。
値段分楽しめればそれでなにも文句はないわけで。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポップコーンぼりぼり食いながらコーラ音たてて飲むのが許される雰囲気ってのかな?
初めから腕組んで観る映画じゃないってわかってたからリラックスして素直に笑って観れたわ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
映画評論サイト読んでれば映画いらないな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マグナムキラーの目を攻撃して怒らせて目標変更させるのって3Dランド系列のしっぽアタックで方向転換させるシステムを映画的に分かりやすい理由つけた物じゃないのか?
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
オデッセイまでカバーしてただろ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
評論家なんて結局V、YouTuberやらと同じで自己顕示欲満たしたいだけのかまってちゃんやん。
周りから無視されたら存在自体無いに等しいヤツラなんやから逆張りネガキャンだろうが暴言だろうが他者より目立つためならなりふり構わずやるようなヤツラやん。
「iPhoneは流行らない」「Switchは売れない」言ってた逆神ひろゆきとかホリエモンと同じや、アイツらも目立つためなら知ったかぶりのデタラメ理論だらけやん。
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ポップコーン食うの忘れるスピード感で隣の人らスタッフクレジットで慌てて食ってたわ
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ソニーに潰されたというより不正行為に加担しないように降りたんだよ、降りずに参加して急遽差し込まれた入場行進曲を提供してた会社はハラハラものやろねw
カドカワの会長なんてもはやボケ老人化爆進中やし、まぁ自業自得としか言いようがないけど果たしてスクエニやカプコンは関わり無かったのかなぁw
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
仕事ってネガキャンだろうが暴言だろうがなんだろうが他者より目立って記事読ませれば勝ちって奴やんw
日本のゴミ痛とか文春と同じデタラメだろうがなんだろうが部数が増えればオールオッケーな精神やん。
批評をやってるんじゃなくて自分が目立つための演出として使ってるだけ、だから実際に見た客と大幅に乖離した意見が多いんだろ、こんなヤツらの言ってる事とか参考にする意味もない。
ホリエモンやひろゆきと同じ 「それってアナタ個人の感想ですよね?」 ってだけ。
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
見てないゴミファンボの意見とか要らないんよ消えてくれやゴミ。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
ユーザーが求める物と評論家とかいう自己顕示欲満たしたいだけの捻くれ野郎が求める物がいかに乖離してるかが分かる。
作る側はエンタメでもありビジネスでもあるからユーザーが求める物を作るのが正解、そうしなければ利益にならないからな。
それに対して評論家は芸術性だのポリコレだのビジネスとかガン無視で自己顕示欲を満たすために自分勝手な理論を語りだす。
仕事の為に自分が目立つためならデタラメ言ったり、暴言吐いたり平気でやる。
ひろゆきとかホリエモン、某ゲームショップ店長とか分かりやすくこの類いやんw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちも正しいはまあわかる
2023年05月18日 21:04 ▽このコメントに返信