識者1「ドラクエ5は元から評価高かった」識者2「リメイクされて評価高くなった」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、確かに評価上がったのはリメイクされてからだった
それ以前は7や6よりも格下の扱いだったハズ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1は当時少なかったRPGだから売れた
2はその半年後に発売という短いスパンで出たから売れた
3は後付け設定で三部作という扱いになり売れた
4以降は蛇足
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近当時のことなんか知らんくせにレッテル貼りたがる奴多いよな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知らないなら無理に話題にしなければいいのにっていつも思う
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売当時5歳とかだし、そもそもネットが普及してなかった。
けど5は人気あったよ。とりあえずドラクエといえば3か5という空気はあった。その後のSFC3の出来が良すぎたことや、プレステの神ゲーと比べると落ちる感じはあったかな。
あと俺PS2のグラフィック嫌い。評判良いみたいだけど、あのグラフィック俺は嫌、
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
更に知ってても情報源が周りの噂とか点数辛めのゲーム雑誌だからな
昔は辛辣なほどウケた
それで今になってそれが掘り返されて当時は低評価だったとか言われる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天空城浮上時に水が落ちる表現だけでも感動したぞFF5のOPの隕石は青一面だったから??ってなったけど内容はどっちも最高だったし比べるとか考えなかったとにかく最高だったこれまでの全てのゲームが霞むレベルで没頭した
9.名無し
67より評価低いはないわ
リメイク前から3が最高傑作で次点が4か5って感じだった
3がGBA以降長いことリメイクされてないから比較的新しい5に人気が移った感じ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何度目?コメ伸びたからなぁ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの頃のスクウェア凄かったもんな…
FF5のバハムート(メガフレア)なんてあれだぜ
そこからのFF6だもんそりゃチビるわ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自称10代女子やろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このネタ何回も見たよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鳥山キャラが仲間にできるというだけで
どのRPGよりも評価は上やったし実際おもろかった
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもこの当時はネットが発達してないから、このゲームに対する世間の評価=友達の評価っていう狭い視点だから意見が食い違う可能性はある
あとは精々ファミ通とかのライターの意見とか
ネットで情報収集したり人と交遊するのが当たり前になるのは2000年くらいから
自分の世代だとドラクエ4やFF3はスーファミリメイクが無かったからやってる人少なくて、ドラクエ356、FF45678はやってる人多かった
自分の周りで人気高かったのはドラクエ3、5とFF5、6、7
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
当時1番ユーザの多いであろう(3直撃世代)の間で、評価は高くなかったでないの?
てか当時5歳で世間の評価て分かるものか?
俺は2年生だったけど、当時の評価なんて知りもせず気にもせず遊んでたけど。
17.名無し
4までのメインスタッフが抜けてセガでシャイニングアンドザダクネス作ったからね
技術面はスカスカだったんだろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時の小中学生がダッシュで家帰ってアホみたいにやり込んでたらしいから文句無しの名作やったんちゃうの
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエのデータの消えやすさはなんだったんだろ?
ファミコンで散々消えたから5や移植のSFC3ではめちゃくちゃ丁寧に扱ってたのに普通にデータ消えたからなぁ
ファミコン、SFC時代のゲームとはいえあんなにデータ消えるゲームシリーズも珍しいと思う。FFではデータ消えた事ないし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
声優の熱演(笑)は11sで実現してしまったな
男声優がほんまセンス無い
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
SFC版クリア済みでPS2版も買ったけど、あの足踏みがとにかく嫌で続けられなかった。
足踏み無しのリマスターとか出たら買いたい。
22.名無し
くっそどーでもいい話題
そもそもえびで言われる識者ってゲハが勝手にでっち上げたクソしかいねーじゃん
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時の雑誌の切り抜きやら羅列した方がいいんじゃないか
ドラクエ5の話になると齟齬が発生しまくる
ドラクエ5ではコマンドバトルなのにモンスターが動いて当時画期的とか持ち上げられてたろう
モンスター加入もあってローテク扱いはされてなかった
今からみたらグラが酷いとは思うけど、それは今の感想
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
動くのは6からじゃないか?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のドラクエは空振りがあったから暗算が早くなった。とにかく足し算と引き算めちゃくちゃ日常的にしてたなぁ。
空振りなくなったの5からだっけ?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
だとしたら、ネットのない時代のコンテンツは全て意見が食い違うと?逆に今は食い違いが生じないと?
だとしたや、DBの名台詞やラピュタの名台詞、戸田奈津子の誤訳、こういうのが当時から話題になったのはなぜだ?
ネットの有無で、伝播の速さは影響あるだろうけど、意見交換なんか昔からあるよ。
27.名無し
5はドラクエとしては初の武器や呪文のエフェクトが付いた作品やね
6でモンスターも動くようになりはしたけどテンポ重視であんま派手なアクションしなかったから評価につながらなかった記憶(そもそも6あたりからドラクエ自体が時代遅れなゲームって評価になってた)
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
語彙力が乏しい人が増えたよね、評価と言うよりも支持と言う言葉を用いる方が適切だよ
SFCの初期DQ5から支持されていたよ
ただその反面SFC初のFF4に比べ見劣りはしていたかな
FF4でのグラフィック面や戦闘時のパーティー構成とキャラの動きATBにおいての躍動感あるシステムに比べ、DQ5はポップアップで申し訳ない程度に出て来て躍動感もなく戦闘に加えられるパーティーも減りSFC初のDQがファミコンと変わらないと落差はあった、けど進めるにつれて重厚かつ壮大なストーリーと世界観でドラクエらしいドラクエと最終的には支持された
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3に関しては感想がほぼ変わらない(名作、SFC,GBリメイクは最高、スマホ版は消えろ)のに、5は分かれてるのがそのままだよ。
0か1かの絶対評価でつまらないのではなくて、過去作やFFはじめとした相対評価で低かった。それだけの話。
当時、3ほどの評価はされてなかった。むしろ4飛ばして3と比較されるぐらい、3の完成度が受けてた。かつ、グラフィックはFFに完全に遅れをとってて、戦闘に背景がつくのがジャンプで特集されるレベル(無論1と比較もされてた)。仲間モンスターもメガテンからの輸入?という指摘はされてたし、堀井氏もインタビューで影響を話してたはず。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
6と混同してるあたりお察しだぞ。
当時こそグラフィックは酷いと言われてた。今でこそDQにはそこまでグラフィックが求められないけど。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時期が違うから単純な数値での比較はできないが評価が残ってるファミ通のクロスレビューを例とするならSFC36点、PS2版34点
ちなみにDQ4が37点、DQ6は34点、DQ7が38点だから6の評価がへこんでる感じになってるかな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ps2リメイクは3Dポリゴンで確かに気持ち悪かったな?特に敵グラ
その意見に同意だわ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
今の評価と当時は同等レベルの評価か?とそれで捉えてるけど、人気とか支持とか話が食い違う感じ。俺がアスペなのかな?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ5不評論なんかここ1年で出てきたし無視で良いよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
評価が低いと不評の違いがわからないひとがこちらです。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5が低い時なんかあったの?
4はかなり評価分かれてたと思うけど5はゲームとしては当時のRPGの完成形の一つという評価だったぞ
コマンドRPGが飽きられかけてたのとグラの酷さはマイナスというのは結構言われてたけど3人パーティーはシリーズファンは否定派、ライトは肯定派って感じで賛否両論だった印象
モンスター仲間にするのが楽しいって理由でかなり新規ファンも取り込んで大人気だったから発売当時の時点で3と争う人気あったはず
当時は進化して当たり前だしそれが求められていたから古いのに評価される3が異常って感じもあったけどね
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
FF5の存在はかなり大きい。
新鮮味がない、いつものDQで、つまらない訳ではないけど、見た目もシステムも変わり映えしないDQ。そもそもとして、今ほど4.50代がゲームをやらなくて、10〜20代がゲー厶購買層のメインだった時代に、親子三世代の冒険!なんてのが、どこまでリーチするかとね。リメイクで再評価されたのは、反対にそこもあるだろうけど。
方や、演出を武器にどんどん存在感を増していたFF。ジョブチェンジにアビリティという組み合わせで、プレーヤー毎の遊ばせ方を提示してた。
3を超えれず王者から落ちるDQ、それを抜く勢いのFF、そもそもが単体評価じゃないんだよな。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
自分も4は微妙で5は人気だった記憶しかないな
39.名無し
ドラクエは王者だから人気はあったよ
でもSFC時代はFFの方が勢いと面白さが勝ってたんで
歩くのがくそ遅くてグラがしょぼいDQ5の印象はそこまで良く無かったな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
それ当時の評価じゃないじゃん。SFCの5が出た時どうだったかでしょ。
41.名無し
SFC版5はモンスターを仲間にするのがただただ楽しかった
6は仲間に出来る数が減って微妙だった
PS2版はテンポがなんか悪くて途中で辞めた
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この頃はFFが上だったな
今となっては無惨な姿になってしまったが
43.名無し
また日付消して再利用してる
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
書き方悪くてすまんな。
簡単に言うと【「当時最高とは言われてなかったよ」という意見が多数あって、今現在意見が割れてる時点で、当時の評価はそういう評価だったと言えるだろうね】という事。
3に関しては、そんな意見が割れたりしないでしよう?
45.名無し
モンスター仲間システムとかは良かったんだけどハードがSFCに変わった割に演出面がしょぼかったのには落胆した
FF5と同時期の作品であの出来というのにエニクスの限界を見た気がした
1.名無し
天下のドラクエのナンバリングが人気ないわけないだろ
2023年05月20日 05:47 ▽このコメントに返信