1: 太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★ 2023/05/19(金) 08:04:27.52 ID:TgldbX0M9
世界中の若者を中心に忍び寄る深刻な病気に「ヘッドホン難聴」がある。
ヘッドホンやイヤホンで長時間、大音量で音楽や動画を聞くことで発症する。
一度難聴になると治らないとされ、専門の医師は大音量で
「1週間に40時間以上」聴き続けると、リスクが高まると注意を呼び掛ける。

一度失った聴力は元に戻らない
2019年、WHO(世界保健機関)は12歳~35歳までを中心に、
11億人がヘッドホン難聴のリスクにさらされていると発表した。

今野真帆アナウンサー:
なぜ、WHOが警鐘を鳴らしているのかというと、それは一度失った
聴力は元に戻らないといわれているからです

福井県済生会病院・耳鼻咽喉科の清水良憲医師は、特にヘッドホンを
よく使用する若い人への影響を指摘する。

清水良憲医師:
ヘッドホンを長いこと大きな音で音楽を聴いている影響で、耳の聞こえ方が悪くなる。
WHOは特に若い方がヘッドホンで何年も聴き続けることで、
将来的にある程度の年代になった時に難聴を生じる可能性があるとしている。
若い方から気をつけてほしい

ヘッドホンやイヤホンで、長時間、音楽や音を大音量で聴き続けると、
耳の奥にある音を感じて脳への電気信号に変える感覚細胞がダメージを受ける。
この細胞が壊れると音を感じ取りにくくなり、難聴が引き起こされる。

一度傷ついた感覚細胞は元に戻ることはないといわれているため、
有害な音量の蓄積による難聴は治らないと考えられている。

街中で若者にイヤホンの使用について聞いてみた。

22305


(続きは以下より)
https://www.fnn.jp/articles/FTB/529989

96: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:28:20.53 ID:7SpnWcj/0
>>1
スマホやヘッドホンは耳や目の機能が落ちるし何より脳を使わなくなるから
依存症の輩ほど知的障害者と身体障害者になってるわけだよ
まぁ、ヤニカスやアルカスと同じで依存症になった
挙げ句テメエの身体が壊れるのは勝手だわ

ただ今やヤニカスやアルカス以上の社会のゴミクズになってる
四六時中シチュエーション問わずながらスマホやってるのはマジで駆除すべき

147: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:39:43.74 ID:B/bHcGxY0
>>1
それをサブスク業者に言ってやれよ
ネット配信の音源なんてイヤホンで聴かないと音がショボいだろ

171: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:45:02.19 ID:wrvAwbAQ0
>>147
昔のようにCDラジカセで聴く若者が減ったからな
今はスマホで手軽に聴けるがどうしても音が良くない
スピーカーの問題なんだろうけど
イヤホンないとマトモに聴けん

163: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:42:18.43 ID:w7zLoF6S0
>>1
本当にそうか?
寧、聴こえやすくなるんじゃ。
ほんとウソつきだよな🇨🇳中国

167: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:43:22.50 ID:w7zLoF6S0
>>163
って思うんだけど。大音量ライブ通い

イメージ商法。だから中国のこの商品買いましょう!
みたいな

170: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:44:34.03 ID:w7zLoF6S0
>>163
寧むしろ

文法日本語やん

165: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:43:10.41 ID:cJ5k6Zh60
>>1 ウォークマン発売された頃から30年は聴いているが、なんともない。
てか、定期的にこの手の話題が出るが、何かのステマか?

195: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:52:16.66 ID:IeXkUwY40
>>165
ウォークマンて登場してから43年は経つんだけど

179: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:47:06.11 ID:w7zLoF6S0
>>1
聴こえにくくなって、初球はインコース低めに
スライダー投げるとか聴こえやすく為るのあーーー!!

659: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 11:53:52.20 ID:kRgrOs9w0
>>1
AC/DC大好きなおっさんやけど、東京駅の飲食店街を
夜通行すると、ネズミ対策用の超音波がうるさくて仕方ないわ

687: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 12:06:58.86 ID:FJtFqOF60
>>1
ここだけの話、
うちの電子レンジは「ジャカジャーン!」てギターの音がする
(´・ω・`)

691: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 12:09:44.40 ID:52ThAFVA0
>>687
Windowsの起動音かな?

823: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 13:31:34.25 ID:rQaIe+sp0
>>1
これ実はウオークマン出たときも言われてたの知ってる?
嘘松作文コンクール落選作品やねワロタ

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:05:11.84 ID:/Pbb2k9r0
イヤホンじゃなくて?

413: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 09:58:21.04 ID:YBrog3FX0
>>2
音楽聴くのにヘッドフォンしてるイメージをしてて、
それがPCでゲームしてる人と被ってるんじゃない?

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:05:59.58 ID:wiRZFiDS0
イヤホン外せよ。

540: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 10:53:22.86 ID:LeHnJOPj0
>>3
あれ、誰だよ電気けしたの?

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:06:32.29 ID:IGVuNz5H0
私耳だけは自信あるんです

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:07:12.23 ID:RZP5g0lc0
今はノイズキャンセル増えてるから、このニュースは時代遅れだろ。

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:08:36.69 ID:pHjFgZHd0
>>5
ノイズキャンセルあっても爆音できくやつはいる

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:10:51.54 ID:CXxPsY1D0
>>12
ノイズキャンセリングって、音を小さくしてても
良く聞こえるから買うもんだと思ってた。

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 08:12:23.79 ID:pHjFgZHd0
>>19
そもそも爆音で聞く理由が周りがうるさいからって訳じゃないし
自宅で聞くときでも爆音の奴はそのまま
だから難聴増えてる

314: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 09:31:14.13 ID:Trffq2LZ0
夜中に映画みたり音楽やゲームするときはどうしても
周りを気にしてヘッドホンするもんな
気を付けてはいるけど音量上げると気持ちいいもんな

315: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 09:31:37.41 ID:r2TNWIdY0
ヘッドホンを長時間は耳痛くなるわ。

318: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 09:32:52.35 ID:DgRcsPJz0
難聴などでは無い  小さな音などノイズとして
除去するノイズキャンセラー耳に進化したのだ

321: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 09:33:39.19 ID:ipCPk6lz0
肩掛けスピーカーと併用しろ

480: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 10:23:43.66 ID:BtLS1tGH0
イヤホンは初代ゲームボーイ時代からあっただろ
なんでいまさら問題になるんだ?

493: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 10:27:27.02 ID:P+rRxvtQ0
>>480
サブスクが主流になってイヤホンで聴くやつが急激に増えた

515: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/19(金) 10:39:24.73 ID:MiGhfKMb0
ワイヤレスの電池が持つ時間聞いてるくらいで難聴になるのかしら
家で長時間イヤホンでゲームしてる期間長かったけどならなかったけど

>>480
イヤホンが壊れるとゲームボーイのイヤホンを使ってたな
あのイヤホンどうやっても壊れないと思う
タフ過ぎる


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684451067

自分も夜中ゲームや映画観るときはヘッドホンです。
ヘッドホン難聴に注意しましょう ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯



入金不要ボーナスのリストはこちら