【攻略】「ゼルダティアキン」、正解の乗り物ってどれ?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正解とは一体
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正解はパクり元のガレージ大作戦の中にある
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局ガレージ大作戦って言ってるのゴキちゃんだけになっちゃったな
5.名無し
ハイラル城への地下道、ハンマーと爆弾いくらあっても足りないのだが…
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガレキン
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
移動と言うより探索なら扇風機2つと操縦席のやつがコスパ的に1番いいかな。扇風機を操縦席の前後につけて、それぞれ真下じゃなくて下斜め前と下斜め後ろに風が出るように付けると安定しやすい。どうしても心配なら左右も扇風機つけて全方向に斜め下の風出してUFOみたくすればハンドルが暴れる事はそうそうないからおすすめよ。燃費はちょっと悪くなるけど。長く乗りたきゃそこは頑張ってバッテリー増やすんや。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
冷静に考えて、毎日Switchのアンチ活動に殆どの時間を費やしてる自分の人生どう思う?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
まあこんな人生も悪くないかな…って
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガレージで車を作る大作戦する
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エアロバイク強すぎてこれ作ったら終わっちゃうわ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブループリントで適当な設計図見つけて乗れ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エアーバイク便利だけど便利すぎて楽しくないからやっぱ戦車が最高だわ
ゴーレムビームの殺意高過ぎて楽し過ぎんよ
14.名無し
無理矢理ガレージ大作戦のパクリってことにしたい奴がいるけど
ウルトラハンドの元ネタは64DD用ソフト『ポリゴンスタジオ』(2000年8月発売)に収録されている『じっけんワールド』なんだよなあ…
(ちなみにガレージ大作戦は2008年発売)
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ゾナウ文明だけでライネルをおもちゃにするの楽しいよね
16.名無し
ツイッターに上がってる組み立て動画をみて感心したのは、鍋とおきあがりこぼしで安定装置、鍋と車輪で曲がり性能だな
あと、どういう原理か知らないが、飛行母機のやつ。ロケットが切れたら攻撃ロボットを切り離して地上に投入して、母機はその場で空中待機して爆撃する海外のやつの動画
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つか物理演算物凄く細かく再現されてて正直ビビってる
なんだこのゲーム怖い……すごい
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
車軸組むと逆に動かなかったりするのはちょっと困らせられたけどなw
固定観念があったから変に手間取ったわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ゼルダがガレージ大作戦のパクリなら、任天堂以外の三人称視点ゲームの9割はマリオ64のパクリだわ
それくらいしょーもない難癖付けてるのに気づかないのがあの人達なんで、言っても仕方ないよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
道中の剣と石拾って即席ハンマービルドしまくれ
短発振りよりグルグル大回転の方が楽やぞ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
妥協ライン低くて羨ましい限り
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
鍋ってそんなに性能高かったのか
色々考えるもんだなぁ
23.名無し
鍋は武器に付けたら採掘武器にもなるし謎の汎用性
ハイラル城みたいな場所の採掘はタイマー爆弾でドカドカやるのが楽じゃないかな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今ウマ厳選してる
ナリタブライアンとトウカイテイオー見つけた
スペックもけっこう高め
25.名無し
なるほど、岩が見当たらん時は鍋をスクラビルドすればハンマーになるのか
26.名無し
>>5
けっこう、両手剣がおちてなかったっけ?
ハンマー作りながら進んだわ
27.名無し
翼に扇風機と操縦桿をつけて、垂直離陸用に上向きロケットつけたのをよく使ってるわ
あと、ルンバを戦闘用に改造したやつはみんな作るよな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
光線集めのついでに溜まってくから囮ように使ってるわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
もっというなら横スクロールアクションの全てがスーマリのパクりになるなw
1.名無し
ガレキンwww
2023年05月20日 19:14 ▽このコメントに返信