任天堂「30fpsが最も理想の画質」ソニー「60!120!144!」←どこ目指してるんだよwwww

2.名無し
いやいや、だったらマリカー8が60fpsになるわけないやろ
任天堂も処理の兼ね合いでスイッチのタイトルは30fpsになってるだけで60に出来るなら60にしとる
アニメっぽく見せるために15fpsにするって手法はたまにあるけども(俺はあんまりコレ好きじゃないけど)
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60見た後に30見ると何かカクカクしてるのは判る。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
凄いニシ君が出てきたなあ
5.名無し
高フレームレートに向いてるジャンルは悪実にある
格闘ゲーは絶対にそれ、ないとダメだけど
普通の3Dで剣振るってゴロンゴロンするくらいだったら30でも問題なさそう
6.名無し
ステイ豚はフレームレートが高けりゃ神ゲーなんだからちょろいちょろい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームの話なのに映画の話持ち出す奴いるけど、どういう思考で持ち出してんやろか。
映像はリアルなままだと陳腐になるから落としてる場合もあるし、逆にアニメ映画ならfpsあげてもいいという事を分かってる上で、ゲームの話に持ち出してるん?と。
8.名無し
ステイ豚は高フレームレートでぶちゅぅ~レズキスにんほぉおおおったまんねぇえええってか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
fpsが画質wwwwwwwwやっぱり任天堂信者ってwewwwwwwwwwwwwww
10.名無し
>>7
フレームレートと人間の脳の錯覚
目には光の残像効果がある ってもろもろを知らないのはいささか無教養な・・・
11.名無し
描画高めりゃ面白くなるんだったら苦労しねーわ
12.名無し
FPS、というか作画の枚数を増やせば増やすほど良い、なんてことは無いんだよね
例えば格闘ゲームだって、中間フレームを描くと動きが遅く見えるからわざと書かないで抜いてる所とかある
13.名無し
>>3
でも30で遊んでるとそのうち気にならなくなるんだよね
14.名無し
30で良いと思うんならそれでいいんじゃね
俺は120以上でやりたいけど
15.名無し
>>5
ゴロンゴロンでも60になれると30はキツイ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーの場合、自社テレビでハイレート対応してるんだから
低いレートに甘んじる意味が無さすぎると思うんだ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画質じゃなくてフレームレートなんだけどw
煽りたいくせに理解してないのはみっともないぞw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのフレームレートと映画のフレームレート比べる奴って
駄菓子とフレンチ比べて語るぐらいバカって気づいてないなかな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーとかFPSくらいしかフレームレート上げても意味ないからな。歴代GOTYもコンシュマー版は30フレームのゲームばかりや
20.名無し
頭が低レベルなんだから低スぺで満足だわな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
理由を説明できないからはぐらかすしかないんでしょ?
説明できないなら口を出さない方が利口よ。なぜならこの問題はハリウッドですら解決できてないから。
ぶっちゃけ、映画っぽいから24fpsになってるだけ。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は120以上でやりたいけど(やってるとはいってない)
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもスイッチさんその30fpsですら下回るじゃん?w
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
低スペって分かっているから妥協してるだけ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchとかいう免罪符のお陰で上限30fps動作でも大満足できるじゃんw
26.名無し
fpsがどうこうってコマ数の話?
今の東映もどうかわかんないけど、昔の東映は30分アニメで新規作画5000枚しか使えない2コマ撮り(2枚に1枚抜く)、3コマ撮り(3枚に1枚抜く)とか当たり前だったけど、つまりアニメなんか見れない集団ってこと?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
30fpsで何とか動かせる位
解像度下げないといけないって言いたいんだよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画質よりもロード時間などの快適さじゃないの?
29.名無し
別に任天堂も30fpsが理想ってわけでもないんだけどな
3万円で240fpsのゲーム機出せるならそうするとしても無駄にこだわるのはコスパ悪いからやらないだけ
子供が遊んでくれるおもちゃとして買ってもらうには価格は重要よ
そしてスペックだけでハッタリ利かせなくてもじゅうぶん面白い内容のゲームを遊べるなら普及する
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
何で映像作品と数フレームの入力が要求されるゲームを同列に語るの?
31.名無し
自身でキャラ操作やカメラ操作するゲームと、見てるだけの映像コンテンツを一緒にするのはどうかと思うぞ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ言うてps5で120fps出してるゲームの数はほんと数えるぐらいだけども…
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
勝手に30fpsにするなよ
スプラ2、マリカー8DX、スマブラSP、ドンキーコング トロピカルフリーズ、星のカービィ Wiiデラックスは60fpsだぞ
スプラ3は可変解像度を止めて、FSRなる新技術を試した事でちょっと・・・いや、かなり怪しいが最大は60fps
まあスプラ3は含めなくてええわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30fpsの問題はカメラ振った時のコマ飛び感だな
ただ、リッチなブラーエフェクトが掛かってるなら問題にならない(24fpsの映画で違和感感じない理由はコレ)
PS4の時は30fps固定&リッチなブラーってスタイルがスタンダードだったが、特に問題なかったのはそういうことだ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
メジャーな対戦ゲーは大体120fps対応してるな
あとファーストタイトルも
まあ、最大120fpsってだけだが
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラは戦闘中60、街中が30だからわかりやすいだろう
カクカクして目に負担というか、まあ長時間30fps固定なら目が慣れてくるけどそれでもハイフレームレートの方がいい
37.名無し
ゴキブリの大好きなPS4モンハンワールドあれ30fpsだぞ
38.名無し
安定してFPSだしてくれるなら30でも60でもやってりゃ気にならない
特定の場所だったり負荷の強い場所にいくととたんにFPS落ちるってなると気になる
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FSRを導入してる時点でフレームレートを上げようと頑張ってる
なのに30fpsが至高とか言っちゃったら任天堂を全否定してることになるな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンの擁護したいんだろうが、変に論調を変えるのはどうかと思う
PS4の時は30fpsがメインで、アンソ連中はそれを散々に叩いていただろう
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
インゲームは60fpsでも映画のようなカットシーンは30fpsのゲームも少なくない
決まった画角でモーションブラーも使ってごまかせるからな
自分でカメラ操作するようなゲームだとわかりやすいよ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
だから紙芝居ゲーやムービーゲー、RPGでもない限り
低フレームレートは体感を損ねるのよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FSRってニンテンドー信者が毛嫌いしてたチェッカーボードレンダリングの親戚技術なんだがなぁ…
ニンテンドー信者の期待の星であるDLSSもそうだけど…
知らんうちに肯定感出してるのがスゲー違和感あるわ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
4proなら一応50〜60くらいにはなる
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
任天堂はスマブラやスプラとか出来るタイトルは60fpsターゲットにしてるしその頃はニシクンも任天堂は60fps守ってる
fpsあげるより解像度上げるソニーはナンセンスっていってたもんな
それがドックモードでFHD未満・30fps不安定のティアキン出てきたらコレだもんなw
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
実際同じソフトでfps設定出来ると解像度落としてもfpsとっちゃうわ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
60fpsでも不安定なら30fpsのほうがマシとの意見を見るけど
VRRオンであればスタッターを感じにくくなりかなり快適になるよ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなこと言ってないぞ捏造すんな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
144はともかく120はアピールしまくってんだよなぁ
しかも最初は8k120fpsとかいうふかしまくりの大嘘つきだったけど、最近ようやく8kは外したね
4k60fpsですら守れてないけどさ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
UFO testってサイトを見れば30fpsと60fpsの差は文字通り一目瞭然なので確かめて見るといい
もちろんスマホでも見れる
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
スプラ3やってりゃFSRなる新技術に、肯定感なんざ無いぞ
解像度の方を落としたスプラ2と違い、新技術をお試した結果
解像度は落ちなくなった代わりに、所々ラグくなったのがスプラ3
なのでスプラ3はSwitch 60fpsグループに含めなくても構わんと言っている
一応最大は60fpsだからSwitch 60fpsグループに入れてもいいけどな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
プレステのソフトみたいに1080をFSRで補正してダイナミック4kです!とか宣ってりゃその通りだけどね
先鋭化のために採用して解像度アピールしてないんだから、そこに流れる精神性は全然違うだろ
53.名無し
誰にとっての理想か言ってないのがな。開発側の意見なのかユーザー目線の意見なのか。開発側の意見なら開発コスト的にとか理由を教えてほしいわ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
プレステはFSR使ってない、SONY自前のアップスケーリング
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
1080pソースから4K化するとか聞いたことねぇなぁ
PS4Proの頃から1440pからアプコン4Kが推奨されてたぞ
てかSwitchは無理にFSRとか使わずハード性能に見合ったプアなグラフィックにした方がいいと思う
そっちのがニンテンドー信者の心も休まるだろう
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
FSRを採用してるっぽいのはXBOXのほう
スプラに採用されてるFSR1.0に比べると
こっちはかなり改良されたFSR2.0でネイティブとの違いは小さい
それでもDLSSには劣るが
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
FSRは殆どのGPUで動くからな(7年前のGPUでもフツーに行ける)
ソニー向けのマルチタイトルでの採用例も多いと思うぞ
まあ、ソニーファーストが使ってるやつで有名なのはテンポラリインジェクションだな
スパイダーマンで使ってた
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
蛍光灯と映像の話がごっちゃになってるな
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
でもその前に60fps以上のゲームやったりコンテンツみた後だと、やっぱり30fpsってカクカクなんやなってなっちゃうんだよね
30fpsのゲームだけやり続けるなら気ならんのやけどな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ヤバいくらい何も理解してないんだな
61.名無し
ゲームなら流石に60fpsは欲しい30は気になる
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
下限30fpsと可変30fpsの違いが分かってたらガレキンなんてゴミだとすぐに分かるだろ
普通60fps出せなかったので30fpsですーってのは下限なんだよ?それより下がらない
初代PS1から見てても20fps前後をフラフラしてるようなゴミはほぼ存在しないよ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう30のゲームは遊んでない
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
レースゲームもな、というか動きのないゲームでもない限りフレームレートは高い方がいい
65.名無し
ゲームは最近さすがにフルHD60が最低ラインみたいになってるからな
66.名無し
激しく動くアクションゲームだとたったの30FPSじゃ見辛いんだよ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
問題はそこじゃないだろ
低い解像度のくせに無理やり4Kですよーって言ってる姑息さと、それをあたかも凄いものみたいにダイナミックとか名前つけてる精神性の方を指摘してんだよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
PS4はswitchより安いけどswitch程度のゲームをベタ移植でいいなら内部的には240fpsくらい余裕で出るぞ?
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミは60fpsだったらしい、応答速度が早いブラウン管のお陰でなおさら快適だったとか
3Dの時代になって一部の高速なゲーム以外は30fpsが大半だった
一部の開発者は努力して60fpsにこだわったがマーケティング的に画質のほうが常に優先され続けた
今になって処理能力に余裕が出てきてCSでも60fpsや120fpsを体験できるようになってきたし
応答速度が極めて早い有機ELモニターも出てきた
この時代になってやっとゲーマーの元にスーファミと同じ快適さが帰ってきたのだ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
ダイナミックは動的なという意味ですよ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
ちなみにnvidiaでも8Kでのゲームを実現といいつつDLSSの使用が前提だったりしますよ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
今日日ネイティブ4Kだろうがダイナミック4Kだろうが肉眼で識別できるような違いなんてねーよ
お前らアンソが念頭に置いてるよーな古典的なアプスケなんてSwitchゲーですらやってねーからな?
FSR使うってそういう意味だからな?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
初期のフロム系をごみ扱いしてるぞそれw
74.名無し
正直言ってゲームによる
音ゲー格ゲーで30fpsだったら終わってるわ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
初代のバーチャや闘神伝などは30fpsから始まったんだが
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ダクソは30だと敵の攻撃が速く見えるけど60になるとやや遅く見えて避けやすいしパリィもしやすい
カメラ動かしても違うからアクションゲームは60の方がいいよ
77.名無し
じゃぁエミュでティアキンやるわ
違法じゃないらしいからw
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
格ゲーならわかるとして、音ゲー???
79.名無し
>>77
あ、他所で自演バレして逃げたストーカーおじだw
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
秒間あたりの枚数だからコマもfpsもほぼ意味は一緒だけど、コマ数の話で補足するなら、チラつきが発生するから上映時は1コマを2分割して48コマに倍増させて放映してる。48以上の場合もあるらしいが、その辺りはよくわからん。
映画が24fpsだからゲームは30fpsで十分という理論が破綻してるからそんなふうに感じるだけ、参考にしてはダメな意見や。
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
fpsを画質と言ってる時点で脳筋バカだねwww
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
ずっと30fpsだと気にならないけど場面場面で20fps15fpsに落ちるとガクガクしてるように感じるよね
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステみたいに解像度詐称してまで4K60FPSとか言ってないだけマシに感じるわ
ただ、確かにもうちょい性能は欲しいよSwitch
もうすぐ7年落ちの機種になるわけでしょ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
この問題ってどの問題?
映画が24fpsって話なら別に解決してない訳じゃないぞ
アバター2は48fpsだしジェミニマンなんかは120fpsで撮影されてる
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
音ゲーは60以上が基本だぞ
ゲームの中でも一番フレームレートの違いを体感しやすいまである
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
結局それはディスプレイ非搭載、スピーカー非搭載、バッテリー非搭載、常時コンセント接続必須の、デスクトップPC型にすればって事
PS4 Slim/PS4 ProはSwitch 2019/Switch Lite/Switch 有機ELモデル同様の16nmプロセス製造
PS4はSwitchと半導体技術的には同期なんや
性能の差はディスプレイ別途必須、バッテリー非搭載のデスクトップPC型と
ディスプレイ付属、バッテリー搭載のスマホ/タブレット型の違い
同じ技術レベルでもよりデカイチップを使い、より電力を使えば性能は出ますってやつ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
では一歩進んだ技術レベルで、PS4級の性能を出せる
ディスプレイ搭載、スピーカー搭載、バッテリー搭載、持ち歩きプレイ可能な、携帯ゲーム機を作るのはどうか?
その答えはSteam Deck
7nmプロセス15W級のAPUを載せて、筐体サイズは669g
価格ラインナップは59800円、79800円、99800円
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
じゃあ今はって話よ
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
天下のnvidiaもDLSS3.0による仮想的な8KとFGを売りにしてますが
90.名無し
フレームレートとか解像度なんてのは単なるハードの性能。
91.名無し
流石にもう60じゃないとキツイ
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
大昔のゲームはゲーム全体をスロー再生にする「処理落ち」がかなり許容されてたというだけで
SFCの60fpsというのはあくまで「可変」やぞ
93.名無し
せめて多くても60fpsやろ、それ以上は一般人にはいらんて。
プロならともかく。
94.名無し
いうてスイッチの30fpsってPCの30fpsとは別物だからなぁ
常時30fps張り付きなのと
60以上出るけど時々40~50fpsまで落ちるのとじゃ快適度が違う
95.名無し
十三機兵防衛圏はあんなにヌルヌルだったのに
最適化って難しいな
96.名無し
だってソニーはゲーム作ってないもん
任天堂は昔は玩具屋の部類から出ないようにしてたけどハゲと宮本のせいでどんどん駄目な方へ行ってる
自社製品が減りコラボが増えていく、今任天堂製の玩具って10もなくね?
20年前は30種類ぐらいあった
97.名無し
PS4とスイッチで遊べるオンラインゲームで比べて遊ぶと
フレームレートの違いでカメラワーク動かしただけで発生する処理落ちの様な残像が起きると酔うので
絶対に酔わない為にも60以上にしろとも言わないが最低60前後は欲しいからswitchはまだ伸びしろはあると言える。
PS5は更に性能を上げる事よりもコンパクト化を目指せ。
98.名無し
ブヒッチとか言っちゃう超少数ハード信者か・・・
なぜ尻尾いや羽を隠せないのか
99.名無し
スマホやデジカメの解像度とかもだけどある程度以上は一部の人以外にはほとんど無お皆ただの数字遊び
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>93
スマホですら90,120hzの時代だし
101.名無し
>>100
そのスマホ、平気で8万とかするよね・・・
102.名無し
>>7
アニメ映画もFPS落としてるぞ
少しは調べろ
103.名無し
>>101
8万で高い扱いは流石に草
104.名無し
>>103
ゲーム機として高すぎるって意味だよ。
1.名無し
映画は24フレーム/秒だよ
さらに宮崎アニメとかは基本は3コマリミテッドアニメだから秒8フレームだよ
24の方はモーションブラーがあるし、リミテッドアニメはセンスでフォローしてる
一概にフレームレートでおしはかるのは脳筋バカだね
2023年05月21日 20:54 ▽このコメントに返信