「ホグワーツレガシー」がGOTY有力と言ってたけど「ティアキン」とどっちが勝ちそう?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグワーツはハリポタありき、ティアキンはブレワイありきの内容だから、
原作(前作)の知識ゼロでどこまで楽しめるゲーム性かっていうのが鍵かもな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新規IPと長年続くシリーズの比較になると、ゼルダの方が優位に立つ気がする
ホグワーツのスイッチ版の出来が良ければそっちかも
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にホグワーツは別のPSのゲームと比べても負けると思うわ。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンはブレワイ超えるの無理だろって予想を覆して超えてきてるからなあ
6.名無し
>>5
今後数年、下手したら10年はティアキン超えるゲームは出ないと思えるくらい傑作だからなぁ今回
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンももう語ることなくなってない?
8.名無し
ティアキン地味にNPCの台詞が細かく変化するな
9.名無し
地味に洞窟もコピペじゃなくて差別化されとるよな
懸念材料はテスクチャが代わり映えしないことや
10.名無し
ティアキンはプレイヤーが考えた分答えがあるってのが凄まじいからなぁ
これほどの作品クローン作品で作ろうと思っても1/4再現出来りゃ良い方
ホグワーツはPSゲーの定番ゴロゴロチクチクゲーだし正直話にならない
11.名無し
余裕でティアキンだろ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはティアキンよりホグワーツレガシーの方が楽しめたわ
ハリポタほぼ知らんでも世界観への拘りが感じられたくらい作り込まれてたし、戦闘とかも動画見てるだけじゃ単純だったけど実際にやるとこれがなかなか上手くできてた、サブクエもちゃんと物語があって飽きずに楽しめたよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
バトルフィールドを自分で整えるテラリア的な楽しさもあるし、やろうと思えばクラフト封印してゴキブリの好きなダクソみたいな死にゲーにもなるし最高や
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ただ前作で絡んだはずのNPCの何人かがリンクと初対面なリアクションだったのが少し残念
イチカラ村のゾーラ爺とか認知症かよって思った
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ちゃんとゲーム買って遊んでればホライゾンとかツシマのが明らかに光るものがあると絶対分かるよな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テイアキンはクソゲーだぞ
幼稚なお人形さん遊びやんけ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ステイ豚®️「そんなこと言ったっけ?」
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
基本ゼルダは1作品完結で遊べる様にもなって
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
そりゃ毎日毎日PSユーザーの何倍もスレがあるからな、密度が違うのよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
お人形さん遊びはお前の酢飯(笑)
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグワーツってステマ流したヤツ、センス無さすぎだろwww
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
コレに尽きる
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグワーツは映画準拠に作ってるのに映画から原作者追い出したせいで映画の登場人物使えなくなったのが痛いな、ただでさえハリポタ好きにしか刺さらないのに1番需要高い映画キャラ使えない制限は痛すぎる
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
いい加減に一人遊び卒業しなよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンは積んでる物理エンジンからして他と一線を越えてる
これは実際プレイしないと分からんけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ハリポタ知らないのに世界への拘りって矛盾してて草
ハリポタ知らなかったら拘り理解できないだろw
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
洋ゲーって何で側を変えても基本的な部分は全部同じなんだろうな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
初対面ってよりかは行方不明だったのに突然前に現れたかのようなリアクションじゃね?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
変だな無いのに毎日のようにスレが立つのか
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
万人向けのゼルダとファン向けのホグワーツレガシー比べるのは流石に無理あるだろ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ハリポタ好きなら、細かい部分も作り込んでてsugoiだけに映画キャラ使えない大人の事情が本当に勿体ないマジで映画側が原作者追い出したのは馬鹿だわ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
声優の中村悠一がゲームよりもゲームきっかけで興味なかった映画の方にハマってたしなw
最初はグリッチのせいで映画マトモに見てなかったって言ってたのにゲームの世界観学ぶ為に映画を真面目に見直したらゲームよりも映画の世界にどっぷりハマって熱く登場キャラ達を語ってたな
33.名無し
みりしらとかプンワーとか気持ち悪いわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
超えてないやろ
スコア的にもゲーム性的にも
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハリポタの世界観を再現したのが評価されてるのであってゲームとしてはティアキンとは比べられない下やからな
今後は他のゲームもティアキンを目指して欲しいからティアキンで良いよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ゲーム単体でも可能な事だろ
なんだその決めつけは
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ぶっちゃけハリポタの名前使えなかったらいつものワンパターンPSゲーだしなホグワーツ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
相変わらずゴキブリは言われて悔しかった事シリーズばっかやな
生きてて辛そう
死んで親孝行すればええのに
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
割と真面目にティアキンがGOTY取れなくて水増ししただけのゲームが取ったらGOTYの価値はお終いだと思う。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
デスストが取った時点でGOTYは金でどうとでもなるって露見したがな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ツシマじゃなくてラスアス2が受賞したときに海外ユーザーは日本のファミ通の方が信用できるとまで言われてたし
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
時間と天候に触れる台詞が多くてびっくりした、両方触れる人もいるし何パターンあるんだ
43.名無し
ティアキンとホグワーツレガシーだとやっぱ面白かったのはホグワーツレガシーだな
まだFF16もあるし今年はないが来る変わらないな
44.名無し
ゲーム総選挙とかみたいのでホグワーツレガシーが上位に来ると本気で思ってるならすごいね
映画評論家にマリオの映画を普通の映画として高評価しろって言ってる様なもんだろ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファイナルファンタジー16に決まっとるやろ
46.名無し
聞くまでもねーだろ、カスゴキ共
ゼルダに決まってんだろ、ばーかwwwwwwwww
47.名無し
>>45
これ以上のアワード取れるようなゲームじゃねえだろ
48.名無し
エルデンに勝てるわけないだろ W
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GOTY予想
◎スパイダーマン2
○ゼルダ
▲ホグワーツ
△FF16
50.名無し
正直GOTYとかどうでもいい
所詮海外の名前も知らんゲームオタク記者が好みで付けた点数やろ
ファミ通レビューの寄せ集めとたいして変わらんわ
51.名無し
あつ森じゃなくて、ラスアスを選んじまうような連中じゃあなぁ。一周遅れの連中は、未だに映像がーとか言ってそう
52.名無し
ホグワーツは世界観の作り込みとかスゲー!ってなるけど、ゲームとしては普通におもろい程度なんだよな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スターフィールドかアヴェウムの騎士団かの一騎打ちだろ、ゼルダとか意味わからんわ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
ハリポタ知らないならゲームでハリポタの何を再現してるのか分からんだろw
55.名無し
100%ティアキンが上
これは別に煽りでも何でもないホグワーツも十分秀作
ただティアキンが化け物過ぎるだけ
56.名無し
もうすぐクリアなんだけど多分ティアキンはGOTY取れへんと思うで
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もしゼルダが来年発売で今年ホグワが獲ってたらM-1のトレンディエンジェルみたいにレベルの低い年で運がよかったなって永久にイジられてたし逆によかったやん
58.名無し
>>47
発売前からシナリオは上なのが確定してるから心配しなくていいぞ!
59.名無し
ホグワーツはコンプ抜けしてもいい設計にしてるのは評価する
オープンワールドなのに40~50時間で遊びつくせるのは逆によかった
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグレガってハガレンみたいな略し方を書き込みたいだけだろw
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
お前はゲームやってないのになんで語ってるんだ?
ゲーム内で場所や物やらにいちいちテキストが用意されてるほど細かく作られてる、ゲームから映画入っても楽しめるような作品に仕上がってるんだわ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
そもそも年代違うし、映画キャラでも年代に依存しないようなキャラは出てるぞ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁホグワーツになるだろうな
ポリコレ的に考えて
64.名無し
スターフィールドが神ゲーだったらスターフィールド
いまいちだったらホグワーツレガシー
任天堂のごり押しがあればティアーズオブザキングダム
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもブレワイがgoty獲るまで日本人は誰もgotyなんて気にしてなかったけどな
ブレワイが取ったら突然「ご存知の」みたいに持ち上げられて
デスストやラスアス2が取ったら「gotyは終わった」「ポリコレがー」言ってんだから任天キッズの世界観に呆れるばかり
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゼルダの伝説以上に信者の熱烈な保護の恩恵を受けたシリーズはありません
ttps://www.thejimquisition.com/post/the-legend-of-zelda-tears-of-the-kingdom-like-tears-in-rain-review
67.名無し
こんなとこの輩に判断つけれるわけないやろ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲームの革新性はぶっちぎりでティアキンだろ。ハリポタはキャラゲーだしな。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
和ゲーという意味ではホグワーツよりFF頑張ってほしい
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグワーツは軽く触る分には手堅く作ってるんだけど、ストーリー終えたら特にエンドコンテンツ無いんだよな。店売りレベルマ装備があるから宝箱の意味無いし、報酬付きタスク埋めてこうとすると単純作業になる。箒で空飛べて魔法生物にも乗れてクリアまで一気に遊べるけど、システム的にランダムドロップ周辺を活かしたハクスラ的作り込みが欲しかった
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これじゃハリーポッターじゃなくてハリーボッテーじゃねーか
スカスカなんだよぉ!
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『吉田のRPG』で入金済だぞ
73.名無し
>>65
ブレワイがGOTY獲った次の年から新興レビューサイトがワラワラ生まれてPSタイトルに満点付けるくらいだしな!
74.名無し
ハリポタは良ゲーだけど正直他のGOTY有力ゲームと比べると一段落ちる
ファンが遊ぶキャラゲーとしては最高傑作だと思うけどね
75.名無し
>>1
再現はすごいから原作好きだと楽しめるんだけど、再現だけだから原作ファンでも途中で飽き始めるっていう
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホグワーツレガシーはゲームとしては凡の中の凡だよ
よくあるオープンワールドゲーって感じだわ
ハリポタ好きなら楽しめるけど戦闘単調、謎解きも単調で普通に飽きる
2023年05月22日 12:54 ▽このコメントに返信