【悲報】ソニーの聖闘士星矢さん、案の定爆死へ

2.
このコメントは削除されました。
3.名無し
マリオと差がつきすぎたな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古い漫画の実写化って時点で客層が行方不明
スラムダンクみたいな作りにしてればワンチャンあったかも知れんけど
5.名無し
英語から翻訳-Stage 6 Films, Inc. は、Sony Pictures Worldwide Acquisitions のアメリカの映画制作レーベルであり、
低予算で直接 DVD、オンデマンド、またはストリーミング サービスを通じてリリースされる長編映画を取得および制作しています。
そら↑に制作を依頼したら低クオリティー映画になるのは当然だろ
6.名無し
るろ剣はうまくやったけどやっぱ実写化の爆死率の高さはやばいわな
7.名無し
総製作費は東映が100%出資しているんだな
実写ではなく3DCG映画にすればよかったのに
8.名無し
ゲームやアニメの実写化はバイオがヒットするまで見えている地雷だったからな
9.名無し
The Beginningって続編作る前提のタイトルやろw
BeginningがFinalになるんか?w
10.名無し
根強いファンが多い作品だけど
基本アニメ版もそこまで興行的に成功してないだろうに
なんで実写成功すると思ったんだ。謎過ぎるわ
11.名無し
大ヒットだったら、ソニー信者が大騒ぎしてたんだろうな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いっそ別の時代の別の聖闘士の物語にしてとりあえず数名出して背景サクッと描いて敵とバトル、そして立ちはだかる白金聖闘士辺りで終わらせれば良かったと思うぞ
13.名無し
こんなん分かってたやろ
誰がGOサイン出したんや
14.名無し
ちゃんとせいや
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聖衣がカッコ悪すぎる…
アニメと同じにして、主役外人にしればMARVEL並みに人気出たと思う
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聖闘士星矢自体に需要なかったんちゃう?
17.名無し
別にお前らに関係ないやろ。たかが消費者なんだから見る見ないだけでいい。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
車田先生が望んでた聖衣は漫画初期やLEGENDサンクチュアリみたいな聖衣だったのに、何を勘違いしたのか監督は西洋のヨロイなような聖衣にしてしまったのが
聖衣が守護星座の形になるのが聖闘士星矢のウリなのに、あんな聖衣じゃただのヨロイでしかない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーのというか東映のだろ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ100パー出資の東映だろ大打撃なの
正直海外人気あるって言っても今更過ぎねと思う聖闘士星矢に80億を出したよ
21.名無し
みんな知ってて好きなのは
車田の原作星矢じゃなくてアニメの星矢なんや
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
CG映画は前に失敗したしなあ…
23.名無し
公開前のインタビューで「東映100%出資」を美談のように語っていたけど
失敗する可能性が高すぎて他に誰も出資してくれなかっただけだろw
24.名無し
配給元のソニーも宣伝費をバカスカ使ってんだから大打撃だよ
ゲームみたいに映画も制作費と同額かそれ以上に宣伝費がかかる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
東映の聖闘士星矢、だろ?
26.名無し
っつうか「そ、ソニーじゃなくて東映なんだからね」と言い張って何の意味あんだ?
27.名無し
>>9
まあジョジョの例もあるしな。1章って付けといて2章無いのかよwって
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅はソニーでええんか?
29.名無し
当初は、CGをメインにしたド派手なアクション路線でいく案も出たのですが、近年は大規模な予算をかけたCG主体の作品も多く、
お客さんの目も肥えているので、一歩間違えると受け入れてもらえない危険性もありました。
ですから本作は生身のアクション要素をメインに据えることにしたんです。
↑なぜ初期案のCG映画でGoサインを出さなかったんだ
30.名無し
ゲームだけじゃ飽き足らず映画まで爆死させたのかゴキブリは
31.名無し
出資者以外は制作含めて笑っとるやろ、デビールマン狙いとしか思えん
32.名無し
80年代の漫画を実写映画化とか誰が見てもリスク高すぎだよなぁ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
スラムダンクと聖闘士星矢じゃ原作の売上本数違いすぎて比較にもならんわ
34.名無し
>>4
その星矢より古い東映アニメの実写の奴は大絶賛なんですけどw
35.名無し
>>30
こういう分かりやすいゲハ豚を釣るためのスレタイやろなぁ
36.名無し
内容は普通に面白かったし、現代舞台で序盤を再構成、X-MENがアメコミから実写映画になったような感覚だったんだが
聖闘士星矢自体の集客力が知名度のわりにない上に、宣伝も誰向け宣伝なのかもわからない
原作はキャラクターが受けたのにそこは推さず、天界編序章やNDでちょっと触れた神か人間どちらなのかの悩み部分を序盤から重要視されて作られてて
そういう細かいとこを知ってる人には理解を得られそうだし自分も続きを見たいんだけど絶対これ万人受けしないだろうなぁでつらい
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
まだキン肉マンの方が可能性あるかな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
後始末は観賞後に「虚無感」しか無かったけど、それに比べればマシな出来。
ただ「星矢でやる必要あった?」ってだけ。
39.名無し
>>35
もう普通にyahooニュースにも爆死と出てるんだからゲハ豚とか関係ねーよ
news.yahoo.co.jp/articles/f5ca074ba74dff6a47f1f8ac92d3df8a564fafd6
現実見ようやステイ豚
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ソニーの聖闘士星矢とは何だったのか…
41.名無し
ソニーの?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
るろうに剣心とかろくでなしブルースとか聖闘士星矢 ダイの大冒険てタイムパラドックスにでもあってるのか!(笑)
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
キン肉マンが始まるんだが?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
マーベルの新作も無かったことにしそうwww
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
あ、それチャンピオンでコケたヤツ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
マリオの時にそれ言ってくれよ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
マンガ版の冥界のおばはん魅惑的だったろ?
俺にはいい青春時代だったぞ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
鬼滅の前科があるからしゃーない
49.名無し
おいおいおいおい!
ゴールド聖闘士は出ねーのか?
ざっけんなよ!外人がぁ!
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
るろ剣は少年漫画原作らしく技にど派手なフィクションがあってもベースはチャンバラ時代劇だからね・・・
51.名無し
その論法なら任天堂じゃなくてユニバーサルピチャーズのマリオになるだろ
52.
このコメントは削除されました。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
監督が真面目に作ったとかインタビューで答えてたらしいが確かに原作愛ない人がクソ真面目に作ればあんなもんなのかもしれない
技名叫んでアッパーしたりそれくらって頭から回転して落ちたりそれでも立ち上がってなんかいろんな物燃やしてパワーアップもしない星矢に存在意義があるかは知らんが
54.名無し
>>6
あれは時代劇に日本人がある程度慣れてる、俳優が生身で殺陣やってるから迫力が段違いでかつそこまでファンタジーしてないから違和感ないってのも大きいんだよな
適度に漫画を現実に上手に落とし込んでる
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
チョニーには無理だよ
56.名無し
ポスターを見ただけで観る気を無くすわ
57.名無し
碌に自社IP作らないくせに他人のIPばっか頼るからこうなるんだよ
自社である意味、拘りは絶対映画に表れるから
58.名無し
絵面が地味すぎる
アニメ版参考にして派手にしろよ
1.名無し
そりゃ見ないよ誰もw
2023年05月22日 16:54 ▽このコメントに返信