1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 22:52:57.65 ID:zF3lJhDA0
たしかぶっちぎり1位だった気がする

【値崩れ速報】Switch「グランディアHDコレクション」4,400円→3,080円の30%OFFセール開始!

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 22:53:34.93 ID:zF3lJhDA0
レビュー読むと「王道」って書いてある

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 22:56:26.95 ID:HABd8PvE0
あくまでサターンで出たRPGでは面白かったんじゃね?
psに対する憎しみとして生まれた名作だから

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:03:12.51 ID:ROhaVZKq0
>>3
PSにも出てるんだけど…

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:04:07.73 ID:jhUoV++LM
まあつまんなくはないけど持ち上げるほどでもない
当時のFFのほうが面白いかな
これが1位になるのがゲハの偏りを如実に示してるよな

>>3
そうなの?w
PSに移植されてなかったっけ

17: ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2023/05/21(日) 23:44:56.48 ID:/tZb8Mgn0
>>3
別にPSへの憎しみで生まれた訳じゃねぇだろw
セガハードにもDQやFFのような大作RPGを!ってところからだろ

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 22:56:44.15 ID:woGi8kxma
結局王道がいんだよ(´・ω・`)

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 22:59:51.35 ID:hrPUPBAn0
ラピュタみたいな大冒険に憧れるだろ?
あれ


6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:00:54.62 ID:PBwkly430
タクティカルっぽく演出してるけど
敵全体魔法とかあるクソやで

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:11:11.92 ID:dNxDCD8Z0
2016年って結構前だな
神谷にまだ髪が生えてた頃か

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:14:31.24 ID:/QftW5IV0
設定とシナリオは面白いし音楽も良いけど
ゲーム性は凡庸だった記憶

グランディアに限らないけど
ゼルダ並の技術でリメイクして欲しいゲーム沢山あるよな

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:15:24.17 ID:EqL+00jJa
当時は王道って言葉がみんな好きだったな

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:18:17.11 ID:kNaBXCWF0
鴨志田がピーク並みに壁がピーク




16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/21(日) 23:28:05.00 ID:+Uu8pko80
太古のレールプレイングゲーム
負けハード独占だったから過剰に持ち上げられてただけ

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 00:15:29.20 ID:GZqpgXYt0
一般世間との異常な乖離だわな
2016年って時点でグランディアが出てくるのは色々おかしい

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 00:33:28.58 ID:4iH+1wuRd
ロマン感じる壁越えが序盤で壁越えて普通の世界だったのは萎えたな

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 00:41:07.58 ID:26zFZr1C0
壁の向こうに人類がいると知って俺はがっかりした

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 00:50:31.28 ID:pBjm+Pcbd
グローランサーの方が面白かったな

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 01:38:59.70 ID:nWNP44Odd
当時はセガ信者だったからよく覚えてる
FF7がジャンプの巻頭で発表されて発狂してたセガ信者のために
マガジンの巻頭でグランディアとかいうゲームが発表された
FFを取られた憎しみとセガお抱えのゲームアーツ製ということで
これでもかってくらいにセガ系メディアで推されまくった

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 08:43:45.49 ID:THpk3faR0
>>22
そんな作品が何年もしないうちにPSでも出たわけか・・・
そういう詳しい事情は知らなかったが当時PS版でプレイしたよ。

通常戦闘BGMが、ストーリーが進むにつれて変化するのが良かった。
何というか終盤のBGM、本当に遠くまで冒険してきたんだなぁ、
という感慨に浸れる。

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 08:53:12.54 ID:baH8QZfv0
セガ信者が仕立てたキラータイトルRPGの一つに過ぎん
要は過大評価だから、続編で半減レベルの衰退してそのまま消えてったのは
それが実力だったってこったろ

>>22
セガが金出して作らせたようなゲームが当たり前のようにPSに後発移植されたからな
これに限らずそんなのは当時いくらでもあった
サードなんて所詮その程度の信用だが、それを考えると今PSで
売れないのにスイッチその他に移植されないタイトルが多い事考えると
どれだけソニーの契約が強制力強いか判るってもんだな
言うまでも無い事だが、当時のSSのタイトルは今のPSより遥かに
売れてるからな、それでも逃げられたくらいなのだが

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 07:44:51.39 ID:cjQWzd4h0
ゲーム性はともかく
サターンの性能限界近く使ってたゲームの一つなのは間違いない

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 08:07:32.72 ID:32ddyV/p0
キャラが2D背景3D回転可能で街が広い。絵面はPSゲームだと
3D要素削ったゼノギアスが近いがドットアクションが細かくより
アニメ的、ストーリーも王道ボーイミーツガールで良かった気がする。

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 08:32:54.67 ID:STQsN6vl0
主人公が冒険打冒険だと煩かった印象
ゲーム批評かなんかで持ち上げられてたがそれほどのもんじゃなかった

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 09:08:00.18 ID:WkzfPDRxa
マニア向けとかキモオタ向けならゲハで過大評価は分かるが
こういうライトな一般層向けゲームで他の大作を押し除けるのは
ただのセガ信者の工作にしか見えない

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/05/22(月) 09:09:46.11 ID:HL3qoKF1r
イース8の山越えはグランディア思い出した


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1684677177/

記憶違いしている人もいるみたいですが、グランディアが当時
もっとも絶賛されたのはストーリーではなく「作り込み」です。

街の中で民家に入り、「火がチロチロ燃えている」「ヤカンの蒸気が立っている」
「通り過ぎる前、後で音の聞こえ方が違う」、こういった今では当たり前の演出を
初めてやったJRPGです。それが、これでもかと冒険の各所に詰め込まれ、
JRPG慣れしているユーザーほど「おお」と感じた衝撃でした。
舞台、雰囲気で盛り上げて、そこにあの王道大冒険のストーリーが
乗っかってくるので、これぞ王道JRPGと絶賛されたんです。

22387


ちなみに続編の「2」や「3」は別物と思ってください。
グランディアは「1」のクオリティを、あの時代に出した功績が
素晴らしい名作です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯




入金不要ボーナスのリストはこちら