FFていつから馬鹿にされる対象になったの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リノアのハグしてぇ〜ん♡
辺りからじゃね?
3.名無し
7のおかげで中二病ホスト8が売れまくり
8のせいでファンタジー路線9が売れなかったのが全ての元凶だろうな
あれで制作側がファンタジーより映像美とリアル調イケメンホストだ!
に突き進んだ感があるわ
結果がパルスのファルシのルシがコクーンでパージよ
4.名無し
12から崩壊が始まってたな。
13で鳥山求のインタビューが痛すぎてヤバかった。
5.名無し
>>3
オリジナルの7の頃はまだ坂口の空気が残ってたよ。
問題は7の派生ゲーが中二病ホスト全振りでヤバかった印象。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
馬鹿にされるってのは認知されてこそ
そもそも古参ゲーマー以外、一般層はもちろん若いゲーマーの視野にすらもう入ってないだろ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原因という事だと7や8から兆候合ったんだろうけど今の状況は13で広げた風呂敷が後の作品に影響及ぼしまくったのがあかんかったね
まともに最初の構想から完遂した作品合ったんだろうか
8.名無し
ナンバリンの値打ちを殺したのは11
まだアップデートしてるらしいからな、15よりも、タイミング次第で14よりも最新作
だって常に更新してる14がFFシリーズ最新作って15発売以降に吉田が宣言してたからね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎回毎回、マニアは電波ストーリーを堪能するんだぞ!
10.名無し
単純に何でもかんでもFFって付けて売ってたせいでしょ
特別感もなにもあったもんじゃねーよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
演出は映画並みなのに大事な中身の方が全体的にふつうすぎてギャップがマイナスイメージに流れてる
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前、状況分かってんの?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前、状況分かってんの?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前、状況分かってんの?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前、状況分かってんの?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF13のスノウのキャラが痛すぎた
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
馬鹿にされないように、FF16予約しとけよ!
18.名無し
ファルシのルシがコクーンでパージしたところから
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
俺たちはFFを馬鹿にしたい、
それが俺たちの繋がる心だ!
20.名無し
馬鹿にされるだけマシ
無関心になったら本格的にオワコン
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7でキャラ人気が出過ぎたせいじゃないのかね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライトニングの中の人にも馬鹿にされてそう
23.名無し
ウソニーに魂を売った時から。FF7を推してる=ゴキファンボだからなあ。
一般人は惰性でPS2までは買ってたけどPS3で夢から覚めてサーっと引いたぞ。
24.名無し
13の詐欺PVはひどかった
25.名無し
馬鹿にしてんのぶーちゃんだけじゃん
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつまで厨二ホスト路線続けるんだよ
もうそういうのが受ける時代じゃないだろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3ONLYやったりE3で発表してから何年も出ないでFF先輩扱いされた辺りがターニングポイントだね
28.名無し
>>25
無いわ、playした人間が一番がっかりしてんのに
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10-2でいきなり ユ☆リ☆パ とか言い出したんも相当キツかったわな
30.名無し
ノビヨががっつり参加しなくなってからダメになった説
31.名無し
本当にファイナルになるFFを震えて待て
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホストからやん
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13の発表から発売までが長すぎたな。
E3に何回出て来るんだってネタにされてた。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これで7とか言ってる奴はジジイ確定
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
そもそも10で綺麗に完結してるのに蛇足の続編作る時点でキツいのにユリパだもんなぁ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
15まで別に馬鹿にはしてなかったけど
スタッフの寄せ書きサインには鼻で笑ってしまった
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7からだな
任天堂がソニー裏切ってSFC向けCDドライブの契約を反故にし、反発したソニーが件のCDドライブをプレステとして売り出した
SFC向けCDドライブをあてにしてたスクウェアはそのままプレステ陣営に移り、その際にFFヘイト集団が形成されたとゆー流れ(母体は当然任天堂ユーザー)
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初は開発期間が伸びた辺りからだと思う
1年に1本のペースだったら誰も文句言わないけど
44〜5年のペースで出してるのにコレは無い
後は洋ゲーがどんどん入ってきて
スクエニ自慢のグラフィックがそれほどでは無い
国産ゲーは開発スピードがクソだとバレたあたり
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
44年ペースでゲーム出すとか凄いな、半世紀も出さないのか
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テキトーな事ばっかり言って
そんなにスクエニの印象悪くしたいのかな?
41.名無し
13
明らかに従来のノリじゃないうえに共感がまるでない
理不尽な強ボス倒したあとで身内ネタで口論とか全くプレイヤーを見てない
寒すぎて途中で投げた作品はこれ以上ないわ
勝手に世界を救って○ね
42.名無し
大衆路線をより意識して歌を歌い出した8が最初だった気はするが
10-2がやっぱでかいかな
あのノリはキツかったなぁ
43.名無し
寒いシナリオなのにグラリアルになって余計に寒くなった
いまだに呪文はファイガとかならグラもデフォルメに戻した方がいいよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「ゆとり世代」の意見が1番正しい印象
「氷河期世代」←お前らは何言ってもダメだから黙っとけ
45.名無し
>>44
ゆとり乙
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
シナリオに目を瞑れば戦闘は面白いんだけどね
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には13からだな
ゲームの出来不出来だけならともかく、プレイアブル画面風プリレンダムービーで詐欺PVしたり、売らないでとっておくといいことがある→何もなかったとかの番外ネタが痛い
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
FFだけじゃなくスクエニがファンを馬鹿にしてるよな
過去作を劣化クソ移植したり完全版商法したり原作リスペクトがないからファンが離れる
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
これ以上もう下がんないのにな
50.名無し
>>47
ちゃんと11やってたFFファンなら13の出来なんて度外視できるんだよ
あんま教えてやらないぞコレ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
豚が使い回しパクリクソゲーブスザワとブスザワ2がゴミクソゲーだと悟っててワロタwwwwww
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売直前にも関わらず公式のツイートに4桁いいねしかついてない時点でマジで誰にも相手されてないのが現実
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13だな、本物の一本道の気合いを見せて貰ったし、
店も無いし、なんじゃこれって当時は思ってたけどふぁるしのるしのこくーんには勝てなかった。
その後の14も酷かったし、まともじゃないと思ったわ
54.名無し
>>47
あれは、プリレンダムービーというより、実機デモムービー
だから、製品のハイモデルイベント、の方が綺麗
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
11廃人だけどいい加減な事言うなよ。
13は紛れもなくうんこ
56.名無し
多分7・8ホストからの9で等身気持ち悪いキャラきての10のキャッチコピー辺りからじゃね?
個人的には落ちぶれたのは6からだと思ってるけど
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
中学生はいつの時代もゲーム大好きなんだから厨二は別にええねん
問題はノムリッシュの厨二観が20世紀で止まってることや
完全に時代に取り残されとる
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
14も馬鳥とかバグとか酷かったし、15も変な寄せ書きとか臭いキャッチコピーとか(´°ω°`)気持ち悪かったからなぁ、、。しかもおにぎりに拘って肝心のゲーム内容に拘らなかったのは( ´Д`)笑い草だよ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『これ買ったら確実に面白い』という子供の頃から大好きだったものが、どんどん違ったものに変わっていってただただ悲しい。
昔本当に好きなシリーズだったから、馬鹿になんて出来ないよ、ただ嘆くだけ。
60.名無し
結局ゲームとして面白ければ全ての難を覆い隠せるんだけど
7からやっぱ集英社のマシリトとかワクワクしない言うてて
ゲーマーもそれは感じてたのよなぁ
なもんで信用や期待ってのはその後ずっと擦り減って行く事になるのよね
61.名無し
>>56
11廃人が13叩くとか
11叩きになるんだけど意味分からんかね?
62.名無し
8から
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
ネトゲやってると頭おかしくなるってことは理解出来た
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
いちおうエアリスも兼任してるんだよなぁ
65.名無し
まあ、13辺りから、出て来て、前回の15でトドメじゃない?
擁護派はまだ居るけど、単純に事実としてスクエニもSONYも予約が全く伸びてないのと高確率で売れない予測に戦々恐々してるからな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
7Rとかモロにこれやな
キャラデザは仕方ないにしても台詞回しと身振り手振りはもっとグラに即したものにせんとキモイ
67.名無し
俺は8から入った。ジャンクションシステム良かったけどな。
多分、魔法が採取・生成になったシステムが合わなくて叩かれてるんだろ。
個人的にジャンクションシステム好きだったけどな。
10-2からだろ。明らかに空気がおかしくなったの。
68.名無し
PS3で出たFFがターニングポイントだったんじゃね?
PS1とPS2のFFは好き嫌いはあっても大っぴらに馬鹿にされてなかったし
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
まぁ簡単に言えばFF7で任天堂機から離脱してPSに移って大ヒットしたから
そして未だに任天堂機には本編を出さないので親の敵のように嫌われ嫌がらせを受けてる
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10-2で若干アレだったけど13三部作だな
一作目で微妙評価してたFFファンがついていけずにひたすら一作目を馬鹿にしてた
71.名無し
>>63
13はクソゲだ、に信憑性無くなるだろ
11に(クソゲに)沼ってる奴の言う事なんだから
14と16でも同じ事よ、これは今から現場で見れる
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
だいぶ拗らせてんなおっさんwww
73.名無し
ノムラーメン「FF13を3本出します」って風呂敷広げた時ずっこけて笑ったわ
で、一つはファルシでルシだし一つは波打ち際でつくる砂の城で完成しないし一つは零式になったんだっけ?
まぁ明らかにラーメンマンがしでかした グダグダの天才
74.名無し
8のリノアで色々察するものがあったが
描けもしない恋愛要素でケチつき始めた感はある
ゲーマーと映画に意識が向いてる製作陣のすれ違いはここで決定的になったのやも
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には7でps行った段階で終わりの始まりやった。
76.名無し
>>74
好きになーるすきになーる ぐーるぐる
宇宙で置き去りにされたリノア多数
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
理屈がよくわからんけどネトゲの評価とオフゲの評価って軸が違うってことは理解出来てる?
78.名無し
やっぱり野村のセンスかなぁ
10の青い敵キャラの髪型とかいかれてんもん
あ、シーモアさんだ 今思い出したわ
なんじゃあれ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
ほとんどのゲーム好きは『ぶーちゃん』だったのか。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
当初の構想もほとんど実現しなかったしな。
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しかしまともな擁護の声が全然無いなあ…
82.
このコメントは削除されました。
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
FFの厨二ストーリーってCGアニメ位のモデリングまでなら耐えられるけど、フォトリアルにすると痛すぎてキツいんだよな
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
よく「9が売れなかったのは前作8がクソだったせい」みたいに言われるが
日本における初週売上は、7が202万本、8が250万本、9が195万本と、あの7と変わらないレベルに売れているんやで、少なくとも日本では
じゃあ何が奮わなかったのかというと海外売上
日本人はドラクエ筆頭になんちゃって中世ヨーロッパ風の世界観が大好きだが、アレが海外で嫌われているんや
日本3大RPGを勝手に名乗っているドラクエが海外で人気皆無なのと一緒よ
9も日本人には受けたが外人受けが良くなかった
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
野村のキャラデザもアニメ調ならアイコンとしてわかりやすいし個性的だから結構いいんだよね、KHのキャラは別にそんなに痛々しくないもの
根本的にフォトリアル向いてないんだよな
86.名無し
数字を見るに12と13でFFブランドもうダメじゃね?ってなった人が多かった模様
87.名無し
>>84
9がダメだったのは初動以降だからな
わかりやすいグラに変化がなかった(デフォルメ回帰=劣化と捉える層もいた)のと懐古で情報を渋りすぎたせいで7~8を支えたライトユーザーの食いつきが悪かった
広報の失敗が9がいまいち伸びきれなかった原因、ゲハは永遠に8がーと騒ぎ続けるんだろうがw
次の10はを9の反省を生かしてキャッチーな広報を展開、初動こそ下がったがじわ売れでカバー出来た
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
拗らせ捲ってる任豚に言われましてもwww
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バカにはしてないけど8辺りから殆ど関心薄れてる
90.名無し
13のティザーから気付いてしまったファンが多かった印象
本編と全く関係ない、ムービーにUIつけた戦闘画面風詐欺PV
重力を操る騎士(大嘘)とかイタい設定のピンク髪の女主人公
実は女が主人公な時点でオタクが自己投影や感情移入できず萎えたんじゃね?
FFって「君はもうクラウドになったかい?」とか痛々しいコピーで売ってたくらいやし、ファンは主人公になりきるオタクが多かったのでは
91.名無し
>>69
FF16吉田「いいから毎日FF16予約しろっつーのwww」
92.名無し
>>40.
もうとっくに悪いじゃんw
93.名無し
FF13かね
専門用語連発で揶揄されてたし
94.名無し
8くらいからそういう声はあった
ただ全体的なクオリティの高さでそれを抑えてた
13が決定的だったな
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
傍から見てる側からしたら面白いんだけどな
96.名無し
13からだよ
あと、7を引きずるオジオバがちょっとね
97.名無し
12の時点でオイヨイヨが馬鹿にされてたから少なくとも12以前から
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
あの見た目で言動があまりに幼稚だったから、違和感凄まじかった、というかあそこまでやられると不快…ギャップ萌え?知るか(#゚Д゚)
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
変にこだわりだして本当にそうなりそうで笑えない
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
まあ、みんながみんな、アホの子好きな訳じゃないし
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ノムリッシュ
2023年05月22日 22:28 ▽このコメントに返信